トップページ > 自作PC > 2013年02月25日 > +2ayrgSL

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/1811 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002110011107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【Kepler】GeForceGTX Titan Part1【GK110】
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part14【GK104】

書き込みレス一覧

【Kepler】GeForceGTX Titan Part1【GK110】
312 :Socket774[sage]:2013/02/25(月) 15:02:16.08 ID:+2ayrgSL
そう、大事なのはバス幅とメモリ容量なんだよ。
GK104は2GBで256bit、192GB/sの帯域幅じゃ高解像度が弱いんだよ・・・
Titanの魅力は6GBGDDR5、384bit 288GB/sの帯域幅だからな
手にはいらんかったら仕方ないので680 4GBのSLIか7970 6GBのCFXにするわ
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part14【GK104】
77 :Socket774[sage]:2013/02/25(月) 15:08:33.94 ID:+2ayrgSL
スロットに余裕なきゃGTX690だが、GTX680を2枚買うなら4GBを2枚買わないとイマイチ感じゃね
1モニターならいいんだろうけど、あとはゲーム次第
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part14【GK104】
83 :Socket774[sage]:2013/02/25(月) 16:44:31.95 ID:+2ayrgSL
>>82
消費電力低めで2スロで抑えられるのが利点と思うなら690
ただあくまでも2GBx2の並列処理だから足して4GBってわけじゃない。
最近はあまりないかもだが、SLIに対応してないゲームとかにぶち当たるとやや弱い

逆に680 4GB SLIは消費電力高め、2スロx2使うのがネック
それクリアできるならGTX690の弱い部分を補える。

690使ってる身としては、680の4GBをSLIにしときゃよかったと思ってる。

690やら680SLI考えてるやつが弱小電源使ってるとも思えんし
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part14【GK104】
85 :Socket774[sage]:2013/02/25(月) 17:00:10.72 ID:+2ayrgSL
あとは将来的にマルチディスプレイでゲームするときとかにメモリ容量あったほうがいいくらい
【Kepler】GeForceGTX Titan Part1【GK110】
322 :Socket774[sage]:2013/02/25(月) 20:04:37.90 ID:+2ayrgSL
>>320
ほぉ、予約したのか。
値段はいくらになってるんだい、GIGABYTEは
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part14【GK104】
99 :Socket774[sage]:2013/02/25(月) 21:31:29.33 ID:+2ayrgSL
ベンチマークだけならいいんだけど、QuadSLIがフルに活かせるゲームがなかなかない
むしろ対応しにくい部分もあるのか、オススメできぬ
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part14【GK104】
105 :Socket774[sage]:2013/02/25(月) 22:05:22.40 ID:+2ayrgSL
>>104
BF3やらもFPSレートはあがったように見えるがゲームにあまりならなかったな
マルチモニタでの環境だったが、RAMと帯域がきつそうなノイズがたまに鳴った


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。