トップページ > 自作PC > 2017年06月25日 > z2WSpZ9o

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/1824 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6300000000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 情報交換【フリーズ】 [無断転載禁止]©2ch.net
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 277世代 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【エラッタ】Ryzen SEGV問題 情報交換【フリーズ】 [無断転載禁止]©2ch.net
653 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 00:06:40.09 ID:z2WSpZ9o
64バイト発見者の6月分のブログ読んでたけど6月8日の記事見てヒェーってなったよ
これすでに環境壊れてるだろ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 277世代 [無断転載禁止]©2ch.net
777 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 00:19:29.35 ID:z2WSpZ9o
>>770
ryzen環境に何かあるのは間違いないが原因を不確定要素だらけの中決めつけるのは良くないよって話
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 情報交換【フリーズ】 [無断転載禁止]©2ch.net
657 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 00:29:15.61 ID:z2WSpZ9o
>>655
電圧電源メモリー変えてみて結果同じならryzenの中身エラッタかなぁ
キャッシュエラッタなら石交換でも頻度変わらなそうだけど
Linuxバージョンと何コンパイルしてるか教えてくれると嬉しいな
OS側の設定揃えて発生頻度が同じなら結論に近づくだろう
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 情報交換【フリーズ】 [無断転載禁止]©2ch.net
661 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 00:35:28.52 ID:z2WSpZ9o
>>659
Mini-ITX ケース電源流用してしかも負荷テストしてるところも糞
案の定PC止まってるし
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 情報交換【フリーズ】 [無断転載禁止]©2ch.net
669 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 00:42:52.29 ID:z2WSpZ9o
ブログのryzen検証内容自体は素晴らしいが前提が崩壊してるもん
壊れていてもおかしくない環境の検証が拡散されたなら不満は出るわ
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 情報交換【フリーズ】 [無断転載禁止]©2ch.net
679 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 00:52:16.23 ID:z2WSpZ9o
>>677
ありがとう
環境作って試してみるわ
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 情報交換【フリーズ】 [無断転載禁止]©2ch.net
686 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 01:03:19.95 ID:z2WSpZ9o
まともな前提条件出たらから発生率5%目指してやるしかないでしょ
白黒さっさとつけたいし
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 情報交換【フリーズ】 [無断転載禁止]©2ch.net
691 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 01:19:29.50 ID:z2WSpZ9o
>>688
同じOSと同じコンパイラ環境でバグ発生頻度がどのマシンでも同じだけ発生するならAMD環境でも同じ頻度で起きる
ダンマリならつまりそういうことなのでAMD叩けばいい
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 情報交換【フリーズ】 [無断転載禁止]©2ch.net
697 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 01:33:08.52 ID:z2WSpZ9o
64バイト発見人の解析は凄いなぁと思ってたのにブログ読み進めてたらこりゃダメだと
ある意味ショックだよ落胆のほうが大きい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。