トップページ > 自作PC > 2014年06月06日 > jvCXFIhx

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/1932 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001202000422200000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう198世代
Intelの次世代SoCについて語ろう 76
【GT740は】GeForce合同葬儀場OA【GK107】

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
961 :Socket774[sage]:2014/06/06(金) 07:41:45.67 ID:jvCXFIhx

なんかソフトでたの?
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう198世代
232 :Socket774[sage]:2014/06/06(金) 08:03:46.22 ID:jvCXFIhx
http://cpplover.blogspot.jp/2014/05/opengl_19.html
ベンダーB
完全にカオス、パフォーマンス不安定すぎ、バグありすぎ、regressionテストまともにやってない、
ドライバーのマルチスレッド部分は完全に機能しておらず、もはや開発者自身にもどうしようもできてない。
クソなことに、このベンダーのGPUは結構標準的で、ハードウェア的には、まあまあできるということで、組織としては、
ソフトウェア面で無能集団であるにも関わらず、無視することもできないのだ。

ベンダーBのドライバーの主要な拡張は、全然動かない。
オモチャか机上の空論拡張だ。成果表を埋めて上司に進捗報告で使うためのものだ。
主要なGL開発者は、絶対にこのベンダーの拡張を使わない。動かないからだ。論文の上ではよさそうにみえて、
将来性を感じさせる拡張ではある。ベンダーBの拡張は、なぜGL拡張が現実ではクソなのかといういい見本だ。

このベンダーはなにかぶっ壊さずにドライバーをアップデートできたためしがない。
やつらのよこすアップデートやらhotfixやらは、なにか一つの問題を直すが、別の二つはぶっ壊す。
このドライバーのエントリーポイントにステップインしてみろよ、もうこの会社で働いてすらいないだろう
元開発者の残したクソみたいな何層ものレイヤーがうずたかく積み上がっている。
ベンダーBには、このフジツボみたいなソフトウェアレイヤーを理解してて、安全に変更できる開発者は残ってねーとみたね。

voglreplayで有名ゲームのGLコールストリームをこのドライバー上でリプレイすると、たまにぶっ飛んだ現象に出くわす。
ゲーム自体はちゃんと動くのだが、GLコールストリームをリプレイしてみると、
フレームバッファーがぶっ壊れてしまう(描画ごとにGLパイプラインをフラッシュすると直る)。


筆者の予想だが、このドライバーはアプリごとにプロファイルを使って、
ゲームごとに個別にバグだらけの機能を無効にしてるんじゃないかな。
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう198世代
233 :Socket774[sage]:2014/06/06(金) 08:14:29.54 ID:jvCXFIhx
http://yukan-news.ameba.jp/20140606-8/

Google、世界初3Dマッピング対応タブレット「Project Tango Tablet」を発表!
3Dで測定できるカメラ搭載で、開発キットが1024ドル(約10万円)
Intelの次世代SoCについて語ろう 76
599 :Socket774[sage]:2014/06/06(金) 10:15:32.01 ID:jvCXFIhx
ロボットも反射神経的なものはローカルで
その他はクラウドのサーバーでってなるのかな

iCub - connecting actions with language
https://www.youtube.com/watch?v=FOgKbJ-iEhM

iCub - 2 actions generalised (added language som)
https://www.youtube.com/watch?v=DDMn9_qAK20
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう198世代
235 :Socket774[sage]:2014/06/06(金) 10:25:06.19 ID:jvCXFIhx
全部じゃね
だから使われない

http://cpplover.blogspot.jp/2013/07/amdlibreofficelibreoffice-41.html
BlenderはGPGPUを使う理由のあるソフトウェアである。BlenderのGPGPUを使ったCyclesレンダラーは、AMDのGPUでは動かない。
これはBlenderのせいではなく、AMDの不自由なドライバーのOpenCL実装が極めて貧弱なためである。
AMDの不自由なドライバーのOpenCL実装は規格に対応していると宣伝しているが、AMDのコンパイラーは、
ちょっとでも大きな、つまり現実的なコードをコンパイルをさせるだけで、メモリ不足のエラーをだしてクラッシュするそうだ。
実行以前の問題である。

nVidiaの不自由なCUDAは、個人的にとても残念なことに、とても使いやすいそうで、残念なことに広く使われている。
またnVidiaの不自由なドライバーのOpenCL実装も、AMDの不自由なドライバーよりまともだそうだ。

とはいえ、現状ではOpenCLはどうも実装が未熟だそうだ。結局、nVidiaのCUDAのような
nVidiaのGPUでしか動かない独自のプロプライエタリな実装が使われている。
例えば、BlenderのCyclesレンダラーも、デフォルトの実装はCUDAだ。OpenCL実装もあり、
nVidiaの不自由なドライバー環境ならば、一応は動くそうだ。

ただ、OpenCLの実装はどこも未熟なので、結局CUDAのような独自スタックに囲い込まれる。
哀しいことだ。
【GT740は】GeForce合同葬儀場OA【GK107】
35 :Socket774[]:2014/06/06(金) 14:17:54.28 ID:jvCXFIhx
すっごく太いです(ベゼルが)
【GT740は】GeForce合同葬儀場OA【GK107】
36 :Socket774[]:2014/06/06(金) 14:19:16.49 ID:jvCXFIhx
59 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2014/06/05(木) 19:39:04.61 ID:zwMjDmb0
これが「Nexus 8」の実機画像?─64bitプロセッサとAndroid 4.5を搭載しているらしい
http://rbmen.blogspot.jp/2014/06/nexus-864bitandroid-45.html

まーたベゼル太なタブレットだな…
超狭額ベゼルを採用しろよ…


60 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2014/06/05(木) 22:50:08.09 ID:2poaY5vc
ベゼルが無いと顔面に落ちてくるよ


61 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2014/06/06(金) 02:35:16.94 ID:Xp4L9b8X
流石にそれはない
本当にそれだったら絶対買わない


62 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2014/06/06(金) 08:06:57.68 ID:MoYjFfdq
あれなら誰も買わない


63 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2014/06/06(金) 13:18:20.62 ID:dtl5Pip0
関係ないけどbay trail-tといいtegra k1といいAntutu5万付近とかモバイルプロセッサの進化早すぎるよね
【GT740は】GeForce合同葬儀場OA【GK107】
37 :Socket774[]:2014/06/06(金) 14:30:22.22 ID:jvCXFIhx
ついでにnexusじゃないけど
開発者用タブレット

Google、Tegra K1搭載のProject Tangoタブレットを年内に1024ドルで提供開始
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/06/news036.html

Googleの野心的な3D空間認識端末プロジェクト「Project Tango」の7インチタブレットが年内に開発者向けに発売になる。
NVIDIAのKeplerコアSoC「Tegra K1」を搭載し価格は1024ドルだ。

Project Tangoは、カメラやセンサー、対応するアプリを搭載することで、
端末に人間と同じような空間・運動把握能力を持たせる取り組み。
カメラやセンサーで取り込んだ情報をリアルタイムでマッピングして再現できるので、
ビル内の3D道案内やVR(バーチャルリアリティ)ゲームなどの用途が想定される。

 新タブレットはGoogleが米NVIDIAとの密接な協力の下で開発したもので、
NVIDIAが今年のCESで発表したモバイル向けSoC「Tegra K1」を搭載する。
NVIDIAによると、このSoCは米AppleのA7の3倍近い性能を持ち、
Xbox 360やPlayStation 3などのコンソールを超えるグラフィックス性能をモバイルプラットフォームで楽しめるという。
【GT740は】GeForce合同葬儀場OA【GK107】
40 :Socket774[]:2014/06/06(金) 14:59:56.77 ID:jvCXFIhx
あほーだな
消費者向けじゃなくて
開発者向けだっつの
【GT740は】GeForce合同葬儀場OA【GK107】
42 :Socket774[]:2014/06/06(金) 15:18:10.09 ID:jvCXFIhx
project tango自体色々な応用が楽しみだ
http://makezine.jp/blog/2014/03/hands-on-project-tango-googles-3d-scanning-phone-for-makers.html

リアルタイムの空間把握やマッピングはgoogleが進めてる自動車の自動運転にも通じるしな
nasaの探査球形ロボットにも使われる
【GT740は】GeForce合同葬儀場OA【GK107】
45 :Socket774[]:2014/06/06(金) 15:59:36.41 ID:jvCXFIhx
>帯域幅を大幅に増やし、25.6GB/sの転送レートを実現した。

あーぁ電気食いますね
【GT740は】GeForce合同葬儀場OA【GK107】
46 :Socket774[]:2014/06/06(金) 16:04:35.95 ID:jvCXFIhx
http://www.gamespot.com/forums/system-wars-314159282/snapdragon-805-benchmarked-nvidia-holds-a-commandi-31279021/

Despite the improvement over Snapdragon 801, when it comes down to the performance,
it would appear (for once) that NVIDIA has a substantial lead.

NVIDIA's Tegra K1 was their first serious attempt at bringing their desktop architecture to mobile, and it appears to be paying off.

GFXBench 3.0 Manhattan (Offscreen 1080p)

Xiaomi MiPad (Tegra K1) - 29.5 Fps
Qualcomm MPD/T (Snapdragon 805) - 17.7 Fps
Apple iPad Air (Apple A7) - 13 Fps
GFXBench 3.0 T-Rex HD (Offscreen 1080p)

Xiaomi MiPad (Tegra K1) - 59.1 Fps
Qualcomm MPD/T (Snapdragon 805) - 40.7 Fps
Apple iPad Air (Apple A7) - 26.2 Fps

It is important to note that these benchmarks are based off of OpenGL ES 3.0 and 2.0.
The capabilities of both Snapdragon 805, and especially Tegra K1 go beyond what these benchmarks test.

In early 2015 Qualcomm will have their Snapdragon 810 on the market with a brand new architecture and an Adreno 430 GPU.
However, NVIDIA will not be backing off. Their 'Tegra M1' (featuring a 20 nm process and Maxwell architecture)
will be right around the corner.

NVIDIA's next challenger will be Apple backed by Imagination's PowerVR 6XT series GPU, and they don't usually disappoint.
【GT740は】GeForce合同葬儀場OA【GK107】
48 :Socket774[]:2014/06/06(金) 16:22:23.08 ID:jvCXFIhx

AMDだろw?
【GT740は】GeForce合同葬儀場OA【GK107】
51 :Socket774[]:2014/06/06(金) 17:06:23.77 ID:jvCXFIhx
>>50
まさに誰得
【GT740は】GeForce合同葬儀場OA【GK107】
54 :Socket774[]:2014/06/06(金) 17:11:50.45 ID:jvCXFIhx
AMDってなんかあったっけw?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。