トップページ > 自作PC > 2019年09月16日 > suymUlF90

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/2016 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000400000000000100107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
【AMD】Ryzen メモリースレ 20枚目【AM4】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part84【Ryzen】

書き込みレス一覧

【AMD】Ryzen メモリースレ 20枚目【AM4】
389 :Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)[]:2019/09/16(月) 00:01:03.24 ID:suymUlF90
グリスはそこそこ安い・塗りやすさ(延ばしやすさ)と数年でも干涸らびない3点が絶対条件
その結果多少性能が落ちても一向に構わないと思っている
Zenの手動OCは消費電力的に問題外だからCPUコア電圧を手動で下げることしかやらない
その結果発熱もただ下がりでもはやグリスにこだわる意義が完全になくなった
【AMD】AM4マザーボード総合 Part84【Ryzen】
281 :Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)[]:2019/09/16(月) 07:09:07.52 ID:suymUlF90
各メーカーの廉価グレードって実は一番選び甲斐があって面白い
ケチった部分とケチらなかった部分に各メーカーの個性が出て面白い
選ぶ人はこまめにチェックして価格比較チェックして絞って最後に選び出す

MSI GAMING PLUS(Pro-A)
GIGABYTE GAMING X/UD
ASUS X570-P/TUF WIFI無
ASROCK Phantom Gaming 4/Pro4

貧乏ジサカー、コストパフォーマンス重視ジサカーの選択眼・下調べの熱意が試される
【AMD】AM4マザーボード総合 Part84【Ryzen】
282 :Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)[]:2019/09/16(月) 07:14:56.91 ID:suymUlF90
>>281
当然手動OCなんてしないからVRM廻りがプアでもVRM廻りへのエアーフローに注意する工夫を
怠らなければある程度カバーできる
手動OC分のマージンをCPUコア低電圧駆動に転化する考えもある
ただし手動でCPUコア電圧を下げるとCPUが負荷時に勝手にクロックを落とす超致命的な仕様がある
この問題がBIOS更新で解決するかどうかの情報がない
【AMD】AM4マザーボード総合 Part84【Ryzen】
285 :Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)[]:2019/09/16(月) 07:36:15.84 ID:suymUlF90
X570廉価グレードの利点

4.0が使える(4.0対応SSD・グラボ)
SATAポート、レーン、USBポートなどがフル装備

X570廉価グレードが今後も下がり続けるとB450との価格差が縮まりB450はいずれ駆逐される
OCメモリへの最適化もX570廉価グレードはB450より優に勝るだろう
【AMD】Ryzen メモリースレ 20枚目【AM4】
395 :Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)[]:2019/09/16(月) 07:56:51.41 ID:suymUlF90
メモリ容量が32GBで十分(今後の増設は考えない)だとして
[SR]8GB4枚差しと[DR]16GB2枚差しってどっちがいいんだろう
詰め作業とベンチの有利さ、消費電力の差などもも違うしかなり難しい
【AMD】AM4マザーボード総合 Part84【Ryzen】
343 :Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)[]:2019/09/16(月) 19:11:35.57 ID:suymUlF90
>>342
BIOS更新を期待させることが出来なければ最初から終わっている
案の定1回しか更新していない
問題外のサポートだ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part84【Ryzen】
352 :Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)[]:2019/09/16(月) 22:07:06.88 ID:suymUlF90
MSIのabbaベータが出ているね
これで三社はクリアか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。