トップページ > 自作PC > 2019年03月04日 > hG3dvVAj

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/2476 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001000000000051100000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【RADEON】 RX400/500 Part 92 【Polaris】(ワIP無)
RYZEN Rome(;^ω^)噂イロイロ AMD雑談スレ984条

書き込みレス一覧

【RADEON】 RX400/500 Part 92 【Polaris】(ワIP無)
770 :Socket774[sage]:2019/03/04(月) 00:49:36.04 ID:hG3dvVAj
黙って物欲に従え
RYZEN Rome(;^ω^)噂イロイロ AMD雑談スレ984条
459 :Socket774[sage]:2019/03/04(月) 03:04:11.36 ID:hG3dvVAj
なんじゃそりゃ
あってもVegaベースでVSRとかのNaviの一部機能を先取りしたカスタムチップとかじゃないか
RYZEN Rome(;^ω^)噂イロイロ AMD雑談スレ984条
502 :Socket774[sage]:2019/03/04(月) 14:17:20.38 ID:hG3dvVAj
>>488
それはバカにも程があるぞ

あとPCIe Gen.4を通すには認証を受ける必要があるから
既存のM/Bに対してベンダーがわざわざそれをする可能性は低い
RYZEN Rome(;^ω^)噂イロイロ AMD雑談スレ984条
508 :Socket774[sage]:2019/03/04(月) 14:42:22.74 ID:hG3dvVAj
というかね、AM4で16コアに夢を見るのはやめにしませんか
計算が省くが16コアRyzenが出たとしてTDP105Wに合わせると、全コアブーストクロックは最大で約3.8GHzと思われる
TDP枠を更新することもできるけどそうなるとM/Bに負担がかかることになる
それにメモリ2chが足引っ張ってエンコードとかの全コア使い切るような用途でも複数のアプリを立ち上げる用途でも16コアを活かせることはないだろう
あってもメモリアクセスが頻発しないレンダリング番長になる
Ryzenのターゲット層からかなり離れてしまう
Intelへのカウンターとしてすぐには出さないだろうけど、出ても手放しで喜べる代物じゃあないんだよ
RYZEN Rome(;^ω^)噂イロイロ AMD雑談スレ984条
510 :Socket774[sage]:2019/03/04(月) 14:45:07.45 ID:hG3dvVAj
ごめん全コアブーストクロックの計算おかしかったわ
無視して
RYZEN Rome(;^ω^)噂イロイロ AMD雑談スレ984条
515 :Socket774[sage]:2019/03/04(月) 14:55:11.20 ID:hG3dvVAj
>>511,>>513
結局メモリ2chが足を引っ張ると考えてる
それに出せるから必ず出すとは限らん
自宅サーバ系には需要があるかもしれんが16コアを使い切りつつファイル処理はそんなに発生しない自宅サーバってなんすか
レンダリングサーバ?
AMDとしては利幅の大きいスリッパを売りたいだろうよ
そしてレンダリングサーバ用途にしてもPCIeレーンが豊富で10GbEカードも挿せてGPUも複数挿せるスリッパが適任
AM4に拘ることによるメリットが見いだせんのですよ
RYZEN Rome(;^ω^)噂イロイロ AMD雑談スレ984条
516 :Socket774[sage]:2019/03/04(月) 14:58:14.35 ID:hG3dvVAj
>>512
ごめん
でも夢と現実を折り合いをつけようとした結果というか末路が俺なんだ
RYZEN Rome(;^ω^)噂イロイロ AMD雑談スレ984条
519 :Socket774[sage]:2019/03/04(月) 15:16:16.09 ID:hG3dvVAj
自分としては12C/24Tが現実的だと思う
>>467の画像を見ても105Wに収まっててX470なら余裕だろうし、6*2の構成で熱密度にも余裕が出る
6C有効なダイを使えて8Cフル有効はRomeとかに回せる

そういやスリッパの初期リークはRyzen 9とかだったな
RYZEN Rome(;^ω^)噂イロイロ AMD雑談スレ984条
533 :Socket774[sage]:2019/03/04(月) 16:28:10.00 ID:hG3dvVAj
一応言うと全コアブーストを基準にしたのは、三世代Ryzenのデモから大体のクロックを出したからっす
IPC向上を無視するとi9-9900kの全コアブーストと同じくらいの4.7GHz
デモのあれは消費電力が2700と同等だからTDP65W枠だと思われる
話が少しずれるがTDPを105Wまで引き上げれば8C/16Tで5GHzはいけるはず
熱密度がやばそうだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。