トップページ > 自作PC > 2019年09月08日 > b1vtkmCG0

書き込み順位&時間帯一覧

228 位/2428 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200011004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (ワッチョイ aec0-NXA6)
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part247
液体冷却【水冷】クーラー -114Kh目

書き込みレス一覧

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part247
294 :Socket774 (ワッチョイ aec0-NXA6)[sage]:2019/09/08(日) 16:31:41.00 ID:b1vtkmCG0
9月中の2つのイベントのどちらかで発表したりして
https://www.amd.com/ja/event-listing
液体冷却【水冷】クーラー -114Kh目
80 :Socket774 (ワッチョイ aec0-NXA6)[sage]:2019/09/08(日) 16:50:01.70 ID:b1vtkmCG0
ポンプの回転数とラジエーターのファンの制御みんなどうしてる?
水温ソースにしてコントロールが一番かもしれないけど、出来ないマザー多いよね。
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part247
373 :Socket774 (ワッチョイ aec0-NXA6)[sage]:2019/09/08(日) 20:15:41.07 ID:b1vtkmCG0
1usmusが言うにはブーストが上がらないのはRyzenMasterで星が付いてるような
ブースト時に使われてるコアが一番耐性が高いコアではないからだそうな。
だからAMDが言うようにbiosレベルで修正可能との意見だった。
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part247
401 :Socket774 (ワッチョイ aec0-NXA6)[sage]:2019/09/08(日) 21:09:21.09 ID:b1vtkmCG0
ブーストには決まりがあって、1コアがブーストクロックに達するとき、同一CCX内の他のコアは
そのブーストクロックより1GHz以下になるそうだ。
RyzenMasterで1コアのみOCするときこれと同じことが起きて、例えば4500、4200、4200、4200と設定した場合
実際は4500、3500、3500、3500となってしまう。だからCCX毎のOCが最も有効。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。