トップページ > 自作PC > 2018年02月17日 > m5IwP1ODa

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/2081 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000003115379029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774 (アウアウウー Sa55-C9IQ [106.133.163.37])
Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)
【AM3+】AMD FX総合 67台目【Zambezi Vishera】 [無断転載禁止]©2ch.net
【AMD】AM4マザーボード総合 Part42【Ryzen】
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代
【AM4】 AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part2
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
RADEON友の会 Part321

書き込みレス一覧

【AM3+】AMD FX総合 67台目【Zambezi Vishera】 [無断転載禁止]©2ch.net
398 :Socket774 (アウアウウー Sa55-C9IQ [106.133.163.37])[sage]:2018/02/17(土) 16:19:36.75 ID:m5IwP1ODa
流石に業務用使うべき
【AMD】AM4マザーボード総合 Part42【Ryzen】
729 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 16:22:26.60 ID:m5IwP1ODa
>>727
無い
何が悲しくて態々14LPPでまでzen+のマスク作らなきゃいけないのよ
そんな無駄金撒くくらいなら12LPで作るわ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
647 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 16:29:13.07 ID:m5IwP1ODa
>>645
残らない
だから被害が出て初めて発覚する
しかも仕込めるからデータの取得ルートとして個人からの収集が可能
正直被害が出てもどこから漏れたかもわからないというわけ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part42【Ryzen】
735 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 17:03:07.56 ID:m5IwP1ODa
>>731
アレは構成の問題で実質的に減る
L3完全排他で良いんだからそら速くなるよ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代
792 :Socket774 (アウアウウー Sa55-C9IQ [106.133.163.37])[sage]:2018/02/17(土) 18:18:40.75 ID:m5IwP1ODa
>>791
ではCCXを6Cとした場合を考えてみるか
先ずスライスを1.5倍とするかブロックを1.5倍とするかだが
この場合アクセス数が増えるし、コリジョンの発生回数を低減する為にも当然スライスを増加させたい
となると犠牲になるのはレイテンシ
結果的に増加する平均レイテンシを下げる為に上位キャッシュを出来れば高容量化したい
が、CCXを複数搭載する関係上L2迄のタグを保持する事と、大容量化したL3間での共有/排他制御から容量効率と速度は悪化する
まぁ7nmである事を勘案すればできなくは無い面積だとは思うし、速度もクロック上げれば良いわな
その場合APUラインも6Cからになるけど、こっちはこっちで電力的にもコスト的にも微妙になる(対象の低価格帯/モバイル類としては高くなる)
APUラインはDDR4のみとサイドポート付きのバージョンを用意したいところではあるけど
このサイズだとコスト的に無理が出て来るのでDDR4のみの選択か
あとは電力制御単位の問題、CCXでレギュレートしているので当然粗くなるし、L3がCCX内で最速のコアに引き摺られる仕様もあるのでこのデカいL3はほぼ常時最高速
それから配線の肥大化を招くので下層を多目に見積もる必要がある、つまり面積の割には多少高価になる
まぁこんなところか

因みに内部SDFはクロスバって話だったが、コアと比して低速要求だからこっち増やすのは比較的楽
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
660 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 19:13:05.34 ID:m5IwP1ODa
>>658
通信ログなんて気づいた時にはもう残ってないだろう
その通信自体をキャッチ出来れば良いけど、デカいデセンとか鯖でも無い限りはちょっとな
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
663 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 19:20:15.73 ID:m5IwP1ODa
なんでも良いけどアドレス割れないと無理くさいな
【AM4】 AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part2
503 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 19:21:27.66 ID:m5IwP1ODa
RyzenもCoreiも5くらいまでは良いと思うけど
7くらいはソルダ使ってくれて良いと思うの
【AMD】AM4マザーボード総合 Part42【Ryzen】
749 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 19:44:14.96 ID:m5IwP1ODa
まぁあんま俺らが使うもんでもないし
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
268 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 19:45:57.54 ID:m5IwP1ODa
Ravenの次くらいになったら俺もdGPU要らなくなりそうで期待してる
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
272 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 20:15:42.70 ID:m5IwP1ODa
ググってみた
泥エミュ?
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代
797 :Socket774 (アウアウウー Sa55-C9IQ [106.133.163.37])[sage]:2018/02/17(土) 20:18:34.43 ID:m5IwP1ODa
>>795
だからキャッシュ盛るんだろう
現状のまま12Cにしても7nm換算だと面積半分以下だし余裕はある
コスト次第だけど
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代
801 :Socket774 (アウアウウー Sa55-C9IQ [106.133.163.37])[sage]:2018/02/17(土) 20:59:27.07 ID:m5IwP1ODa
>>798
6ダイとなるとTR/EPYCクラスはソケット仕様の変更が必要になって来るが
どうだろうな
そもそも何故2の冪乗の内、4を多用するかと言えば3本のコネクトで実装出来るからだ
指数関数状に増える組み合わせ爆発と、不均衡なアクセスコスト管理の煩雑性を抑えつつ性能を向上出来る
要は効率が良いから
クロスバも基本的には2の冪乗が効率が良いんだが、PPRに拠ればそうなってない箇所がある
それにCoWoSが必要な程の配線が、その分メリットを出せるかという問題も有る

TSMCってのは恐らくAPUラインの事と予想するけどね
GPU或いはAPUとHBMを接続するソリューションとしてCoWoSを使うのであればそれは十二分な理由になると思う
丁度HBM3と廉価版HBMが出て来る頃合いだろう
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
677 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 21:07:03.70 ID:m5IwP1ODa
>>676
それがどれぐらいの期間残ってるかって話
大体被害が起きてから動いても遅いよ
【AM4】 AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part2
517 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 21:15:43.35 ID:m5IwP1ODa
>>515
グリスだろ
ノートにも載っけるから何もかもがグリス用なんだよ
一部例外はあるけど
【AM4】 AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part2
519 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 21:21:28.05 ID:m5IwP1ODa
>>518
そだよ
ソルダリングって単純に付ければ良いわけじゃないから
ダイのコーティングや仕上げで可否が決まる
まぁソルダ前提で作ればグリスも出来るだろうけどさ、そのコスト誰が担保してくれんのと言われたらぐうの音も出んわ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
685 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 21:24:10.03 ID:m5IwP1ODa
>>683
被害が出るまでわからないから、専門の連中が出回ってる怪しいもの片端から見て回ってんだろ
現にそれだけ出回っても被害報告は無い
なんでだと思う
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代
804 :Socket774 (アウアウウー Sa55-C9IQ [106.133.163.37])[sage]:2018/02/17(土) 21:28:24.55 ID:m5IwP1ODa
というかB1に於けるAPIC IDの並びからCCXが増えるので無ければ互換切れるんですけどね
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代
806 :Socket774 (アウアウウー Sa55-C9IQ [106.133.163.37])[sage]:2018/02/17(土) 21:37:14.50 ID:m5IwP1ODa
>>805
ちょっとわかる
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代
808 :Socket774 (アウアウウー Sa55-C9IQ [106.133.163.37])[sage]:2018/02/17(土) 21:41:43.03 ID:m5IwP1ODa
>>807
んー
あり得なくは無いけど
パッケージパワーがヤバいことになんない?
軽くvega10クラスかそれ以上行きそうだけど
あとそういう多集積嫌うからこういう構成にしてるのにさ、、、
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
691 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 22:03:10.79 ID:m5IwP1ODa
>>688
無いね
そんな報告が出ることはほぼないし、これらの被害は今までも有った
だが気にしなくても良い、木森だ
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
284 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 22:04:47.20 ID:m5IwP1ODa
まぁ何処ぞの火葬ドライバよりはマシかな
パッチの出来は
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
288 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 22:12:07.47 ID:m5IwP1ODa
露出狂にはタマンネェ石ってワケだ
良いよな、見た目に自信のある奴は
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
693 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 22:30:37.73 ID:m5IwP1ODa
>>692
アレでUHDBDのキー抜かれ放題なんじゃ無いかなと思ったりしないこともない
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
295 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 22:49:09.44 ID:m5IwP1ODa
>>292
メルトは無いよ
スペクはv2に関しては「理論上可能だが実質的に不可能」で、任意の対策コードが既に出てる
v1は両方ともSW側対策
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代
810 :Socket774 (アウアウウー Sa55-C9IQ [106.133.163.37])[sage]:2018/02/17(土) 22:50:50.95 ID:m5IwP1ODa
>>809
そうなって来るともうCCX構成よりリングバスで良さそうね
Dr.Lisaの経験が猛威振るいそう
RADEON友の会 Part321
987 :Socket774 (アウアウウー Sa55-C9IQ [106.133.163.37])[sage]:2018/02/17(土) 22:52:33.59 ID:m5IwP1ODa
7000系じゃ4Kの影も形もなかったからな、特にPCでは
当然支援も非対応
RX系から向こうじゃなかったか、4Kサポート
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
299 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 22:55:37.69 ID:m5IwP1ODa
>>298
まぁ正確には、アドレス要求した時に同じアドレス割り当てられない限りは大丈夫
そんな状況はまぁ天文学的確率で存在せんからな
【AM4】 AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part2
544 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)[sage]:2018/02/17(土) 22:56:15.09 ID:m5IwP1ODa
>>542
お前が買ってテストするんやで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。