トップページ > 自作PC > 2017年07月09日 > j4X/UvlQ

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1676 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数44700000000000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part5 [無断転載禁止]©2ch.net
RYZEN EPYC人柱(;^∀^)マダ? AMD雑談スレ917条 [無断転載禁止]©2ch.net
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
383 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 00:15:54.76 ID:j4X/UvlQ
>>322
Clarkdaleとlynnfieldに戻ればいいのですね分かります。
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
391 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 00:42:18.62 ID:j4X/UvlQ
いやいや可能ってだけで推奨はねーよ
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part5 [無断転載禁止]©2ch.net
18 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 00:46:04.16 ID:j4X/UvlQ
FP16はDirectX8やGeforceFXのFP16最適化とか古のコードは早くなるかも
と思ったけどパックド専用だから無意味か
Int8はディープラーニング専用でグラフィックスには関係ないので害悪でしかない
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part5 [無断転載禁止]©2ch.net
19 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 00:54:36.49 ID:j4X/UvlQ
GeforeceFXはFP16とFP32のデュアル構成だったけど後々のGeforece6はFP32専用だからな
構造は単純にした方がSPを詰め込める
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part5 [無断転載禁止]©2ch.net
20 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 01:07:01.04 ID:j4X/UvlQ
DitectX11でFP16を使ったら
FL9_1のGeforeceFXと
FL9_3のPowerVRと
FL12_1のIntelHDとVEGAでしか早くないコードになる
DX12ならIntelHDとVEGAだけ
NVIDIAが加わればいいが
加わらないとDX9の
ATI/S3/XGI/IntelがFP24採用して
NVIDIAのみFP16/FP32→その後FP32一本に
3Dlabsは遅れてFP32→撤退へ
の再来である
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
394 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 01:14:07.78 ID:j4X/UvlQ
殻割り失敗不可避のために
四方にチップをつければいい
殻割り偽造業者がヤフオクにはびこってしまうからな
RYZEN EPYC人柱(;^∀^)マダ? AMD雑談スレ917条 [無断転載禁止]©2ch.net
843 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 01:19:33.81 ID:j4X/UvlQ
マイクロン乙
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part5 [無断転載禁止]©2ch.net
22 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 01:56:11.82 ID:j4X/UvlQ
クロックを合わせたIPCはFijiのGCN1.2と同等らしいけどGCN1.2って先行型のTongaだと2048SPのR9 380Xが1536SPのGK104ことGTX770/680と大差ないからな
つまりKeplerにすらSP当たりでは劣るということ

あとクロック分の性能が上がっていれば
性能1.5倍とかで成功だけど
実際にはメモリ帯域不足でクロック数分リニアに上がらず精々1.2から1.3程度だからな
ぶっちゃければGCN1.2よりもアンバランス過ぎてゴミなんだよ
ROP構成が32といびつで384Bitバスなのに256BitのGK104に負けたTahiti以上にアレなのがVEGA10って感じ
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part5 [無断転載禁止]©2ch.net
24 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 02:07:24.26 ID:j4X/UvlQ
クロック分の性能上昇に合わせて3スタックの96ROPにすればVEGAは性能が出せて
成功しただろうね
足回りが貧弱過ぎてSPが空回りでどうしようもないって感じ
VEGA20は4スタックの予定だけど
SP据え置きでFP64も積むHPC用途のビックダイなので
ある程度クロックは下げざる得ない
つまりそこまで劇的な性能上昇はないと思われる
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part5 [無断転載禁止]©2ch.net
25 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 02:17:28.47 ID:j4X/UvlQ
>>16
csは極限まで最適化して出すからね
性能が稼げるなら品質を落としてでもFP16は有用だろう
PCゲーは最適化もそれほどでもなく
FP16に落とすぐらいなら
設定から重いエフェクトを切ったほうが早いので
なかなか難しいだろう
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part5 [無断転載禁止]©2ch.net
26 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 02:22:05.47 ID:j4X/UvlQ
アンカーを間違ってしまったけど>>23ね
Switchとかの低性能ハードウェアの
FP16はかなり有用かな
はなから品質は求められてないのでバンバン使いやすいし
PowerVRとかのモバイルGPUでは広く使われているのでスマホやPSVita用のコード移植も容易でマルチもできる
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part5 [無断転載禁止]©2ch.net
27 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 02:26:11.90 ID:j4X/UvlQ
SwitchはAPIがOpenGL/GLES/VulkanとかモバイルよりなのでFP16の強みは今後はもっと有利になる
逆にDirectXではFP32以上が常態化してたので新規タイトル以外はうまみが薄いだろうFP16
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
907 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 02:38:24.53 ID:j4X/UvlQ
APU上位だったはずのKaveri/GodavariがH.264/VP9の4KWeb動画がフレームドロップでカックカクじゃなかったっけ
A10-7850やkA10-7860KはNGでした
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
908 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 02:40:54.76 ID:j4X/UvlQ
当のAMDはOpenCLデコーダーでH.265 4kとかいってたけどFirefoxやChromeのWebブラウザにH.264/VP9のOpenCLデコーダーを積んでくれた方が有難かったです
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
910 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 02:47:25.23 ID:j4X/UvlQ
思い出したらキリがないけど仕事には使いにくいLibreOfficeでHSAとかよりも
MicrosoftOfficeでDirectComputeやC++AMP採用を働きかける方が多くの人が喜んだでしょう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。