トップページ > 自作PC > 2019年04月14日 > FUMroRTQ

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/2179 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000140200018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part32【PD】
ナイスな品質の良い電源 Part75
【RADEON】 RX400/500 Part 96 【Polaris】(ワIP無)

書き込みレス一覧

【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part32【PD】
60 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 16:26:16.37 ID:FUMroRTQ
>>59
その後いかがお過ごしでしょうか
ナイスな品質の良い電源 Part75
373 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 17:24:58.47 ID:FUMroRTQ
>>372気になって調べたら、12V重視電源のトレンドなんだろ
1000W以上、1250W以下の高価格帯からチェックしてみたが

1000Wに対し125Wで12.5%、1200Wに対し125W、10.4%の出力確保してるSeasonicは相対的に良心的な方に分類されたぞww

1200W・・・120W
https://kakaku.com/item/K0001036568/

1250W・・・100W
https://kakaku.com/item/K0000996076/

1200W・・・125W
https://kakaku.com/item/K0001113235/

1200W・・・120W
https://kakaku.com/item/K0001141718/spec/#tab


1250Wでも100Wって電源も普通にあってビビったわ 1500Wでも120Wとかね
何処の電源かまではあえて書かないが、あの会社のは1800W電源でも140Wだから総出力に対して7.77%だね
8%割ってるのはこれだけって気もするぐらい低出力だが何考えてるんだろうね
電源を作り始めた時から、作ってない今でも昔から何も体質が変わってない

それと4万円の聞いたことのない名前の電源あったから、強気だと思ってサイトのページ飛んだら
内部写真がSeasonicの設計で、PowerdBySeasonicとわざわざつけてた

結論:1000-1200Wで150Wって方がもう珍しいかと
ナイスな品質の良い電源 Part75
374 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 17:34:33.55 ID:FUMroRTQ
FlextronicsのAXシリーズだけ3.3V+5Vが頭一つ抜けてる
Win専用電源ならこれ

あとはCorsair HX1200iも150W
【RADEON】 RX400/500 Part 96 【Polaris】(ワIP無)
428 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 17:40:13.32 ID:FUMroRTQ
>>415
フラックスの残渣物

基本的に最近は環境負荷軽減のため無洗浄が多いので
GPUカードにこういう物が残ることがある

で、フラックスクリーナーで濡らしてこすれば落ちるが、
無洗浄タイプのを落としたところで大した意味はない
【RADEON】 RX400/500 Part 96 【Polaris】(ワIP無)
429 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 17:44:19.90 ID:FUMroRTQ
>>419-420
洗浄漏れとかじゃなく普通洗わない

工場の設備次第で跡が残りやすい、残りにくいがあるだけ
GPU、MBぐらい作ってる工場はもう無洗浄

やっすーい基板作ってたり環境負荷上等、Pbフリー気にしないような零細は
洗浄必要なやつ使った上に、さらに洗浄しないってパターンだが
【RADEON】 RX400/500 Part 96 【Polaris】(ワIP無)
434 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 19:54:41.20 ID:FUMroRTQ
>>430
いや、そんなエサでこの俺がつられクマー
【RADEON】 RX400/500 Part 96 【Polaris】(ワIP無)
435 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 19:59:17.67 ID:FUMroRTQ
>>433
フラックスとしては利用してないかもだけど、
無洗浄はんだでも跡が残る可能性はあるし、そこは何ともね
ナイスな品質の良い電源 Part75
378 :Socket774[sage]:2019/04/14(日) 23:41:02.86 ID:FUMroRTQ
>>377 それさ、もう1つで賄うのは諦めた方がいいと思うが
125W*2=250W
 ↓
650〜850W*2 連動ケースがコストパフォーマンスと、入手性やメンテ的にもやりやすいかと

https://www.amazon.co.jp/Secondary-Power-Supply-Startet-Kit/dp/B00MHLNO5I

12Vはそれほど使い続けることはないだろうし、2個連動ケースを1度決めてしまえば
苦労しないと思うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。