トップページ > 自作PC > 2017年06月29日 > XkH/XQg1

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1759 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数8412000002751258128310791043120



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.2【AMD】 [無断転載禁止]©2ch.net
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
223 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 14:28:34.26 ID:XkH/XQg1
>>219
メモリ空間の拡張はCPUのメモリ制御と競合するから調整が必要になるんだが
というかメモリコピー無くすのが目的
だからNvlink作ってAMDやIntelに使えって呼びかけたけど無視されて、仕方ないからPowerで使ってもらってるのが現状
じゃあQPIやInfinityFabric使わせろって迫ってみたけど、それも無視されてる
狭いメモリ空間で性能上げ続けるしかない、それも限界近いし既に先が見えて行き詰まってるのが現状
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
226 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 14:35:52.03 ID:XkH/XQg1
>>222
SDRAMの後継としてIntelと組んでデファクトスタンダードにして特許独占して利益独り占めしようとしたのがまずかった
性能微妙でDDRに負けたけどね
その反省か今は大人しくしてるね
IntelはMCDRAMで同じことをしようとして同じ結果に陥りそうだけど
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
228 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 14:41:47.47 ID:XkH/XQg1
>>224
AMDは現実とかどうでもいいわけよ
APUに積めるほど低コスト高歩留まりが目標だから、簡単じゃないのは百も承知
というかHBM2は繋ぎ、HBM3で出来たら良いなくらいで開発続けてる

ラジャとかの開発陣は今頃はNaviとHBM3をどうするかで悩んでいると思うよ
Vegaで悩んでいるのはマーケティング部門かサポート部門くらい
それにしたってRyzenやEPYCのついでみたいなもんだろう
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
230 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 14:52:20.75 ID:XkH/XQg1
つまりは、AMD自体があまり危機を感じてないし焦ってないということ
HBM2の歩留まりとHBCCの調整がヤバイのも許容してるから延期はするし宣伝もおざなりというわけだ

3DMARKのスコアが低いとか言われても、そうなんだで片付けられちゃう
DX11ベンチの結果が悪くてもどうでもいい
バグは治すけどそれなりの性能ならいいだろくらいにしか考えてない
そりゃそうだ、ASyncもHBCCもHBM2もプリミティブシェーダーも全部DX12世代のための機能だからな
DX11とか言われてもだから何と思うし気合い入れて最適化されることもない、と言うか無理、使えない機能ばかりだから
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
232 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 15:01:58.68 ID:XkH/XQg1
製造関係はハイニクスだけじゃなくサムスンとも協力するらしいしあまり心配はしてない
日本人としては納得出来ないけどAMDと韓国勢は結構仲がいいからな

ちなみにGDDR6はAMDも使うから、HBM2/3が遅れてもミドルレンジやローエンドは問題ない
困るのはあくまでニッチなハイエンドだけ
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
236 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 15:10:30.03 ID:XkH/XQg1
>>231
> まだまだGPU界は順調に伸びそうだけど、全部を求めると破綻すると思うので取捨で勝敗が決まると思う
問題は当のAMDが取捨選択じゃなく全部盛りを目指しているということ
トランジスタと面積とTDPが許す限り詰め込んでくるだろう
というか、多少不利で非効率くらいなら突っ込んできてるのが現状

対ゲフォで今の性能重視なら、新機能全部削って固定機能満載にすればいいだけ
そんな楽な仕事なんでしないかと言ったら、そこに興味が無いから
メモリ共有とAVXの代替が目的だから、追加機能だらけになるのは仕方ない
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
237 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 15:11:14.78 ID:XkH/XQg1
>>233
そうだよ、だから1080Ti買えばいいよ
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
238 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 15:13:14.61 ID:XkH/XQg1
>>235
2020年くらいになるとVegaくらい重武装したGPUじゃないと市場の要求に答えられないけどな
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
290 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 15:18:15.71 ID:XkH/XQg1
Intelより低いだけで数字としては別に低くもないけどな
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
577 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 15:20:11.79 ID:XkH/XQg1
コア数とメモリ量の増加は高性能化じゃなくボトルネックの解消ってばっちゃが言ってた
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
710 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 15:27:41.26 ID:XkH/XQg1
>>690
それと7nmは14nmと違って高クロック高性能向けらしいんで5GHz行けるかもみたいな話がある
少なくとも4GHzの壁はなくなるだろう
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
712 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 15:31:19.95 ID:XkH/XQg1
>>702
並ぶのは3個だけだよ
L3挟んで3コアずつの6コアになる
少し厳しくなるけどシュリンクと最適化で抑えられる程度だろう
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
714 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 15:37:15.60 ID:XkH/XQg1
CCX4コア、1ダイで8コアはそのままで、EPYCパーッケージ内がRyzen*6になる可能性も欠片くらいはある
ダイが小さくなって、低電力でInfinityFabricが高性能化するだろうからね

いや、ねーわ
6対のMCMの配線が不可能に近い
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.2【AMD】 [無断転載禁止]©2ch.net
698 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 15:40:34.92 ID:XkH/XQg1
>>690>>691
だから何?
今更そんなの出されてもね
そもそも誰が見るんだよそんなページ
反応見てれば分かるだろ、誰も見てないし、誰も知らなかった、それが全て
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
244 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 15:52:51.24 ID:XkH/XQg1
>>241
> じゃあDX11とDX12の変わり目の2020年まではGeforeceで良くない?
それでいいと思うよ
> どうせ今VEGAを買ってもその頃には
> 半分の消費電力で高速なGPUが出てるだろうしね
それがVegaの後継のNaviだね
> というかローエンドにもFP32を載せてきたGeforeceFXやFP64を載せてきたFermiみたいな先取りしたGPUはNVIDIAも昔は出してたけど総じて黒歴史入りだぞ
それは先の展望がなかったからだよ
積んでみたけど効率悪かったから方向転換しただけ

Nvidiaは先の展望がないからその場しのぎで現状維持か右往左往してるだけ
ディープラーニングとかFPGAやASICに切り替わるのが見えてるから先はない
車載は道路事情と交通法規の壁が厚すぎて当面製品化は不可能
それ以外は特に無いな、シュリンクとグラフィック性能アップくらいしかすることがない

16/14nmはどうにかなっても7nmや5nm世代はどうするのというのが全く見えないし言及もされてない
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
245 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 15:56:11.79 ID:XkH/XQg1
>>243
FL12_1はDX11.3なんでDX12とは関係ないです、Nvidiaの拡張なんて所詮その程度のものです
DX12の本気はAsyncとメモリ共有使わないと発揮できないです
その辺強化したDX12.1は多分出てくると思う
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
295 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 16:01:47.54 ID:XkH/XQg1
>>291
それ多分CoffeeやSky-Xでもダメ出しされるよ
諸刃の剣だから取り上げるのはやめたほうが良い
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
727 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 16:09:11.72 ID:XkH/XQg1
街角じゃなくて全国放送の竜王戦でバリバリやられたら納得するしか無いじゃないか
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
247 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 16:10:33.40 ID:XkH/XQg1
>>246
無いから1080Ti買うと良いよ
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
580 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 16:18:57.06 ID:XkH/XQg1
動画サイトが充実したからじゃない?
個人で録画する必要が無くなった
画質に拘るのは極一部だし、Youtubeでも妥協できるレベルだし
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
729 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 16:36:38.81 ID:XkH/XQg1
本人的にはどうでも良さそう
過剰に注目される方が逆に害にしかならん
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
250 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 16:38:45.91 ID:XkH/XQg1
Nvidiaの近未来ほど酷くはないな
HBM2の遅れなんて一時的でしか無いし
展望のないNvidiaほど可哀想なのもない
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
299 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 16:41:11.43 ID:XkH/XQg1
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1065/282/image037_s.jpg
Ryzen低いけど平均70fps超えてるからな
Max139とかほぼ無意味だろ
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.2【AMD】 [無断転載禁止]©2ch.net
706 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 16:45:32.25 ID:XkH/XQg1
メーカーが保証するのはあくまで定格動作だから、定格の範囲で出るかどうかに絞ったほうが良いと思う
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
303 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 17:13:42.21 ID:XkH/XQg1
>>302
Freesyncとか使えば問題ない
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
252 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 17:39:03.57 ID:XkH/XQg1
ゲフォには雑談スレはおろか議論できる次世代スレやここみたいな隔離スレすらろくに存在しないからな
せいぜいAMDスレを荒らすしか居場所もやることも無いんだよ
GTX10XX総合スレくらいだろまともに機能してるの
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
308 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 17:41:51.11 ID:XkH/XQg1
発熱と言うか電力消費が激しいからVRMが発熱しているわけで
CPUの発熱は高電力とグリスによる放熱性の悪さが原因
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
735 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 18:08:52.88 ID:XkH/XQg1
>>730
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/385/15_s.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/385/17_s.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/385/19.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/385/18_s.png
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.2【AMD】 [無断転載禁止]©2ch.net
712 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 18:16:55.19 ID:XkH/XQg1
Intelで出るかどうかはまた別問題でしょう
Ryzenで出るらしいから状況把握と原因特定をやってみようがこのスレの主旨
だからといってIntelでの検証を止めさせるわけではないけど
出ないならそれでいいし、気になるほど出るならスレを立ててそっちでやればいい
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.2【AMD】 [無断転載禁止]©2ch.net
713 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 18:19:37.00 ID:XkH/XQg1
>>709
喧嘩腰ですいません

> ちなみに、件のエラッタについて言及されてるかどうかは知らんよ。
> エラッタについて、そんなに気になるなら参考にしてねってだけで貼ったから。
そういった主旨を一緒に書いてくれてたらこちらも変な誤解をすることもなかった
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
47 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 18:23:08.25 ID:XkH/XQg1
CUDAもどきじゃ意味ないからね
メモリコピーのネックが酷すぎてSSEやAVXでやれになるだけ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 [無断転載禁止]©2ch.net
48 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 18:27:38.53 ID:XkH/XQg1
APUでのGPGPUの活用は、アドレス共有と広帯域メモリの両方を採用しないと進まない
CUDAはそんなこと想定してないし、HBMはコストと歩留まりがネック
7nm世代で出来たらラッキーくらいだから気長に待つしか無い

ちなみにPS4とXBOXoneなら条件満たしてるから今すぐでも可能
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
261 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 18:44:30.33 ID:XkH/XQg1
>>256
いやまさかテッセレーション特化にしてくるとは予想外だったね
あくまでおまけ程度に考えてたAMDには対抗するすべがなかった
シェーダークラスタの外に置いてるAMDじゃ、シェーダークラスタ内部に置いてるゲフォにはどうやっても勝てない

AMDはシェーダークラスタはあくまで演算器の塊、機能的なものは外部に置いてシンプルにしている
Nvidiaはシェーダークラスタ内で完結するように機能はすべてクラスタに内蔵して高性能化している

開発コストや拡張性はAMDの方が有利、効率や性能はNvidiaが有利
それぞれの方向性の違いでしか無い
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
262 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 18:50:00.33 ID:XkH/XQg1
>>257
何でも何もVegaだけで見たら買う価値なんて皆無に等しいからな
HBM2が珍しいと言っても生かされなきゃ豚のエサにも劣る
性能で劣り価格でも負ける産廃でしか無い
Vegaは将来性込みで買うもんだ、2年後くらいに活用されるのを待つつもりじゃなきゃ止めた方がいい
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
263 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 18:51:38.50 ID:XkH/XQg1
>>258
今のIFの帯域じゃGPUの演算能力の足枷にしかならんよ
せいぜいAPUくらいまでが限界
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.2【AMD】 [無断転載禁止]©2ch.net
722 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 18:56:16.17 ID:XkH/XQg1
一般のソフト屋はそんな感じかな
エンジンやコンパイラ、暗号や圧縮アルゴリズム開発するようなエース級は高度すぎて理解できないおかしさだろうか
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.2【AMD】 [無断転載禁止]©2ch.net
723 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 18:57:31.58 ID:XkH/XQg1
>>721
そこは「Ryzen SEGV Battle」でいいんじゃないかな
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
591 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 19:07:43.30 ID:XkH/XQg1
量子コンピューター作るより、生きた脳を生体コンピューターにするほうが簡単じゃね?
動物とか昆虫とか不思議能力いっぱい持ってるから、凄いの作れそう
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
739 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 19:13:05.87 ID:XkH/XQg1
9X9の将棋は研究されつくされるから、そのうち11X11とかにシフトするんじゃね?
AIは所詮次の手を片っ端から演算してるだけだから、演算力超える分岐や新手には対応できない
人間はその点全く新しいゲームでも、多少勉強して練習すればそれなりに戦えるようになる
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
272 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 19:20:38.45 ID:XkH/XQg1
>>265
勘違いすんな
市場にマッチするとAMDが判断したから作リ続けているだけ
Intel HDと一緒、求められてるかどうかじゃなく、将来必要だから作り続けている、それと内蔵されるからシェアは勝手についてくる
まあRyzenMobile辺りは大ヒットしそうだから余計なお世話だな

まあ好きに中止でもなんでも勝手に求めれば良いんじゃない?
同士や署名を集めて嘆願や裁判でも起こしてみると良いよ
多分門前払いされて笑いものになるだけだから
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
275 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 19:32:14.62 ID:XkH/XQg1
>>270
> nvidiaは政治力と資金力に開発環境を含めた囲い込みで遥かにAMDを上回ってるんだから焦ったところで仕方がない
その立場だったIntelの現状を見ればいいよ?
性能で追いつかれたからというより、安さと省電力とInfinityFabricの汎用性の高さに焦ってるから
> ハードウェアとしては性能向上してるのだからそこは良しとして
> CPUとGPUの両方を高い水準で開発できる企業としての将来性に期待するしかないわ
> GPUの演算能力とかの基本的な部分はさほど劣っていないのに発狂してる方が見苦しい
DX11の性能じゃ劣ってて、現時点ではその評価が全てなんだよ、残念ながら
今後も1080と同程度のベンチ結果が出てくるだろうな

ゲフォ厨の煽りは今後ひどくなっていくだろうから、今のうちに予防線張ってるだけ
ベンチとか気にしない、好きだからとか欲しいから買う連中には、余計なお世話だけど
まあ、こういう将来性もあるってことを知っていればより楽しめるんじゃないかな
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
276 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 19:42:17.71 ID:XkH/XQg1
>>273
いやNvidiaとかintelとかどうでもいいんだが
興味あるのはメモリ共有とHBM対応だから、他は別にどうでもいい
もちろんDX11もCUDAもどうでもいい
嫌いとかじゃないよ、DX11ゲームは普通に動けばいいし、上記の機能に対応しないCUDAもどうでもいい

ゲフォのスレでそんなどうでもいいものを持ち上げてる分には別に文句も言わんよ
ラデのスレでそんなもんを押し付けて荒らしに来るゲフォ厨が嫌いなだけ

Vegaを楽しみに待ってるだけなんで、クソどうでもいいゲフォを押し付けてくるのは勘弁して欲しい
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
322 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 19:48:17.92 ID:XkH/XQg1
>>315
向こうは企業の都合とかお構いなしだからね
事実は事実として遠慮なく記事にする
もちろん日本的な糞メディアもたくさんいるけど、全体数が多いから信用できるメディアも相応にあるね

海外の記事見ないとまともな情報得られないんじゃ日本の自作が下火になるのも仕方ないかな
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
323 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 19:49:17.57 ID:XkH/XQg1
>>316
ターボ効くからかなりマシだと思うよ
その分消費電力や発熱はお察しだろうけど
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
744 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 20:02:06.90 ID:XkH/XQg1
>>741
いやね、分岐が少なくて定石や棋譜が腐るほどある今の将棋じゃもう人間はAIに勝てないわけよ
だったら新しいゲームで、新しいルールでやればいいというだけ

人間同士、AI同士なら好きなだけやればいい
けど人間vsAIやるなら、演算力が及ばない領域でやるしか無い
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
285 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 20:08:47.69 ID:XkH/XQg1
>>279
> この毎日長文でわざとらしいポジしてるアホってなんでコテ付けないの?
> キモいからNGしたいんだけど
NGすればいいだろアホですか?
それを言うなら荒らしに来るゲフォ厨全員コテつけろって言いたいよ
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part4 [無断転載禁止]©2ch.net
286 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 20:09:46.34 ID:XkH/XQg1
>>281
面倒なんで1080Ti買ってお帰りください
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.2【AMD】 [無断転載禁止]©2ch.net
739 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 20:16:36.42 ID:XkH/XQg1
>>724
いや、それだと収集つかなくなって分けわからなくなる
1つや2つくらいなら許容できるけど、それを超えると何やってるかわからなくなると思う
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.2【AMD】 [無断転載禁止]©2ch.net
740 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 20:20:14.45 ID:XkH/XQg1
>>733
結果が出たら終了でいいだろう
スレ内の会話のし易さと、問題切り分けの観点からRyzenとIntelは分けたほうが良いと思う
後、見てるだけとか興味持ってる人もいるだろうし、AMDとIntelの話を交互にされると理解が追いつかなくなる
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.2【AMD】 [無断転載禁止]©2ch.net
743 :Socket774[sage]:2017/06/29(木) 20:28:51.03 ID:XkH/XQg1
>>741
別にかまわないけど、そもそもIntelじゃ問題になってないし発生する気がしないし、やってる人もそういう報告無さそうだから正直どうなんだろうと思う
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。