- 自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 3台目
145 :Socket774[sage]:2019/09/08(日) 01:48:32.98 ID:yx/+SOv2 - >>144
普通は再起動でリセットがかかってブートやり直しになる。DELキーとか押せば再度UEFIだしそうで無ければOS起動へ行く。 UEFI設定で再起動できないのなら、多分UEFI設定がまずいんだろう。UEFI何も設定せず設定保存&終了して再起動しなければ メモリ刺し直しとか組み立て作業を最小限のパーツでやり直すとかハード的な対応した方がいい。
|
- [エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ236
199 :Socket774[sage]:2019/09/08(日) 01:59:38.83 ID:yx/+SOv2 - >>195
正直やめとけ。後付けできるからといって先行して取り付けたところでどうせもう一度マザー外してクーラー取り付ける羽目になるから。 あの穴は一応出来るというだけくらいにおもってた方がいい。無理してあれ使わなくていいんだよ。
|
- [エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ236
200 :Socket774[sage]:2019/09/08(日) 02:00:44.03 ID:yx/+SOv2 - >>198
CPUごと持って行ってチェックしてもらえば?多分CPUピン折れとかしてるんじゃ無いの?
|
- [エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ236
226 :Socket774[sage]:2019/09/08(日) 19:16:51.92 ID:yx/+SOv2 - >>225
繋がるというか、繋げられるようにコネクターの出っ張りがオフセットしてる。 https://japanese.alibaba.com/product-detail/3pin-4pin-electric-fan-connector-60770106008.html https://www.ainex.jp/support/fan-wiredesign/ の写真にあるように、ピンが立ってる方の出っ張りが1-3ピンだけになっていて、FANケーブル側の受けが1-3ピンになってると、 3pin/4pin両用。 実際の4ピンFANの4ピン目はPWM制御ピンなので、PWM制御するのなら必要だけど、電圧で制御するのなら不要。
|
- [エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ236
231 :Socket774[sage]:2019/09/08(日) 20:19:22.24 ID:yx/+SOv2 - >>230
ファンコンの型番分かれば詳細な説明できるけど、多分マザー側はPWM制御をファンコンに対して行って、 ファンコンがFANに対して行うのは電圧制御でしょ。マザーに対してはPWMで動いているように見せかけることは出来るよ。
|
- [エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ236
233 :Socket774[sage]:2019/09/08(日) 20:38:13.61 ID:yx/+SOv2 - >>232
そういう場合にはSILENT BASE 801付属ファンコントローラーといえば分かる。
|
- [エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ236
234 :Socket774[sage]:2019/09/08(日) 20:44:46.15 ID:yx/+SOv2 - >>232
マニュアル見たけど>>231と同じ。追加するならケース付属のスイッチでマザー側からのPWM制御か、ケース側の手動か切り替えられるようになってる。
|