トップページ > 自作PC > 2019年05月23日 > ri0yTGdG

書き込み順位&時間帯一覧

88 位/2215 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210000000002005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMD総合スレ 2石目
Zen2が出るまで待ち続けるスレ Part4
【RADEON】 RX400/500 Part 98 【Polaris】(ワIP無)

書き込みレス一覧

AMD総合スレ 2石目
312 :Socket774[sage]:2019/05/23(木) 10:28:14.34 ID:ri0yTGdG
>>304
どんだけ出て来るんですかね、、、
Zen2が出るまで待ち続けるスレ Part4
657 :Socket774[sage]:2019/05/23(木) 10:33:53.93 ID:ri0yTGdG
>>656
あのさぁ
せめて現実の話をしてくれないかな

抵抗で遅延って何処の世界線だよ
Zen2が出るまで待ち続けるスレ Part4
661 :Socket774[sage]:2019/05/23(木) 11:46:44.50 ID:ri0yTGdG
>>660
何処の容量かによる
まず前提としてMOS-FETってのは電荷作動デバイスでコレも容量がある、充電しないと作動しないと言う事
配線容量は二点間の距離と面積で計算するからコレは設計次第、とはいえ近くなり過ぎての容量増加と細くなる事での容量低下で実際は恐らくそんなに問題じゃない
だけど細くなって抵抗が増えるって事はFETの充電速度、つまりは動作速度が減少する事を意味する
ついでに言えばこの類の高周波デバイスともなれば表皮効果による抵抗が大きいので、配線の微細化はより大きな効果になる
マルチゲートにしてもこの辺はどうしようもない問題というか、寧ろ容量自体は増えてるから悪化する
やるなら配線を垂直に立てて、実際の伝導は二層以上に分割したいくらか太い配線を使うとかそう言う手法が考えられる
コストと直結するけどね
Zen2が出るまで待ち続けるスレ Part4
700 :Socket774[sage]:2019/05/23(木) 21:00:02.01 ID:ri0yTGdG
>>694
まずお前がうpするべきでは?
【RADEON】 RX400/500 Part 98 【Polaris】(ワIP無)
693 :Socket774[sage]:2019/05/23(木) 21:07:49.95 ID:ri0yTGdG
つまりファンを電子部品で作れば、、、


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。