トップページ > 自作PC > 2018年11月18日 > uS1JfhsMa

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/2148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001913343024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)
Socket774 (アウアウウー Sac7-+tXA [106.133.167.96])
低消費電力 自作PC Part93【実測報告】
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 295世代
RADEON RX VEGA part25
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 29
CPUクーラー総合 vol.333
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part112
Ryzen Threadripper 19足目
RADEON友の会 Part323

書き込みレス一覧

低消費電力 自作PC Part93【実測報告】
598 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 16:58:20.85 ID:uS1JfhsMa
最近の80プラだっけ?
アレは確か1割だかのロード効率規定があったような

マジな事言えば電源は自作が一番性能良くなる可能性秘めてる
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 295世代
826 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 17:12:02.50 ID:uS1JfhsMa
naviくらいまであの人の設計じゃなかったか
まぁ何れにしても確実にintel/AMD連合でnvボコろうってスジにしか見えん
というかボコって適度に弱ったところでintelが札束ビンタじゃないの
RADEON RX VEGA part25
245 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 17:13:05.38 ID:uS1JfhsMa
語尾を何か付ければコテ要らないってのは良いな
今度から使おう
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 29
375 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 17:15:01.92 ID:uS1JfhsMa
5wクラスは流石にノートx86_64じゃなくて良くないかな
曲がりなりにもハイパフォのISAどもをボッコボコにしてのし上がった勢力にソコまで期待するのはいかがなものかと
CPUクーラー総合 vol.333
750 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 17:17:34.47 ID:uS1JfhsMa
AM4系のリテールのそれなりに良いやつをAMD/Intelで共用にしてくれれば文句無いんだが
現状まともなクーラー付いてるのAM4上位組だけだしなぁ
RADEON RX VEGA part25
251 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 17:28:24.66 ID:uS1JfhsMa
当時の情勢から行けば事実上はIBMとSONYの二社でT社は積極的ではなかった筈
で、同様に当時のIBMのプロセッサ傾向から主軸は4発であそこまで強力にするつもりはなかったと思われる
理由はIBMはGPU/ベクタ屋では無いから
数載せるより重演算機を単独でいくつか無理なく載せる方針だったと思われる
SOI使ってブン回す設計からもその辺は推察できるし、割と小幅のRingBusだったのもそれで説明がつく
このフロアプランに単チップでコスト圧縮と、主流技法とプロセッサ勢力の「模様替え」をしたかったSONYの要望によりああなったってのが一番かと
おそらくそれで電力で倍以上、面積で1.8倍程度に膨れてると思われ

IBMとしちゃメインフレームに付ける重演算機が欲しかっただけで、あんなもんは欲しくなかったろう
低消費電力 自作PC Part93【実測報告】
601 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 17:48:48.69 ID:uS1JfhsMa
>>600
ガンバ

俺はDCDCで効率があがんなかったから諦めた
12vって低すぎるんだよ、、、
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part112
775 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 17:50:40.17 ID:uS1JfhsMa
ソコでEMIBがどう効いてくるかダナ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 29
380 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 17:52:36.61 ID:uS1JfhsMa
生産は大丈夫だと思うよ
コストも多分問題ない
なんかあるとすれば地政学的リスク
低消費電力 自作PC Part93【実測報告】
603 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 17:57:06.20 ID:uS1JfhsMa
ぶっちゃけ下段の電圧を可変にして、ロードに応じて電圧を変えればオーバーオールの効率は上がる
問題はMB上のVRM以外のコンポーネント

PC/ATというかATXの規格自体がネック
CPUクーラー総合 vol.333
754 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 18:02:30.73 ID:uS1JfhsMa
全銅超天希望
Ryzen Threadripper 19足目
576 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 19:08:04.02 ID:uS1JfhsMa
>>574
元々地に落ちてるようなもんだから変わらなくないか?
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 295世代
837 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 19:09:03.51 ID:uS1JfhsMa
>>836
GloFoがゴミなのは確定してるが、アレが超性能にはならないと思う
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part112
782 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 19:22:43.45 ID:uS1JfhsMa
>>781
大丈夫だと思うけどな
どーせまともなロジック載ってないんだし、それに12nmじゃなく14nmってんならGloFoのFXに近いオプションでしょ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 29
392 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 20:09:02.97 ID:uS1JfhsMa
簡単じゃないんだよなぁ
本来は見る事が出来ないはずのSGXブチ抜きで見れてるんだから
この脆弱性が無ければアレは未だ抜かれてなかったろ

クラックには幾つか段階とその組み合わせがあって、その最終段に位置する防壁がスカ抜けるのがこの脆弱性
まぁ抜くにあたり中間のトコも一緒くたに抜けてるけどさ
コレで事実上プロセッサに実装されてた各種防壁は形骸化してる
で、侵入方法とか取っ掛かりは別の手法を用いるんだよ
そっちはそっちで別の脆弱性だったり人間的要因を悪用する
そもそもこの初期段階の対策で防げないからプロセッサに防壁付けてあるわけで
これはもう片手落ち状態と言える
最大の難点は被害実態が一切把握不能という事
当たり前だけどネットワークに網付けるしかなく、しかしこの防壁抜きを使わない網では中身が覗けないからわからない
かと言って正規の手法側でコレを使うようでは本末転倒であり、、、

つまりそういう事
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 29
399 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 20:28:55.33 ID:uS1JfhsMa
ダメやなコイツ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 29
407 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 20:59:56.03 ID:uS1JfhsMa
>>403
そんな金にならんもん流してどうすんの?
手法によるけど一応それなりのリスクはあるのに

ソレよかクレジットカード情報とか各種サービスのアカウント情報とかの方がメイン
原理上デカいものは直接抜けないってのもあるけど、ネットサービスのインフラから言って生命線になるこれらの情報は短く十分に抜けるし利益もデカい
そしてモダンOSで基幹部分のこの手の情報が抜かれれば
まぁわかるだろう
例えばリモートログインされる側は正規のクライアントかそうでないか見分ける手段を原理的に持ち得ない
鍵を盗まれたと仮定すると存在しないことになる
事実上防壁を0に出来る可能性を持つ
個人/企業拘らずインフラを乗っ取られる可能性がある以上、この問題は放置するべきではない
CPUクーラー総合 vol.333
757 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 21:02:51.24 ID:uS1JfhsMa
あのキノコはもうちょっとなんとかならんかったんですかね、、、
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 29
411 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 21:24:27.29 ID:uS1JfhsMa
これはパンデミックの原因になるタイプやな、、、
あかんわ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part112
813 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 21:28:29.78 ID:uS1JfhsMa
ソコで2400GでITXですよ
PCの歴史とは小型化の歴史でもある
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 29
418 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 21:56:22.90 ID:uS1JfhsMa
>>414
そもそもそうやって流出したらそっちのマーケットに出る
出たうちの一部が使用される
もちろん、これも足のつかない方法で
そもそも電子通貨があまり普及してないこの国じゃ、まぁ全体数からして多くはないだろう
それにクレカ屋とか元締めからは不正かどうかわからない
それは持ち主しか知らないからだ
請求来るまで、下手すると来ても気付かないって事だな

かと言って報道したらそれはそれで不味い
模倣犯やら何やらが湧くし、全体の数として多くないのにそんな事をすれば客離れや運営側の不手際を疑われる
よって隠匿される
余程大規模で無い限りはね
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 29
423 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 22:12:06.05 ID:uS1JfhsMa
>>416
かもね、デカいトコは抜けたらヤバいから厳しい
クライアント側の可能性はかなり高いと言える
この脆弱性関連かどうかは分からないけど、未対策でほっといてPW抜かれたんならまぁ十中八九

生まれてこのかた自前のPCはAMDしか使ってないんで参考にならんが
GoogleもSkypeも俺は抜かれた事無いし、7年以上使ってる
ゲームはいくつかあるけど殆ど運営側と思われる、デカいのは抜けてなくて朝鮮系とかばっかり
捨てのFBは抜けてるけど、コレは向こうだと思われる
何故なら作って完全に忘れてた死に垢だったから
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 29
426 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+tXA)[sage]:2018/11/18(日) 22:24:28.04 ID:uS1JfhsMa
そもそもそういう垢作らない
運がいいだけ
気づいてないだけ
このどれか

色んな事やってりゃ遭うよ
何もやってない奴が遭うには運営側の不備以外に無い
アクセスしなきゃ盗めんからして塩漬けコレ最強
垢登録するときに捨ての塩漬け一本作っとくと、どっちで漏れたかわかって良いかも
RADEON友の会 Part323
940 :Socket774 (アウアウウー Sac7-+tXA [106.133.167.96])[sage]:2018/11/18(日) 22:26:19.71 ID:uS1JfhsMa
場所がハッキリしてるしロールバック楽だからアレでいいわ
大したサイズでも無いし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。