- [Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111
478 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 00:27:55.84 ID:y+SU7svO0 - >>407
>>408 >>411 >>413 >>419 uwqhd使いだよdellのaw 湾曲してないのもあるけど湾曲してるやつは左端から右端まで視点距離が同じになるんだよね だから視点移動といったところでは不満はない 競技目的ならグラも落としてfhd240とかでレイテンシを限りなく詰める 0.02秒くらい変わったりする打ち負けなくなるって言うよね 事務作業は全く平面と変わらんよ広いwqhd 曲面も慣れが必要ない程に違和感なんてない 絵は書かないからわからやい メリットとしては両幅でゲームの中の視野が3割広くなるから没入感アップ ゲームの世界が広い WQHD60〜100くらいが今の主流だし無理して買う必要もないよ ただ買っても後悔する商品では間違いなくない 32インチ以外で4kとか画面小さすぎてwqhdと変わらない 大画面4kじゃなかったらあんまり意味ないのよね 机の上にモニタ置いてゲームするなら大きくても32、27 wqhdでハイミドルクラスのグラボがちょうどいい 2080tiで32で4k wqhdとほとんど体感変わらない fps60ギリギリ 60維持する為にグラフィック落とす なんの為の4k?ってなる uwqhdなら世界が広がる この流れは必然
|
- CPUクーラー総合 vol.341
180 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 01:21:11.70 ID:y+SU7svO0 - ファンの設定で忍者的に使うことはどのクーラーでもできる
忍者は値段半額でどんなに温度が上がっても上限800rpmってのがいいよね 何も考えないでいいし 温度よりもファンの上下が気になるのよな そこを上手くついたいい商品だと思うわ D15やけど
|
- CPUクーラー総合 vol.341
182 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 01:25:01.57 ID:y+SU7svO0 - 忍者のデメリットはcpu温度に連動したケースファンやろね
例えば忍者でcpu75℃で800rpmでキープできてるのに ケースファン100%で唸ってるパターン
|
- CPUクーラー総合 vol.341
183 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 01:28:57.30 ID:y+SU7svO0 - >>181
今の最新のcpuファンは使用者の交感神経と副交感神経を調節してくれるのがトレンドやし 伊達に殺し屋名乗ってないから
|
- CPUクーラー総合 vol.341
195 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 09:21:27.85 ID:y+SU7svO0 - >>184
>>188 cpuとかシステム、チップセット、vrmも選べた気がする、ソース選べてつける場所とソースと設定はその人それぞれだか フロント固定で排気ファンはcpu連動してるわ サイドは300〜750でソースはシステム選んでグラボは冷えるけどすごく熱くなるわけじゃないし煩いからやめた 逆に騒音原因増やしてるなと思って 実際ソースがシステムってどこの部分か調べてもよくわからんかったけどケースファンはソースをシステム選ぶのが普通なんかな? ケースファンが多いと問題ないレベルで冷えてるにも関わらず ファンが多いことで騒音の原因になりやすいと思うんだけど
|
- [Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111
513 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 10:06:35.72 ID:y+SU7svO0 - >>512
FHDからWQHDも、60から144も感動したけど ワイドからウルトラワイドの方が実際に世界が広がる分、感動レベルは大きかった 今後のゲームの主流になってもいいレベル たしかSamsungしかパネル作ってなくてDellとLGしかないのよね 需要が増えれば安くなって行くんやけどね msiもあるか
|
- CPUクーラー総合 vol.341
202 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 10:51:40.77 ID:y+SU7svO0 - 虎徹のヒートシンクでミンチにしてハンバーグ作るわ
|
- [Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111
518 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 11:51:32.54 ID:y+SU7svO0 - 4k安いからって買うと2080ti買うハメになって
むっちゃ目のいい人は違いが分かるんだろうけど 32以下だとWQHDと変わらず グラ落としてゲームやるハメになるぜ 今のところホイホイや
|
- CPUクーラー総合 vol.341
217 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 13:53:05.64 ID:y+SU7svO0 - >>215
むしろゴム手袋付けてやった方がいい様な気がする
|
- [Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111
562 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 13:59:57.92 ID:y+SU7svO0 - 4kでグラフィックや解像度下げたら
wqhdウルトラに劣るやろ 意地でも4kで俺様4kだから言わないと 金出して劣化してどないすんねんとか言ったら黙っちゃう?
|
- [Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111
575 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 14:32:34.21 ID:y+SU7svO0 - tiオジの被害者がti買って新たなtiオジを産んでく世界
|
- [Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111
603 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 15:34:02.36 ID:y+SU7svO0 - 発色とかは同じだとして雑にppi1.4倍だとして
iphoneXRとxsの違いやね それを約1m離れたところから違いを見分けられる で60fpsと120fps 言わせんなよ涙が出てくる
|
- [Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111
604 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 15:35:35.96 ID:y+SU7svO0 - あ、映像はもちろん4kありやで
|
- [Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111
606 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 15:47:07.06 ID:y+SU7svO0 - 重いゲーム作ったり4k売ったりしないと買い替え需要起こらないだろ
|
- [Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111
612 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 16:06:54.04 ID:y+SU7svO0 - >>610
出来るならサイド吸気はグラボにとってかなり効果出るはずよ 前面ファン一基を試しにまわしてみるとか 80℃いかないしなぁ 本人じゃないから埃やエアフロー疑ってしまうけど まず掃除してそれでも下がらなかったら やり方ググってグラボ分解してグリス塗り直してみるくらいしかないかな
|
- [Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111
617 :Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)[sage]:2019/09/16(月) 16:30:28.26 ID:y+SU7svO0 - >>610
一応、他の温度管理で表示温度にズレないか確認して 掃除して様子見がいいような 他のガラクロのツインファンモデルで使用1時間後に 80℃を少し超えてる検証もあったし リミット落としたりする程だから少し神経質になってるかもね グリス塗り替えてサイドファンつけられるようなら 落ち着くとは思うよ それよりもそのグラボでFF14のスコア17000くらい出るっぽいけどね cpuとメモリ関係あるとは思うけど
|