トップページ > 自作PC > 2021年02月14日 > hGnJhVoYa

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/2412 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001010021001219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (アウアウウー Sa1b-j0oX [106.154.124.90])
Socket774 (アウアウウー Sac3-j0oX)
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part35【Navi】
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part9【14nm++】
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part31
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part223

書き込みレス一覧

【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part35【Navi】
762 :Socket774 (アウアウウー Sa1b-j0oX [106.154.124.90])[sage]:2021/02/14(日) 12:40:10.37 ID:hGnJhVoYa
ゲーマー向けよりマイナー向けの方が高く沢山売れる
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part9【14nm++】
322 :Socket774 (アウアウウー Sac3-j0oX)[sage]:2021/02/14(日) 14:45:01.63 ID:hGnJhVoYa
コメットのFは無印やkとの価格差が殆ど無くなってるから旨味はないね
基本無印の下位互換だし
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part35【Navi】
775 :Socket774 (アウアウウー Sa1b-j0oX [106.154.124.90])[sage]:2021/02/14(日) 17:33:05.34 ID:hGnJhVoYa
工房に行ったらAMDのグラボはもうR250とかいう最底辺のしか無かった
少し前は5500とかも残ってたけど
NVは3070とGT1030/710という極端なラインナップ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part31
879 :Socket774 (アウアウウー Sa1b-j0oX [106.154.124.90])[sage]:2021/02/14(日) 17:37:06.67 ID:hGnJhVoYa
実際1660sはミドルのベストバイ
FHD環境ではほぼ全てのタイトルで60fpsを実現出来るし
これがWQHDとなると3070以上と一気に跳ね上がるからな
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part9【14nm++】
361 :Socket774 (アウアウウー Sac3-j0oX)[sage]:2021/02/14(日) 18:36:32.31 ID:hGnJhVoYa
>>356
M1が1050TIと同等らしいから既に実現出来てるな
AMD側もGT1030並みの3000Gがある

zen2のAPUは微妙だったけど
内蔵GPUの性能は1060辺りまでは実現しそう
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part35【Navi】
789 :Socket774 (アウアウウー Sa1b-j0oX [106.154.124.90])[sage]:2021/02/14(日) 21:07:29.04 ID:hGnJhVoYa
予備が無いなら先に確保してから売らないとな
店頭ならまだ何かしらのグラボは入手出来るかもしれん
てか、ショップは3000次回入荷から値上げだとよw
3060tiが定価8万になるとは
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part223
383 :Socket774 (アウアウウー Sac3-j0oX)[sage]:2021/02/14(日) 22:25:44.74 ID:hGnJhVoYa
なお、配給はされぬ模様
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part223
388 :Socket774 (アウアウウー Sac3-j0oX)[sage]:2021/02/14(日) 22:28:45.86 ID:hGnJhVoYa
>>386
まんま仮想通貨の相場みたいで笑う
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part9【14nm++】
399 :Socket774 (アウアウウー Sac3-j0oX)[sage]:2021/02/14(日) 23:18:13.58 ID:hGnJhVoYa
>>388
マルチ処理の実装が難しいのよ
これは二人三脚みたいな物で全員の動きが統一されてないとこける(クラッシュする)

>>394が挙げた例はエンコードという形で実現されてるけど
これをゲームの様な単純計算ではない数多のロジックでやろうとなると手に負えない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。