トップページ > 自作PC > 2018年05月18日 > CpufvjlZ

書き込み順位&時間帯一覧

119 位/1946 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1310000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
179
ファン総合スレ Part103

書き込みレス一覧

ファン総合スレ Part103
179 :Socket774[sage]:2018/05/18(金) 00:49:51.23 ID:CpufvjlZ
>>147で質問させていただいた者なのですが
最終的にケースに付いていた120mmのファン2個をフロントに装着して
それを新たに購入したファンコンで絞り、リアはPWM対応のものを新たに購入して
対応しようと思っています。
500rpmのファン2個買うよりファンコンにしようと思ったのは風量が足りなかったら困るからです
かといって風量が強いものを選んでもうるさかったら再度購入しないといけないなど不確定要素がありますので

それでなんですが、調べてもシンプルなファンコンがほとんど売っていませんね。
ファンコン自体は使ったことがないのですが、販売終了しているものが多いようです。
3.5インチベイしか空きがないのでサイズ製の販売終了した1種類しか選べません
ファンコンが何か流行らない理由でもあるんでしょうか?
ファン総合スレ Part103
186 :179[sage]:2018/05/18(金) 01:13:12.41 ID:CpufvjlZ
ありがとうございます
中国からの発送ということですが安いですね
サイズかそれかというところでしょうか
意外と中身同じものだったりして

MBで制御するあたりについてなんですが
PWM対応のファンじゃないといけないですよね?
PWM対応のピンが1個だけしかなくてケーブルで分岐した場合、
全てのファンが自動で同じ回転数で回るって感じですかね。
ファン総合スレ Part103
188 :179[]:2018/05/18(金) 01:17:10.47 ID:CpufvjlZ
AINEXのFC-01W-CっていうのがPCIスロットと3.5インチベイ対応で
1つしか制御できないものなんですが、これで分岐するという方法もありますね。
この方法もシンプルでいいかも
ファン総合スレ Part103
189 :Socket774[sage]:2018/05/18(金) 01:18:37.50 ID:CpufvjlZ
>>187
ASUSのPRIME B350m-aというMBなんですが
説明書で確認してみます。ありがとうございました。
ファン総合スレ Part103
190 :179[sage]:2018/05/18(金) 02:01:36.26 ID:CpufvjlZ
報告までですがMB側で3PINでも調節できました
うるさいのはフロント側のファンでIDEのHDDへの電源供給用のコネクタ?から
ファンの電源を取っていたので制御できずにフル回転になっていたためだと思います

MBのファン用を3つに分岐させて制御すればファンコン無しにいけるかもですね
ただ、電圧的なものが足りるかちょっと心配です

それと今回のチェックで一番うるさい場所が特定できました。電源のファンです。
これは完全に盲点でした
Acbelの安いものなのでうるさいのかもしれません…

ご協力いただいたみなさまありがとうございました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。