トップページ > 自作PC > 2014年05月19日 > 9qeKD6B7

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1701 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01010000031263000000000118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part34
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part99【Richland】
RADEON友の会 Part284

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
215 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 01:31:45.59 ID:9qeKD6B7
ひどい会社もあったもんだ

CPU黒歴史 対Pentiumのために放棄されたAm29000
http://ascii.jp/elem/000/000/642/642559/index-3.html
対Pentiumのために急遽生産中止
組み込み市場で総スカンをくうはめに
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part34
873 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 03:39:01.54 ID:9qeKD6B7
ターボの伸びがちがうとかなんとか
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part99【Richland】
890 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 09:15:40.55 ID:9qeKD6B7
一応強制有効すればCFXに対応してるDX9タイトルでも動くけど
同期がとれないのか場面切り替え時のテアリングがひどかったりして使えない
RADEON友の会 Part284
432 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 09:26:31.80 ID:9qeKD6B7
>>429
北森が誤訳してるだけで750Ti(というかGM107対抗)というのはアーキテクチャの効率面の話で
R9 270Xの置き換え製品なのは間違いないよ
まあ現行のGCNはGPGPU重視の設計の方向で
ワットパフォーマンス重視のMaxwellとは方向性が違うから
あくまで大幅なアーキテクチャの変更ではなくGF28nmへのプロセスの変更でカバーする方向みたいだね
次の20nmでのHBM早期採用もメモリ周りの消費電力を下げようという考えだし
RADEON友の会 Part284
433 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 09:29:59.79 ID:9qeKD6B7
幸いNVIDIAがHBMを採用するPascalまではまだ時間があるし
GCNの大幅改修も可能だろう
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
226 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 10:57:34.43 ID:9qeKD6B7
Socketでの提供もあるだろうけど
普通にBGA版もあるだろね
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part99【Richland】
894 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 11:12:50.03 ID:9qeKD6B7
APUでのDGはオマケ機能なんてのは直々承知だろ
わざわざDGして3D性能を求めるなら
最初からi3+750Tiとかの組み合わせで組んだほうが実用的だしマシ
RADEON友の会 Part284
436 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 11:48:57.46 ID:9qeKD6B7
Maxwell<倍精度?なにそれ?おいしいの?

Maxwell (GM107) の命令スループット
http://shobomaru.wordpress.com/2014/05/13/geforce-gm107-performance/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
230 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 12:03:37.35 ID:9qeKD6B7
まあAMDのドライバサポート部隊は各種ゲーム機の面倒も見なくてはダメだし大忙しだろうね
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
232 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 12:16:00.44 ID:9qeKD6B7
K12のためにExcavatorがロードマップから消滅とか悲劇やな
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
234 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 12:25:41.86 ID:9qeKD6B7
まさしくタイトルの「理想と現実」という言葉がぴったりだな
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
235 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 12:30:05.55 ID:9qeKD6B7
ぶっちゃけスライドに書かれている
AMD's first HSA Android platform が全てだろ
Androidタブに採用されればいい位にしか考えてないけど
そのほかにも使えますよ〜と
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part99【Richland】
900 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 12:40:22.18 ID:9qeKD6B7
安定してるとは言い難い2400はともかく2133はメモリ4枚でも余裕だろw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
238 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 12:57:38.78 ID:9qeKD6B7
Project Skybridgeは
二兎追うものは一兎をも得ず
って諺にぴったりのプラットフォーム
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part99【Richland】
902 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 13:03:56.81 ID:9qeKD6B7
それをいったら今市場に出回ってるメモリはDDR3-1866以上はOCメモリ扱い
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
241 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 13:13:03.79 ID:9qeKD6B7
自作erはARMの上でLinuxなんて使わないだろ
それともMSがARM版Win64にWOW64を搭載して
x86のバイナリトランスレーションを可能にしてしまうか
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
242 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 13:15:10.04 ID:9qeKD6B7
スマソ バイナリトランスレーションじゃARMv8->x86_64は不可能だな
単純にエミュレーションか
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう196世代
265 :Socket774[sage]:2014/05/19(月) 23:27:23.96 ID:9qeKD6B7
悪い解釈が出来るような資料を出してくるのが問題だろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。