トップページ > 自作PC > 2013年06月25日 > MO1Q+l2B

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/1793 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001002120011001009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part3

書き込みレス一覧

Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part3
464 :Socket774[]:2013/06/25(火) 09:07:24.62 ID:MO1Q+l2B
>>419
770は680より10%アップという調整が難しいな
アッパーミドルでもいいけど、670でも十分アッパーミドルだけどね
いずれにせよ、780がハイエンドで、770〜670は準ハイエンドからアッパーミドル
それより下が真のミドルかローワーミドルからローエンド
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part3
485 :Socket774[]:2013/06/25(火) 12:06:40.37 ID:MO1Q+l2B
>>481
発売前でも発表さえすれば知ることはできる、ただまだ発表前だからな
夜には発表される。
>>478
ど真ん中ミドルは780発売前で650、780発売後は650ti
770発売後は660だろ
660ti以上はミドルの中では上流だ
670までは上流のハイエンドとして扱われているんだからさ。
性能準と680を基準にした性能の割合(670は680の9割維持など)で680をハイエンド、670を準ハイエンドとして序列すると
650をミドルにしないと整合が取れない
TITANは文字通り元がTESLAで番号の枠にはまらない特殊仕様で性能高いけど値段もメチャクチャ高い(演算機能のせいで)、家庭用コンシューマーTESLAにするしかない
700番台が出た後であっても、780をTITANLE(廉価版)として扱い、770が680の強化版とするしかない。
TITAN除外、690除外(2GPUなので)とやってくとシングルかつ3ケタ型番ti含む限定とすると
780、770、680、670、760、660ti、660、650ti、650の順だぜ
700番台が出る前、1年余りの順番
680、670、660ti、660、650ti、650の順
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part3
486 :Socket774[]:2013/06/25(火) 12:21:11.68 ID:MO1Q+l2B
700番台発売前1年以上
690→ウルトラハイエンド
680→ハイエンド
670→準ハイエンド
660ti→アッパーミドル上
660→アッパーミドル中
650ti→ミドル中ぐらい
650→ミドル低め
640以下→ロー
TITANと780、770追加の現在
690→ウルトラハイエンド、2GPU内部SLI
TITAN→ウルトラハイエンド、シングル最強
780→ハイエンド
770→アッパーミドル上
680→アッパーミドル中
670→アッパーミドル下
660ti→ミドル上
660→ミドル下
650ti→ロー上
650→ロー下

670、680、770あたりは10%ぐらいしか性能差がないのでわずかな差を巡っての序列
660と650は20%あまりの結構な差がある
770と780もかなり違う、780はTITANの9割、770は680の1割アップでも、TITANは680の4割増として
680を1.0として1.4×0.9で1.26の780、1.1の770で0.16も違う、しかも価格差も大きい
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part3
510 :Socket774[]:2013/06/25(火) 13:51:19.48 ID:MO1Q+l2B
>>507
770も4GBモデルはあるぞ、670も680もだが
ただ770はメーカーも形式も4GBモデルは少ないので選択肢の幅が非常に狭い
680と670は既に出尽くしている。
4GBとOCが一緒になったzotacのやつもある
http://ascii.jp/elem/000/000/799/799039/
1枚6万円なのでTITANとは比較にならないほど破格の安さ
4GBなのでMOD盛り放題
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part3
513 :Socket774[]:2013/06/25(火) 14:04:31.02 ID:MO1Q+l2B
最安メーカーのzotac、OCモデル、4GBモデル、770、オリジナルファン(2ファン)で冷却抜群
これが全て揃っているからな
zotacは評判悪いのと代理店のaskがネックであることを除けばこれだけ好条件
2枚でTITANを凌駕するのが良いと思うけどな。
2枚で13万円だが。
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part3
519 :Socket774[]:2013/06/25(火) 14:32:06.70 ID:MO1Q+l2B
>>516
プライベートブランド品みたいなものだろ
品質同等で値段は安い
だけど安売りのせいでブランド力は低い
同じものを買うにしても大量入荷で単価を安くしているB級スーパーみたいな感じかな
B級ブランド化している

日本の代理店がaskでボッタクリと評判だからな
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part3
535 :Socket774[]:2013/06/25(火) 17:49:13.12 ID:MO1Q+l2B
zotacの6万代前半より更に安く5万円代後半か
770の4GBOCって最強だな
2枚12万円か。
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part3
540 :Socket774[]:2013/06/25(火) 18:06:32.61 ID:MO1Q+l2B
今まで680まではOC(AMPとかオリジナルファンで)とVRAM増加4GBは完全に別だった
2GBでOCか4GBかのどちらかしかなかった
それが770からは両方やるようになった
コアパワーはリファレンスのままVRAMだけ2倍にするか
VRAMはリファレンスだがコアパワーをOCで上げるか
どちらかしかなかった
それを両方行い、更に円安の現在で6万円前後、しかもリファレンスで680の10%アップ、OCで更に10%アップ?で計20%アップ
しかも4GBモデルという条件を全て満たしてiino3Dは6万円を切るってすごい時代が来たなと思う。
zotacでも6万円超えるけど少し上回る程度なんじゃないの?
680も発売当初はご祝儀でかなり高額だったし
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part3
553 :Socket774[]:2013/06/25(火) 21:18:24.24 ID:MO1Q+l2B
3GBの780で十分だろうな
2GBじゃ不足するから770以下は4GBモデルが有利
radeonも3GBが多いし
倍数で4は過剰かもしれないが、TITANの6GBは過剰だな
こう安い4GBモデル(しかもOC)が大量に出てくるともっとMOD以外でVRAM消費が出てきそうな勢いだな
リファレンスを無視してVRAM消費、SLI対応はもちろん、高性能が必要になるんだろうな。
690の2枚クアッドみたいなのとVRAM3GB以上あるやつが有利なんだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。