トップページ > 自作PC > 2021年02月16日 > qN2dsFQ0

書き込み順位&時間帯一覧

200 位/2262 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000101100104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part15

書き込みレス一覧

【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part15
757 :Socket774[]:2021/02/16(火) 16:08:49.17 ID:qN2dsFQ0
zとk付き、それ以外はどの組み合わせでもゴミ
これだけは譲れないわー
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part15
760 :Socket774[]:2021/02/16(火) 18:21:23.37 ID:qN2dsFQ0
インテルは既にメテオが当たり確定を約束されているんで、RTX3xxxみたいな生産元がポカやらない限り待てるなら待った方が良い
んでasusかmsiのメテオ世代zとi5かi7のk付きを買えばそっから10年余裕だろう
kの有無は重要
同じ理由で1つ前のアルダーもメテオよりは劣るがインテルならファームウェアでのアフターケアをしっかりしてくれるしハード不具合だろうがソフト不具合だろうが提供メーカー選択さえ失敗しなければ確実
俺は予想だがアルダーでz390相当のパケ消失問題が発生したとしても、その修正を加味してメテオで完全版にしてくると思う
アルダーを出している間にDDR5の安定化を進めたり、色んな観点からメテオのデメリットが極小化される
問題は市場供給だわな
最近のインテルは支那マネーに頼る+現物も他所の地域より圧倒的に低質→これが2年後のメテオにどう作用するかサッパリ分からん
支那リンピックの後+既に大量の大統領令で移民政策撤回や支那汚染全開な売デン政権の後遺症時期が、丁度インテルメテオと重なる
支那リン後に台湾有事なんてあったらインテルの事業計画飛ぶだろうしね・・・
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part15
763 :Socket774[]:2021/02/16(火) 19:37:20.99 ID:qN2dsFQ0
i5-10600kまでならどれもいいよw
むしろコメットでk付きを選ぶ場合10600kしか後先まで見据えて使えるものが無い
だから10600k(\29000)か10400F(\18500)の二択だと思う、それが駄目なら根性でメテオ待機
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part15
766 :Socket774[]:2021/02/16(火) 22:24:04.85 ID:qN2dsFQ0
うーん
20年前のCDをワンチャン狙って、無事なら別のCDへサルベージし、その後MディスクDVDへ移そうと迷っているんだけど
これチョンオーデータが国内販売を取り仕切っていてすんげーきちーな
その上amazonでもマケプレが多い(amazonギフト残高を消費したかったんだが)
米企業が三菱に作らせてそれをチョンオーが代理販売するって何なの

バックアップはずーっとパナソのタフコート頼みだったんだけどさ
2010年発売から同じパケでそろそろ古い印象が勝ってしまう
光学ドライブも下火市場過ぎて買えるのはパイオニア2017年製のみ
しかしサルベージを考えれば早い方が良く、機器が古いのを我慢してさっさと購入し、サルベージへ取り掛かるべきだろうか
ヨドバシ店頭なら在庫も潤沢かつ、定期的に欠品でロットが入れ替わっているらしい
支那ウィルスで手間だが直接買い付けに行くことこそ自分が採れる最善やもしれない

昔PC雑誌の付録8cmCD劣悪保管で5-10年そこら持てば良いレベルな記憶だったんだが、ネットじゃCD-ROM=30-100年可能らしいのよね
追記不可なCD-Rは10-100年という訳分らん尺度で当てに出来ないっつー結論
俺のCDは写真専門業者が作ったもので、紙ケース+封筒に入れてガン放置→さっき見たら裏面からラベルがめっちゃ透けとるけん、駄目かもしれん
いくら専門業者でも当時の技術及び業者が扱う大量生産用ディスクに高い耐久性があると思えないし
業者故にROMで作っていたことをワンチャン期待するしかない
加えて、やはり自環境での夏場と冬場の温度差がな・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。