トップページ > 自作PC > 2011年12月19日 > IYRz/DTu

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/2385 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000400000100020006000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
66 :Socket774[sage]:2011/12/19(月) 05:18:58.38 ID:IYRz/DTu
>>38
opteronで普通に性能出てるだろ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
67 :Socket774[sage]:2011/12/19(月) 05:23:56.26 ID:IYRz/DTu
>>48
kwsk やはりarm真理教は正しかったなw

正確にはcpu競争真理教だけどな
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
68 :Socket774[sage]:2011/12/19(月) 05:25:43.94 ID:IYRz/DTu
>>51
わざわざ見にこなくていいじゃんw

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
69 :Socket774[sage]:2011/12/19(月) 05:34:12.90 ID:IYRz/DTu
>>53
1074Kが良さそうだからいつmips真理教に寝返るかわからんぞw

icsも走りそうだしバカ安だし中国ゆかりだから非制御計cpu単体で最大のシェアとるかも
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
79 :Socket774[sage]:2011/12/19(月) 11:41:08.49 ID:IYRz/DTu
>>78
クロックが上がるからだろうな
2013初頭には5G 95wとか欲しいけど今更デスクトップ向けにどの程度力を入れるか不明だ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
98 :Socket774[sage]:2011/12/19(月) 15:20:08.22 ID:IYRz/DTu
>>86
cpuの新アーキの歴史は現行品と変わらないかそれ以下ってのがほとんど 


AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
99 :Socket774[sage]:2011/12/19(月) 15:35:55.24 ID:IYRz/DTu
>>96
オレの観測通り

付加価値の高いopteron 低いfx

優先するのは圧倒的にoptrron

故にわざわざpc向けにチューン(手直しといってもいい)なんかしない そのまま出してきた アリバイ程度に極少量

こんなことは淫虫以外ならバカでも分かるw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
122 :Socket774[sage]:2011/12/19(月) 19:00:17.62 ID:IYRz/DTu
>>101
”どちらかを捨てるという選択肢は無かった”

そんな手品みたいな方法はない

pc向けなら4コアまででシングルスレッド重視  4コアを越えたりL3とか不要

一方opteronの用途なら決められた条件内(ダイ面積と消費電力とある程度のシングルスレッド性能内)で多コアなら多コアほど良くてL3必須 多コア用の足回りや調停部も当然必須
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
123 :Socket774[sage]:2011/12/19(月) 19:01:19.11 ID:IYRz/DTu
>>102
もちろん
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
124 :Socket774[sage]:2011/12/19(月) 19:02:57.30 ID:IYRz/DTu
>>108
大バカ発言乙w
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
129 :Socket774[sage]:2011/12/19(月) 19:10:20.22 ID:IYRz/DTu
>>109
自作できようができまいがamd的には一切関係ないだろ

会社が存続することが第一

潰れたらノートの選択肢すらなくなる

そもそもamdの収益における自作の割合知ってて書いているのか

会社に余裕ができればまた自作向けcpu復活もありうるが潰れれば未来永劫なくなる
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
133 :Socket774[sage]:2011/12/19(月) 19:25:16.09 ID:IYRz/DTu
>>130
まあわざと性能でないように機能をoffにしておくと需要は低いままで供給チャンネルから製品寄越せとせっつかれなくて済むからな

機能をoffにした真相は不明だが初期のp4のhttようにわざと機能をoffにするのはこの業界では結構ある

他にも死んだコア復活とか〜modや鉛筆やアルミホイル使ったワザなんかもあったな

メーカーの差別化路線の裏をかくのも自作の楽しみの一つではあるw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
134 :Socket774[sage]:2011/12/19(月) 19:27:33.75 ID:IYRz/DTu
>>133
自己レス

プレスコの64bit命令なんてのもあったな

復活の需要すらなかったがw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。