トップページ > 自作PC > 2017年07月09日 > buEYTw/4

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1676 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数70002000000016257624703456



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
Intelの次世代技術について語ろう 89 [無断転載禁止]©2ch.net
RYZEN EPYC人柱(;^∀^)マダ? AMD雑談スレ917条 [無断転載禁止]©2ch.net
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
CPUアーキテクチャについて語れ 37 [無断転載禁止]©2ch.net
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.3【AMD】 [無断転載禁止]©2ch.net
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ6杯目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

次へ>>
Intelの次世代技術について語ろう 89 [無断転載禁止]©2ch.net
745 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 00:07:26.65 ID:buEYTw/4
>>743
Iotなら良くしってるよ

Atomシリーズを終了:Intel、モバイル向けSoC事業を廃止
http://eetimes.jp/ee/articles/1605/06/news060.html

IntelのEdison, Galileo, Jouleがディスコン、IoTから撤退か
http://www.weblog-tech.nagoya/about-hardware/2162

IntelがIoT部門で100人超の人員整理を実施へ
http://gigazine.net/news/20170705-intel-cut-iot-job/

Intelが撤退して人員整理してるやつだろ
RYZEN EPYC人柱(;^∀^)マダ? AMD雑談スレ917条 [無断転載禁止]©2ch.net
834 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 00:13:00.83 ID:buEYTw/4
マイニングとか次々に新しいのが出てきてどれもこれも数ヶ月でパンクするから一々相手にしても仕方ない
Intelの次世代技術について語ろう 89 [無断転載禁止]©2ch.net
750 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 00:23:48.14 ID:buEYTw/4
> IoT市場が成熟スレば非エンジニアにパソコンなんて与える必要はなくなるぞ
撤退したIntelには全く関係ないけどIot市場凄いですねw
AMDはゲーム機市場ほぼ制覇してるんで大丈夫ですよ
最近はハイエンドPCやHEDTでも凄い調子いいらしいですよ、なんせ1800Xと7900Xが対等以上に争ってるらしいし
次はどこを撤退するのか楽しみです
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
897 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 00:30:37.65 ID:buEYTw/4
少し前まで 240mm2のAPUや320mm2のFXで200ドル以下の市場でしか売れなかったのが、
今じゃ210mm2のダイで300ドルや400ドルのものが平気で売れていくんだよな
オマケに今後は2つ使って1000ドルや4つ使って4000ドルとかが売れていくんだから、売上がどれほど上がるのか想像もできん
APUにしても4C8T+Vegaだから200ドルでも余裕で売れていくだろうし、笑いが止まらんだろうな
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
388 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 00:32:11.14 ID:buEYTw/4
仮組みしてBios立ち上げて最初にするのがOCなのかな
Intelの次世代技術について語ろう 89 [無断転載禁止]©2ch.net
756 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 00:38:07.40 ID:buEYTw/4
どこのシステム向け作ってるつもりだよ、AtomとかEdison前提のシステムソリューションとかとっくに瓦解してるだろ…
ハードウェアは撤退したけどARMのためのシステム作りますねとかやってるの?
RYZEN EPYC人柱(;^∀^)マダ? AMD雑談スレ917条 [無断転載禁止]©2ch.net
839 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 00:41:42.57 ID:buEYTw/4
>>835
Naviの次世代まで去年から開発してるのに、よく分からんマイニングとか意識して作ってるわけ無いだろ
CPUアーキテクチャについて語れ 37 [無断転載禁止]©2ch.net
182 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 04:03:09.86 ID:buEYTw/4
信頼のIntel、安定のintelとは一体何だったのか
あれほど組み込み向けでかつてのAMDを罵ってたのに今では…
Intelの次世代技術について語ろう 89 [無断転載禁止]©2ch.net
773 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 04:15:15.59 ID:buEYTw/4
Arduino Intelでググってみた
Intel Curie搭載のArduino 101(Genuino 101)発表、価格は30ドルで「理想的なArduino Unoの後継者」
http://japanese.engadget.com/2015/10/19/intel-curie-arduino-101-genuino-101-30-arduino-u/
http://kei-sakaki.jp/wp-content/uploads/2015/10/arduino-101-1.jpg
30ドルかよ
コレ一体幾つ売ればIntelの主力になるんだよ
力説するほど凄いのかコレ?
CPUアーキテクチャについて語れ 37 [無断転載禁止]©2ch.net
206 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 12:38:31.68 ID:buEYTw/4
computecardとか誰得だよ
あれ成功するとか当のIntelも信じちゃいないだろ
Iot向けの最後の悪あがきみたいなもんだな
来年の今頃には誰もが忘れて話題にも登らないだろうね
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
530 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 13:11:15.18 ID:buEYTw/4
殻割りに1万円の殻割り機が必要だし、そこまでしてOCするユーザーがどれほどいるか
定格か、殻割り機+水冷の2択とか極端すぎるだろ
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.3【AMD】 [無断転載禁止]©2ch.net
118 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 13:15:06.61 ID:buEYTw/4
>>117
何で困ってるんだ?
CPUアーキテクチャについて語れ 37 [無断転載禁止]©2ch.net
222 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 13:35:04.93 ID:buEYTw/4
ヘテロジニアスが主流になるというのにx86しかないから迷走してるんだろうな
肝心のx86も稼ぎ頭のHEDTやXeonでシェア大幅に取られる上泥沼の安売り合戦になりそうだし
クロックの限界、AVXの限界、CPUの限界とかプロセスの限界が見えてきてるけど、その先の展望が見えないんだろう
一応FPGAやHBM系の採用があるけど、それって他所の技術でIntel

AMDみたいにAVX切ってコスパ、ワッパに逃げてもいいけど、それはもう敗北宣言に等しい
Intelの次世代技術について語ろう 89 [無断転載禁止]©2ch.net
816 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 13:41:03.87 ID:buEYTw/4
> お前のような屑にあの洗練された機体の価値はわからんよ
市場が分からなかったんだよ、洗練されすぎてて

> それを使うだけならx86互換である必要はない
それIntelを否定してるよね

> だからMSは迷走してんなあと思ってる
撤退したIntelは迷走してないよね

終わったことはいいから次世代話そうぜ
Intelの次世代技術について語ろう 89 [無断転載禁止]©2ch.net
817 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 13:45:11.56 ID:buEYTw/4
Intelってx86の次世代より、x86以外の次世代のほうが多いよな
屋台骨の本業疎かにしたら衰退するぞ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
957 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 13:47:25.70 ID:buEYTw/4
殆ど情報無いのに、既にリリースされた後のような決めつけの嵐
お前ら未来人か?
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
550 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 14:40:41.74 ID:buEYTw/4
L2増やしたら性能上げやすくなるからね
L2 1MBに増やしたら、L3はほぼいらないくらい高性能になる
そもそもL3がL2とほぼ同容量だと性能に影響しないだろう
L3はマルチスレッド用くらいなものになってるんじゃないかな
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
557 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 14:59:42.68 ID:buEYTw/4
http://chimolog.co/2017/06/bto-skylake-xeon.html
メニーコアだと、コア数よりクロックが高いほうが有利になりそうって言ってるね
https://hardforum.com/attachments/upload_2017-3-23_17-4-37-png.20066/
まあTDP205Wとシリーズでも最高TDPだし、そのためのモデルっぽい
EPYC7601は180W
http://static.papergeek.fr/2017/06/amd-epyc.jpg

そもそも8コアダイの寄せ集め(2Pだと8個)だから流石にスケーリングの劣化が激しいんだろう
その分安さと、歩留まりの高さと、メモリ量やPCIe数などの性能以外での勝負に来ている
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
559 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 15:02:42.17 ID:buEYTw/4
>>555
コストというか歩留まりの高さが酷いからね
作ったうちの8割が8コアで動くから、16コアや32コアの製品を作りやすい
それとチップセットいらないからマザーのコストも安く出来る
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
561 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 15:13:30.17 ID:buEYTw/4
AMDがやろうとしてるのは、1800X vs 7900Xの再現で、2Pサーバー市場でのコスパやワッパ競争だろう
7900Xも1800Xよりかなり高性能だけど、性能よりコストや電力が重視されてる
本当に性能が重要なのは4Pや8Pでやれということにしたいんだろうね

サーバー市場
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2017/05/forrest-norrod-page-027-740x416.jpg
PC市場で言うと、i7じゃなくi5やi3が担っているレンジと言える
最上位じゃない2S/1Sで電力やコスト無視の性能勝負はもう終わりにしようということかな
CPUアーキテクチャについて語れ 37 [無断転載禁止]©2ch.net
255 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 15:43:43.91 ID:buEYTw/4
GPUの本業はグラフィックとゲームだね
ゲームの中でも本筋と言えるゲーム機採用は大きい
それとDirectXやVulkanとかのAPI開発の中心にいるのも大きい
メモリ帯域が足りなくなるからHBMも開発してる
低価格化したいからローコストHBMも開発してる

Nvidiaは後追いとハイエナしかしてないんだ
GPGPUもGDDR5もローレベルAPIもHBM2もAMDのアイデアと開発
自分でやってるのは囲い込みとPower向けのNVlinkとDL向けにテンサーコア作っただけ
Volta以降の計画がない、妄想MCM-GPUの論文発表

どう見てもGPUの未来とか考えて無いな
CPUアーキテクチャについて語れ 37 [無断転載禁止]©2ch.net
258 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 15:49:17.17 ID:buEYTw/4
CPUに依存しない、全くそのとおりだ
AMDはK12作ったし、HSAやCCIXでARMやFPGAとも仲がいい
InfinityFabric対応させれば、どんなCPUやIPでもAPUやMCMに出来る
Intelの次世代技術について語ろう 89 [無断転載禁止]©2ch.net
833 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 15:52:15.29 ID:buEYTw/4
いい加減過去の話はやめて次世代の話しようぜ

かつて団子が大絶賛していたAVX1024搭載が次世代アーキテクチャに載るかな?
AVX512より酷いことになりそうだけど、絶賛してるくらいだから載るよね
CPUアーキテクチャについて語れ 37 [無断転載禁止]©2ch.net
274 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 16:21:22.70 ID:buEYTw/4
IntelじゃAMDに勝てないからNvidia上げします、か
安心しろ、ソニーもMSもNvidiaとか嫌いだから
DX11がまだシェア持ってるから、ゲームメーカーがGameWorksで作ってるだけ
いい加減ASync使えるDX12ゲームとして出したいところだろう
Intelの次世代技術について語ろう 89 [無断転載禁止]©2ch.net
839 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 16:23:59.16 ID:buEYTw/4
茨の道というか樹海やアマゾンの様に見えるんだが
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
974 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 16:33:18.07 ID:buEYTw/4
7nm Zen2は今年中にテープアウトしますと公言するくらいには開発が進んでいる
14nm+ Zen+も別に予定されてるから、14nm Zen2は無いよ
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ6杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
132 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 16:35:49.74 ID:buEYTw/4
停電怖いならノートパソコンでいいんじゃない?
瞬断どころか数時間持つし
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
978 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 16:43:15.63 ID:buEYTw/4
どこのプロセスも遅れるか
Intelもどうせ来年まで14nm続けるし、再来年まで続く可能性もある
まあ、相対的には問題ないといえるかな
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
979 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 16:45:20.28 ID:buEYTw/4
>>977
製造量的にGFだけTSMCだけにはならないからね
両方のプロセス見ながら分担していくことになる
CPUはGFとして、GPUやゲーム機向けをどうするかはその時次第
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
572 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 16:58:43.49 ID:buEYTw/4
今のx299は18C対応できるとは思えん
CPUアーキテクチャについて語れ 37 [無断転載禁止]©2ch.net
279 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 17:06:10.12 ID:buEYTw/4
GameWorksの本質はゲフォ独自機能をブラックボックス化してそれをメインに使わせることだけど
ハードをかなり低いレベルで制御するというローレベルAPIの理念に反してるだろう
それで重くなりやすくてバグりやすくて大顰蹙なのに、DX12でも繰り返そうというのか
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
981 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 17:10:53.87 ID:buEYTw/4
>>980
ならないだろうな
今からならPS5/XBoX2向けにTSMCのZenを開発しても十分間に合う
市場規模や利益を予想しやすいし、ソニーやMSからの資金援助も当然あるだろうからね
CPUアーキテクチャについて語れ 37 [無断転載禁止]©2ch.net
283 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 17:19:05.20 ID:buEYTw/4
卵と鶏どっちが先かみたいな需要だけどね
Dx11ゲームが売れる、DX11特化のゲフォが売れる、DX11特化のGameWorlsでゲームを作りまくる
この辺がループしていてどれが原因かよく分からん、と言うか全部だろう
今のところDX12でそういったループは出来ていない
AMDがAsyncとGCNで小さいループを作っているだけ
DX12=Asyncという流れになってきてるから、それに未対応のゲフォが大きなループを作るのは厳しいだろう
Async未対応でDX11とあまり変わらない重くてバグが多いDx12ゲームが増えるだけになりそう
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
580 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 17:32:13.37 ID:buEYTw/4
>>573
最高性能なら7980XEまで待てば?
その話だと6950X持ってるだろうから7900Xは微妙でしょ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
985 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 17:43:38.61 ID:buEYTw/4
>>982
Vega10自体は去年の夏にはほぼ完成していたよ
AMD、ビデオカード上にSSDを載せた「Radeon Pro SSG」 2016年7月26日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012128.html
年末にはデモとかやって色々準備が整ってた
http://news.mynavi.jp/news/2016/12/12/558/

RX Vegaは出荷量がかなり多くなるから、HBM2が揃うのとドライバの調整で伸びてる
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
986 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 17:45:21.16 ID:buEYTw/4
>>984
GFにゲーム機やGPUも製造できるほどの能力はない
CPUアーキテクチャについて語れ 37 [無断転載禁止]©2ch.net
289 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 18:03:57.15 ID:buEYTw/4
囲い込みとは基本そういうもの
自社独自機能で作らせるし、中身は誰にも触らせない
CUDAとGameWorksはそれが酷い
Intelコンパイラはx86でクロスライセンスしてる分、AVX特化じゃないならAMD CPUでもそれなりに性能を出せる
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
585 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 18:06:45.88 ID:buEYTw/4
>>581
6950Xスキップできるなら、中途半端な7900Xもスキップした方がいい
20万円出せないなら7900Xで妥協してもいいんじゃね
CPUアーキテクチャについて語れ 37 [無断転載禁止]©2ch.net
316 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 19:06:19.10 ID:buEYTw/4
機器というか人間や動植物含めて、冷却は最終的に空気で行うからね
いや、大気や海は相互に冷却し合うから、空冷であり水冷といえるかな
CPUアーキテクチャについて語れ 37 [無断転載禁止]©2ch.net
319 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 19:08:21.10 ID:buEYTw/4
>>313
8コアでというなら、年末には1700が大特価で29800円の可能性があるね
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
596 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 19:41:15.98 ID:buEYTw/4
NUMA以前の問題に見えるが
コア数増えても殆どスケールしてないし、ほとんど意味がない結果になってる
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ6杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
141 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 19:46:41.05 ID:buEYTw/4
>>135
別にエラーで動かないわけじゃないから出来るでしょ
サイズや時間は知らない
そもそもエンコ重視ならSkylake-Xいくでしょ、Coffeelakeのスレに居るということは大したエンコじゃないということでしょ
Intelの次世代技術について語ろう 89 [無断転載禁止]©2ch.net
878 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 20:03:21.22 ID:buEYTw/4
団子でも擁護できないほどIntelの次世代は酷いのかな
枝葉末節の明らかに本筋や主流にならなそうな部分を取り上げてるだけだし
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
600 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 20:22:05.67 ID:buEYTw/4
>>599
見てあげたけど、Intel持ち上げるの大変だよね

まあこんなもん
http://images.anandtech.com/graphs/graph11550/87095.png
まあこんなもん
http://images.anandtech.com/graphs/graph11550/87096.png
LuxMarkはGPUのテストに主に使われているレンダラーとしては多少恣意的であるかもしれませんが、だそうです
http://images.anandtech.com/graphs/graph11550/87097.png
POV-Rayは、AMDのRyzenの立ち上げ時に、開発者がコードを変更して更新プログラムを公開することで、
コードベースが再び活発になったのです。
私たちのバージョンとベンチマークはそれが起こる直前に始まりましたが、とのことです、最適化待ちですね
http://images.anandtech.com/graphs/graph11550/87099.png
いつも通り
http://images.anandtech.com/graphs/graph11550/87101.png

いつも通り、酷い有様です
http://images.anandtech.com/graphs/graph11550/87080.png
RYZEN EPYC人柱(;^∀^)マダ? AMD雑談スレ917条 [無断転載禁止]©2ch.net
932 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 20:39:41.87 ID:buEYTw/4
>>928
人体の9割は水分だから防水とはまた違うと思う
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
602 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 20:44:11.74 ID:buEYTw/4
コレ見て思うのは、1700の化け物じみたワットパフォーマンスだな
なんというか、こいつだけプロセスシュリンクしたくらいにワッパが高い
RYZEN EPYC人柱(;^∀^)マダ? AMD雑談スレ917条 [無断転載禁止]©2ch.net
936 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 20:50:05.75 ID:buEYTw/4
勘違いしてたw
90%は赤ちゃんで成人が70%だった
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
606 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 20:54:09.11 ID:buEYTw/4
論破というのもおこがましいけど、一目で反論できるネタは止めた方がいい
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
607 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 20:55:37.98 ID:buEYTw/4
>>605
周り100W超えてるのばっかの中で一人だけ65Wだからね
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
624 :Socket774[sage]:2017/07/09(日) 22:04:00.08 ID:buEYTw/4
なんというかRyzen抜きにしても、ワッパでBroardwell-Eを超えて無さそうなのが問題かな
本来はi7やBroardwell-Eからの乗り換えを狙ったものだけど、それすら微妙なことになってる
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。