トップページ > 自作PC > 2019年02月12日 > D3iULhOfr

書き込み順位&時間帯一覧

153 位/2250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001210000000100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (オッペケ Srd1-2J26)
Ryzen Threadripper 21足目
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 31

書き込みレス一覧

Ryzen Threadripper 21足目
154 :Socket774 (オッペケ Srd1-2J26)[sage]:2019/02/12(火) 09:45:36.60 ID:D3iULhOfr
windowsのNUMA problemの修正がMSにて作成中のもよう
x264/265にて50%の性能向上(少なくとも2950は超える)とのこと
ただし提供時期不明、2990しか試験してないのでzen2ベースEPYCに有効かの結果待ち
余りいないだろうがwindowユーザはwktkしる
Ryzen Threadripper 21足目
157 :Socket774 (オッペケ Srd1-2J26)[sage]:2019/02/12(火) 10:38:41.05 ID:D3iULhOfr
すまんが具体的な計測条件が不明なのよ
スレッドのコア間移動にCPU時間の半分が
使われていたという話もあるので、そんなことが起きる
多数の重い処理が動いてる時にそうなると予想できる
Ryzen Threadripper 21足目
158 :Socket774 (オッペケ Srd1-2J26)[sage]:2019/02/12(火) 10:48:10.68 ID:D3iULhOfr
この件、XCC用の特殊スケジューリングが
コア数17以上の判定で行われていた事が原因とのこと
インテルでも18C以上かつXCCでなければ(影響が見えるかはともかく)起き得るし
RYZENではおきない
Ryzen Threadripper 21足目
161 :Socket774 (オッペケ Srd1-2J26)[sage]:2019/02/12(火) 11:40:35.85 ID:D3iULhOfr
>>160
あーやつぱり秋以降か
zen2試験のあたりで間に合わない気がしてた
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 31
821 :Socket774 (オッペケ Srd1-2J26)[sage]:2019/02/12(火) 19:12:45.07 ID:D3iULhOfr
>>819
それインテルの中の開発者がやってるから・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。