トップページ > 自作PC > 2017年06月25日 > hCD6rEJU

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1824 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数121220000027381273482000064



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
Intelの次世代技術について語ろう 88 [無断転載禁止]©2ch.net
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 277世代 [無断転載禁止]©2ch.net
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
Intelの次世代技術について語ろう 89 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

次へ>>
Intelの次世代技術について語ろう 88 [無断転載禁止]©2ch.net
948 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 00:52:11.91 ID:hCD6rEJU
Skにとって重要なのは利益になるかどうかってこと
AMDだけでも十分な利益になるなら構わないだろう
それに、高性能化に必要な技術の全部か一部を囲い込めば、汎用的な規格で他社にライセンスされても優位性は保てる

事実、P100とV100では4スタックで16GB、Vega MI25やSSGでは2スタックで16GBと、1ランク上のものを使っている
AMDはNvidiaの一歩先の技術を使える立場にあるということの証明だろう

http://www.4gamer.net/games/208/G020859/20170516092/SS/020.jpg
V100 16GB 900GB/sということは、4スタックということ
ドヤ顔で発表しているけど、次世代でもNvidiaには使えないことは明らか
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 277世代 [無断転載禁止]©2ch.net
785 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 01:45:42.82 ID:hCD6rEJU
動物電源が問題じゃなく、低品質なパーツが相性問題起こしやすいってことだろうか
それがRyzenのSEGV問題として出て来やすいのかも知れない
多分一番安物が使われやすそうな電源とメモリに問題が集中してるのかもしれないね
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
197 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 01:48:17.06 ID:hCD6rEJU
TDPは多分90W以下とか65Wだろうから、6Cだとよくて3.5GHzくらいだろ
140WのX299と比べちゃいかん
Intelの次世代技術について語ろう 88 [無断転載禁止]©2ch.net
955 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 02:57:54.29 ID:hCD6rEJU
メモリのレイテンシや帯域はある程度内蔵キャッシュで緩和されるからあまり重要じゃないよ
HBM系の利点は、面積と消費電力と容量と圧倒的な帯域
最重要視されるのは帯域と容量だろう
いまのところDRAMを超えるほどコストパフォーマンスが高いものは存在しない
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 277世代 [無断転載禁止]©2ch.net
792 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 03:05:13.55 ID:hCD6rEJU
>>788
別にメモリと電源に限ると言ったわけじゃないよ
あくまで低品質が使われやすい例としてあげただけ
マザーにだって品質の善し悪しは当然存在するから問題が出るのもあり得るだろう

パーツによって高品質の定義は違うから、それを見極めてなるべく良いものを探して使うことがSEGVや相性問題を回避する最善で唯一の対策かなと思う
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
224 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 03:41:48.58 ID:hCD6rEJU
400Wで液体冷却 100℃らしいね
Intelの次世代技術について語ろう 88 [無断転載禁止]©2ch.net
959 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 04:10:09.47 ID:hCD6rEJU
じゃあ実装面積と消費電力とメモリ量はどうだ?
これで16GBなんだが
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2017/01/AMD-Vega-GPU.jpg
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 277世代 [無断転載禁止]©2ch.net
797 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 04:18:04.11 ID:hCD6rEJU
こういうのとか?
震撼性能!Sandy Bridgeに死角なし!

Sandy Bridgeに死角ありました!
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/BCC/20110302/20110302000602.jpg
Intelの次世代技術について語ろう 88 [無断転載禁止]©2ch.net
969 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 10:49:03.76 ID:hCD6rEJU
メモリ容量とコストでDRAM抜けないうちは代替にはならんだろう
Intelの次世代技術について語ろう 88 [無断転載禁止]©2ch.net
970 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 10:51:17.14 ID:hCD6rEJU
キャッシュをMRAMに置き換えたCPUの試作品すら全く聞かない以上今後10年は何処も使う気はないということ
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
208 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 11:01:07.80 ID:hCD6rEJU
Intelが使われるのってAMDより高性能ってだけだから、Zenで追いついて安いなら普通に使われるだろうね
オンボで十分ってのはdGPUのコスト削減できるってことだから、iGPUとして高性能な分には誰も困らない
後は製造量の違いだけど、セレロンやPentiumクラスは無視してシェアが小さいi5/i7クラスが標的だから大丈夫そう

デスクもノートも比較的市場が小さいi5以上がターゲットだから、製造量の小ささは影響しにくい
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
209 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 11:03:35.54 ID:hCD6rEJU
>>206
Ryzenのコンセプトは高性能を低コストで高歩留まりだから、シングルダイに拘ってる間は本気出しても突き放せないだろうね
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
254 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 11:10:33.03 ID:hCD6rEJU
>>236
消費電力考えたら別に回せなくても言いやって思う程度
3.5Ghz程度で困る場面がほとんど存在しない以上、ただの自己満足でしか無い
そこにある数万円の差を許容できる人はあまりいない
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
40 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 11:24:06.07 ID:hCD6rEJU
IFの意味は内部バスの規格化と共通化、それに伴う開発費の低コスト化と時間短縮
なんでも繋げられるし、なんでも制御できるし、いくらでも繋げられる
https://en.wikichip.org/w/images/thumb/e/ea/zen_soc.png/900px-zen_soc.png
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
212 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 11:47:01.37 ID:hCD6rEJU
AMD的にはi5以上の市場が規模が丁度良くや利益的に美味しいからターゲットとして最適と思う
Ryzenでそれが出来る以上、セレロンとかのローエンドは切り捨てるのは正解
まあ、性能が妥協できるローエンドは、製造量が限られるGFじゃなく、サムソンやTSMCに委託でも大丈夫そうだから、そのうちそうなるかも
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
264 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 11:50:53.36 ID:hCD6rEJU
Ryzen以降は8Cや10Cはエンスーじゃなくなって一般ハイエンドやミドルレンジに格下げしたよ
エンスーは今後12Cが最低ライン、主力は16Cや18Cになる
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
268 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 11:58:48.17 ID:hCD6rEJU
今まで6900kや6950Xと7700kで性能争いしてたかというとそれはない
エンスーとはそんな次元の存在じゃないからな

今の1800X vs 7900Xの争いって、i5 vs i7の延長で、絶対性能以上にコスパやワッパで見られている
1800Xを総合評価で突き放せてなくて選択肢として考慮されてる以上、エンスーとか言ってみても虚しいだけ
7820Xや7800Xも含めてもそれなりの位置にある1800Xの存在感は無視できてないだろ
Intelの次世代技術について語ろう 88 [無断転載禁止]©2ch.net
978 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 12:26:58.42 ID:hCD6rEJU
MRAMはOptaneと同じ臭いがする
極一部で限定的に使われるだけで主流にはなれないという
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
214 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 12:30:12.99 ID:hCD6rEJU
爆熱と言うか、TDP140Wで3.6GHz程度のものを、TDP90W以下でiGPU込で使おうとしたら、クロックなんて低くしかならん
思いっきり頑張って3.5GHzくらいだろうか
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 277世代 [無断転載禁止]©2ch.net
818 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 12:41:06.83 ID:hCD6rEJU
問題はそこじゃなく、Intelにだって簡単に解決できないエラッタの一つや2つはあるってことだろ
それならAMDにあっても仕方ないし、対策できたり致命的じゃないと判断されて受け入れられたら、それで収束するというだけ

Ryzenでは知れ渡っているけど致命的というほど騒がれてるわけじゃない
リリース前のスリッパやEPYCは検証中なのか対策済みなのか続報待ちの状態
何事もなくリリースされたら、解決したか影響なしと判断されたと見て良さそう
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
295 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 13:22:30.04 ID:hCD6rEJU
>>279
彼らは既に6900kや6950Xを持ってるんで、あまり差が無さそうな7900Xはスルーすると思います
7700kから7740Xに買い換える人がいないのと一緒
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
300 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 13:26:08.02 ID:hCD6rEJU
組み立ての何が面倒って、マザーに色々取り付けるのが面倒
マザーを見てうんざり、取り付け後のケーブルまみれを見てうんざり
要は時間じゃなくて気持ちの問題
Intelの次世代技術について語ろう 88 [無断転載禁止]©2ch.net
982 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 13:39:55.47 ID:hCD6rEJU
メインメモリとしてDRAM超えるのは当面存在しない
キャッシュとして使うにも何処も組み込んだCPUを試作すらしてない
Intelの次世代技術について語ろう 88 [無断転載禁止]©2ch.net
984 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 13:42:53.18 ID:hCD6rEJU
>>983
当たり前というか、それの行き着く先は、APU+HBMでチップセット要らずになるだろう
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
222 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 13:45:03.43 ID:hCD6rEJU
今のAMDは小さいけど個々の力はi7の9割以上
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
224 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 13:50:54.82 ID:hCD6rEJU
1050とかIntelがクソiGPUだから仕方なく積んでるだけ
RyzenMobileならそんなもん不要
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
58 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 13:56:00.99 ID:hCD6rEJU
>>50
情報源が国内のIntel提灯メディアか提灯レビューしか無いから仕方ない
まともなのは海外レビューだけど、そんなのわざわざ見ない

>>52
一般人はIntelなんて知らないし、知ってても名前だけ
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
63 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 13:59:12.24 ID:hCD6rEJU
>>53
ユーザーが求めるのは手軽に使えるかどうか
そのへんは仮想化や抽象化で解決できる
AMDは限りなくハードに近い薄い仮想化で、NvやIntelは遅いソフトウェア実装になる
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
66 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 14:01:53.99 ID:hCD6rEJU
IFはPCIeと互換性あるから、他社はPCIe使ってろというだけ
それが嫌ならIntelにQPI使わせろって頼めよだろうな
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
69 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 14:07:14.19 ID:hCD6rEJU
>>65
普及とかどうでもいいからね
どうせRyzen系がi7やXeon系を駆逐して一定のシェア確保するから、それで十分ということ
勢力が拮抗したときの追加の手札がRadeonとの連携でもある

Intelは早いとこNvlink採用とQPIの提供をNvidiaに打診すればいい
ジェンスンのことだから喜んで対応するよ
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
71 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 14:08:42.58 ID:hCD6rEJU
>>67
いやだからさ、駄目ならIntelに頼めばいいでしょ
AMDに対応望むならCUDAとGameWorks止めるとかしないとダメ
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
73 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 14:12:15.18 ID:hCD6rEJU
>>70
オープンにする必要はないな
PS4とXBox、HSA、EPYCのそれぞれのエコシステムで十分
コレに参加してる企業でほぼ全てをカバーできるから、それ以外は別にいなくてもかまわない
IntelやNvidiaも独自に同等以上のエコシステム持ってるからそれで頑張れば良いんじゃないですかね
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
321 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 14:40:58.14 ID:hCD6rEJU
まあ、7900が現状のエンスーなのは間違いない
ただし1〜2ヶ月ですぐに引きずり降ろされる程度の立場でしか無いのも事実
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
231 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 14:43:44.03 ID:hCD6rEJU
Intelの今後のロードマップも>>217これを前提に計画されてるから、今後どうなるかは誰にも予測できない
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
326 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 14:50:57.47 ID:hCD6rEJU
>>322
エンスージアスト(enthusiast)とは、「熱狂的な支持者」 (By Wikipedia)
これくらいは知ってるよ
ただ、自作er的にはハイエンドの更に上、一般向けの一番最高性能として使われてるから、その意味で使っただけ
Intelの次世代技術について語ろう 88 [無断転載禁止]©2ch.net
998 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 14:52:02.55 ID:hCD6rEJU
MRAMの実用化の目処が当分立たないのはわかった
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
234 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 14:55:00.49 ID:hCD6rEJU
逆にAMDは色々隠し球持って勝負仕掛けてきたところ
隠し球にはZen2だけじゃなくNaviも含まれてるから、どう対処すればいいか困ってそう
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
328 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 14:56:36.64 ID:hCD6rEJU
じゃあ何を持ってエンスージアストと言えるんだろうか
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
237 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 14:58:13.07 ID:hCD6rEJU
>>236
その用途だと7700k一択じゃない?
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
332 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 14:59:09.30 ID:hCD6rEJU
恥とか別にどうでもいいんで
エンスージアストと言えるCPUは何なのか教えてください
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
338 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 15:02:45.06 ID:hCD6rEJU
熱狂的な支持者ってことならIntel CPUの主要なモデルはほぼ全てといえるね
特に7700kやPentium G4560とかいつもランキング上位でかなり人気だし、コレもエンスーということかね
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
353 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 15:17:46.61 ID:hCD6rEJU
今まで散々エンスージアスト向けとして6950Xとかを持ち上げていたのに、いざ聞いてみたら何でもありとかなのか
いや、Skylake-X自体がエンスー向け製品というのは理解できる
その中での7900Xの立ち位置は何なのか、7980Xが投入された後はどうなるのか
現状最強だから買うのか、つなぎとして買うけど7980Xに乗り換えるのか、7980Xは無理だから7900X買うのか
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
361 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 15:36:12.00 ID:hCD6rEJU
>>340
人に対する言葉というなら、熱狂的な支持者って厨や信者ってことになるかな
信者とかどの製品にもついているから、じゃあエンスージアスト向けってなんだろうな
範囲が広すぎて実質無意味になってるということかね
それとも、自分は信者じゃないただの自作erということをいうための言葉ということかな

何かめんどくさくてどうでも良くなってきた
今後はエンスージアスト向けとか言わないことにするよ
荒らしみたいになって申し訳ない
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
83 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 15:48:15.18 ID:hCD6rEJU
>>80
それの対抗にQPIやNvlinkを作らせるだけの存在感はあった
NvidiaはHyperTransportのライセンス受けてたから、それをパクってNVlink作ったと思う
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
248 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 15:54:19.39 ID:hCD6rEJU
登場しても極少量で、それでRyzen対抗や7700k置き換えとか言われてもふーんとしか言えないだろうな
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
249 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 15:55:22.99 ID:hCD6rEJU
>>247
突っ込むところはそこじゃなく
3.1GHz 81.2Wだと思うよ
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
91 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 15:58:04.57 ID:hCD6rEJU
召喚されても直ぐに論破されて袋叩きにあって泣く羽目になるから来ないんじゃないかな
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
371 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 16:45:05.06 ID:hCD6rEJU
性能だけで満足したらいい
RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 [無断転載禁止]©2ch.net
99 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 16:48:18.54 ID:hCD6rEJU
ここでEPYC買うとか言ってる連中はメモリも16枚挿したりするつもりなのかな
Intelの次世代技術について語ろう 89 [無断転載禁止]©2ch.net
6 :Socket774[sage]:2017/06/25(日) 16:50:14.94 ID:hCD6rEJU
MRAM組み込んだCPUの試作品でもあればいいけど、それもない現状じゃ、Intelがどうしたいのかが見え無さ過ぎてどうにもならんだろう
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。