トップページ > 自作PC > 2021年02月14日 > MAHudxuL0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/2412 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000210000040110111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ 9273-ylgx)
Socket774 (ワッチョイ a273-ylgx [59.138.204.9])
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part48
【RADEON】AMD RX 6000シリーズPart36【RDNA2】
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part35【Navi】
ファン総合スレ Part120

書き込みレス一覧

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part48
765 :Socket774 (ワッチョイ 9273-ylgx)[sage]:2021/02/14(日) 07:09:16.47 ID:MAHudxuL0
たしかにいじくり回す時間で、新しいの買った方が手っ取り早いなw
【RADEON】AMD RX 6000シリーズPart36【RDNA2】
385 :Socket774 (ワッチョイ 9273-ylgx)[sage]:2021/02/14(日) 11:26:09.97 ID:MAHudxuL0
設計でゲフォには逆立ちしても勝てないからこそ
ゲーム特化RDNAと計算特化CDNAで分けて、それが成功して今のゲフォ食いつけてるわけで
【RADEON】AMD RX 6000シリーズPart36【RDNA2】
387 :Socket774 (ワッチョイ 9273-ylgx)[sage]:2021/02/14(日) 11:33:05.87 ID:MAHudxuL0
>>386
なら余裕
ただ、6800XTクラスと組み合わせると10100自体がボトルネックになって6800XTの性能出しきれない場合があるので承知の上で組み合わせてね
GPUがボトルネックになりやすい4Kや、60fpsターゲットだったり、やるゲームによっては問題ないけど

個人的には10100なら6800無印も選択肢にして良いかと
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part35【Navi】
764 :Socket774 (ワッチョイ a273-ylgx [59.138.204.9])[sage]:2021/02/14(日) 12:48:14.62 ID:MAHudxuL0
映像出力付いてないマイニング専用グラボとかマザーとかあったやん前回は
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part48
777 :Socket774 (ワッチョイ 9273-ylgx)[sage]:2021/02/14(日) 18:07:15.16 ID:MAHudxuL0
アマのSN850 2TB 6万超えてて草
ファン総合スレ Part120
38 :Socket774 (ワッチョイ 9273-ylgx)[sage]:2021/02/14(日) 18:13:22.97 ID:MAHudxuL0
Difine7CつーてもCPUやGPUがどれかで熱量全然違うし
空冷か簡易水冷かによっても変わるから何とも言えない
ファン総合スレ Part120
39 :Socket774 (ワッチョイ 9273-ylgx)[sage]:2021/02/14(日) 18:19:00.97 ID:MAHudxuL0
少なくとも付属の1000rpmファン吸気1排気1のみなら
ミドル以上だと不足かな

高級ケースだから中身もそこそこ良い構成でしょ
【RADEON】AMD RX 6000シリーズPart36【RDNA2】
419 :Socket774 (ワッチョイ 9273-ylgx)[sage]:2021/02/14(日) 18:20:38.11 ID:MAHudxuL0
定格フルロードで
6800XT 280W
Ryzen 142W
マザーその他 100W

くらいやな
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part48
784 :Socket774 (ワッチョイ 9273-ylgx)[sage]:2021/02/14(日) 20:19:06.35 ID:MAHudxuL0
980EVOなんてない
SN550と970EVOPlusなら性能は970EVOPlusだけど
6000円くらい高いので何に使うかによる
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part48
789 :Socket774 (ワッチョイ 9273-ylgx)[sage]:2021/02/14(日) 21:06:22.23 ID:MAHudxuL0
俺もBlu-ray付けたけど正直外付けで良かった

次は配線フリーのSATAレスで組みたい
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part48
794 :Socket774 (ワッチョイ 9273-ylgx)[sage]:2021/02/14(日) 23:07:41.42 ID:MAHudxuL0
たまに使うノートなら1番安いやつでいいだろ性能とか二の次
DRAMも要らない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。