トップページ > 自作PC > 2021年02月12日 > 6c9jCu5g0

書き込み順位&時間帯一覧

147 位/2065 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010020104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ 524a-n+ia)
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part9【14nm++】

書き込みレス一覧

【LGA1200】Intel Rocket Lake Part9【14nm++】
82 :Socket774 (ワッチョイ 524a-n+ia)[sage]:2021/02/12(金) 17:02:27.97 ID:6c9jCu5g0
>>79
Alder のメモリコントローラーは二基搭載(DDR4,DDR5両対応)の噂はあるな
https://www.coelacanth-dream.com/posts/2020/10/21/intel-adl_s-linux-kernel-patch/
まあメモリだけでも流用出来れば初期投資がいくぶん少なくできる
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part9【14nm++】
144 :Socket774 (ワッチョイ 524a-n+ia)[sage]:2021/02/12(金) 20:21:35.87 ID:6c9jCu5g0
いろいろ意見あるけど14nmのRocketが7nmのZEN3に太刀打ちできる訳ないだろ
素直に性能差認めるならAMD、intel大好きならRocketって結論は出てる
微細化で敗れたintelには苦難の道が待ってる
TSMCへ製造・生産任せる=AMDの後塵を拝するってこと
自社fabでなんとかしなきゃintelは半導体業界の盟主では有り得ない
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part9【14nm++】
148 :Socket774 (ワッチョイ 524a-n+ia)[sage]:2021/02/12(金) 20:54:22.74 ID:6c9jCu5g0
>>146
コスパの概念は人それぞれ
ただマルチコア性能ならZEN3ってのが冷静な判断
その「コスパ」の「パフォーマンス」の部分って何見てる?
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part9【14nm++】
161 :Socket774 (ワッチョイ 524a-n+ia)[sage]:2021/02/12(金) 22:20:42.94 ID:6c9jCu5g0
>>156
すまん、11900Kと5900X or 5950Xの勝負はどうなの?
11700Kと5800Xの闘いは二軍(二線級)同士の戦いだろ?
最強対最強の対決やいかに?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。