トップページ > 自作PC > 2019年04月14日 > JXjGkmNe

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/2179 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000022100219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ162
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ231
HDDの価格変動に右往左往するスレ 136プラッタ

書き込みレス一覧

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ162
888 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 00:09:03.97 ID:JXjGkmNe
>>884
自己責任で性能や寿命を度外視、安さを求めるなら、
SSDは、
FATTYDOVE SSD-480GB \5,880
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DPL7ZJ6/
がいいですね。

電源は、
自作本舗 KT-450PS3 \3,440@ソフマップ
https://kakaku.com/item/K0000836004/
が安いですよ。
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ231
194 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 17:12:56.02 ID:JXjGkmNe
>>193
>この後から進みません。
どういう意味ですか?BIOSも開けなくなりましたか?
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ231
197 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 17:38:32.43 ID:JXjGkmNe
>>193
CMOSクリアしてから、再びUSBメモリからWindows10をインストール出来ませんか?
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ231
201 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 18:22:51.95 ID:JXjGkmNe
>>193
マザーボード用ブザーユニットのBeep音から故障個所を推測出来ませんか?
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ231
204 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 18:43:33.63 ID:JXjGkmNe
>>202
組み立て済み 自作PC:ケイタイde会員様限定料金 ¥7,980(税別) 未加入 ¥8,480(税別)
https://support.tsukumo.co.jp/contents/simple_diagnosis/
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ231
210 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 19:46:23.83 ID:JXjGkmNe
>>207
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4549576074870/

https://www.amazon.co.jp/dp/B0776K4V9X
で買って、付属のUSBメモリからOSをインストールするだけ。
HDDの価格変動に右往左往するスレ 136プラッタ
783 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 22:23:49.48 ID:JXjGkmNe
>>782
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DY13WHP/
の殻割りのことじゃない?
HDDの価格変動に右往左往するスレ 136プラッタ
792 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 22:57:15.50 ID:JXjGkmNe
>>786
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548809606/488
488 419 sage 2019/04/11(木) 16:42:36.10 ID:km3aiKSA
 3.3V問題ですが、趣味で電子工作をしますので、何番ピンとか言われても、
ホイホイと納得してしまいますが、お前は何を言っているんだ。日本語で(ry
ってなった人向けの対処方法を76-80を参考に、拙文ながら簡単に説明させて
頂きますね。
 そんな事知っとるわ!ってなった人は、生暖かく見守っていただくか、間違いが
あれば指摘いただけると、うれしいかもです(´・ω・`)

1.問題
電源コネクタのピンアサイン
https://i.imgur.com/UXHx8FD.jpg
この3番ピンに3.3Vが印加されると、HDDが起動しない

2.解決方針
https://i.imgur.com/sGdKcfE.jpg
79,80 より

3.具体的対策
●テープ作戦
https://i.imgur.com/VQfsWe6.jpg
3番ピンを絶縁テープで覆います。
3番にピンポイントでは難しいので、1,2も一緒に覆ってしまいます。
上レスの対処と同様にポリイミドテープを使用してみました。
秋月電子で入手できます
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-09378/

3.3Vが来てる電源線を使用して起動
https://i.imgur.com/oArpx5S.jpg
BIOSで認識されました
https://i.imgur.com/fAXpOJj.jpg

●コネクタ作戦
電源からの3.3V線をカットします。
電源からのケーブルを加工したくない場合はこんな感じの
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085PTF62
https://i.imgur.com/FhZ5rqg.jpg (公式のsimple fixはこれ)
延長、変換コネクタを使います。
4本線のコネクタはそのまま使えます。
5本線の場合は、3.3V線(橙色)をカットします。
https://i.imgur.com/GLQBN6c.jpg

●3番ピンのパターンカットでも良いですが、細かいので器用な人向け

おまけ
電源コネクタと11番ピンの接続を解除して、当該ピンにLEDと抵抗を
くっつけて3.3Vを印加すると、アクセスランプになると思います。
・・・たぶん(´・ω・`)
※ピンのドライブ能力が規格上0.3mAのようですので、これ以下に
制限するかバッファをかますと安心です。
HDDの価格変動に右往左往するスレ 136プラッタ
798 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 23:12:17.90 ID:JXjGkmNe
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1552873886/735
735 Socket774 (ワッチョイ 4e7e-cRR2) sage 2019/03/22(金) 02:37:11.45 ID:Ly84sESx0
プラスチックモールド、端子やケーブルを型でプラスチック充填して作るコネクタ、なぜか燃えるのはこっちばかり
https://i.imgur.com/tOyv7gA.jpg

燃えにくいのは端子を圧着(クリンプ)してから出来合いのコネクタに差し込む形式
https://i.imgur.com/S3PvLLL.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。