トップページ > 自作PC > 2011年12月18日 > Wnd/G1+M

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/2659 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数53020000072003300001200028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
,,・´∀`・,,)っ-○○○
Socket774
,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○
CPUアーキテクチャについて語れ 20
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代

書き込みレス一覧

CPUアーキテクチャについて語れ 20
833 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 00:29:15.92 ID:Wnd/G1+M
言ってない
CRISCってのはRISCのロード・ストアアーキテクチャに倣って内部オペレーションレベルで
ロード・ストアとALU操作を分離することと

スーパースカラはCRISCと言われる前の初代Pentium(P5)時代から実装してるし
アウトオブオーダ(Intel用語でいうダイナミックエグゼキューション)に関しては
Intelは「RISCより先行した」と言ってる
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
966 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 00:34:23.97 ID:Wnd/G1+M
>>964
凄い情報操作としか言いようが無いからwww
Westmere 2Pは3000超えてるしww

http://www.spec.org/power_ssj2008/results/res2011q4/power_ssj2008-20111018-00402.html
http://www.spec.org/power_ssj2008/results/res2011q4/power_ssj2008-20111010-00398.html

XeonE7は高度なRAS機能のために電力効率の不利なモジュールを実装してるので
廉価サーバ向けと単純比較できないよ。
CPUアーキテクチャについて語れ 20
837 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 00:38:52.60 ID:Wnd/G1+M
P5(Pentium)はμOPsに分解しないし純CISCだろ?
ついでにPentium 4は更に内部RISC化したが、結果的にはCISCのコード効率の
高さを生かす方向で進化させたPentium M系統のアーキテクチャが生き残った
CPUアーキテクチャについて語れ 20
838 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 00:43:22.01 ID:Wnd/G1+M
> もちろんv8からは命令セットも悪くない
むしろ他の64ビット化されてるRISCと何が違うの?
1バイト・2バイト単位のロード・ストアもできなくなったから文字列操作は弱そうだし
そんなもん1から仕切り直すならわざわざ高いライセンス料払ってARM使うより
既に64ビット化しててライセンス料の安いMIPSでも使ったほうがマシだよね?
CPUアーキテクチャについて語れ 20
840 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 00:51:14.17 ID:Wnd/G1+M
> ただしこれはロードを大幅に先行させることができなくなるなどデメリットもある
Sandy BridgeやBulldozerの世代ではμOPs Fusionを辞めてその分RSの並列度上げてるけどね。
CPUアーキテクチャについて語れ 20
844 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 01:03:48.66 ID:Wnd/G1+M
>>841
リテラルプールってL1D側からロードするからその分性能面では不利だけどね。
Atomに毛が生えた程度の性能しか目指さないならそれでも十分だが。
CPUアーキテクチャについて語れ 20
849 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 01:28:49.19 ID:Wnd/G1+M
GPUすらVLIWを辞めてしまった。
大学教授に一人くらいはいたよなこれからはVLIWの時代とかドヤ顔で言ってたのが。
CPUアーキテクチャについて語れ 20
855 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 01:50:04.77 ID:Wnd/G1+M
現存の最大勢力って意味ではx86でいいと思う。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
976 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 03:20:16.49 ID:Wnd/G1+M
>>972
買う人がいるからその値段に設定してるんだよ。
いくら安くしてもベンチマークのスコアをアピールしてもシェアが低下し続けてるのは
ニーズをつかめてないってこと。
ガキじゃないならそれくらいわかるよな?
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
980 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 03:36:20.41 ID:Wnd/G1+M
PowerEdge R710 スタンダード・パッケージ - 3.5 HDD
X5690双発にしても967,470円だし別に高くないよ?
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=as-per710*3.5-std&c=jp&l=ja&s=pad&cs=jppad1&model_id=poweredge-r710

Interlagosデュアル機は12万円で買えるの?
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
988 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 09:23:39.30 ID:Wnd/G1+M
>>983
言ってるだろ?
企業の眼中に無い、論外だからシェア下がってるんだよ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
989 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 09:24:48.31 ID:Wnd/G1+M
>>981
そもそもなんでE7を持ち出してんだよ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
990 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 09:35:34.23 ID:Wnd/G1+M
> サーバソリューションとARM(RISC系)とソケットFMxにしたいんかい。。
AMDはARMのIPなんて持って無いからw
Imageonと一緒に組み込み向けの事業自体(人材も含めて)を売却しちゃった。
今更ARMなんて無理なの

アホのARM真理教はGFがARMの製造ライセンスを取得したのをAMDが乗り換える根拠だと言ってるが
Fab屋が製造ライセンスを持ってないとARMの受託できないからにきまってるだろ
(AMDとは全く関係ない話)
CPUアーキテクチャについて語れ 20
858 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 09:38:22.97 ID:Wnd/G1+M
RISC・CISC命令セットアーキテクチャの区分で良いんじゃないの?
マイクロアーキテクチャの実装方法の良い所を取り入れるのは当然だし
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
994 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 09:53:44.65 ID:Wnd/G1+M
べつにSPECのスループット絶対値と価格の安さだけがシェアを勝ち取る要素なら
Magny-Coursを出してもシェアが落ちる意味がわからないし
今更上がる要素が微塵も無い
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
997 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 09:57:12.85 ID:Wnd/G1+M
既にシェア5%切る予想が出てるが
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
998 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 09:59:27.95 ID:Wnd/G1+M
>>996
SandyBridge-EPで4Pまで対応するけどな

単純な演算能力の総和だけで基幹システムはつとまらん
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
1000 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 10:06:35.88 ID:Wnd/G1+M
Magny-Coursで4Pまで対応してたけどな
対抗できる製品が無い無敵状態なのになぜかシェアが低下し続けるOpteron

ついでにいうとOpteronは8P(あるいはそれ以上)市場から撤退した
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
4 :Socket774[sage]:2011/12/18(日) 10:29:34.07 ID:Wnd/G1+M
結局のところDPサーバと同じ信頼度の部品だけで4Pサーバ作っても大して需要がないってことなんだわ。
むしろ1筐体あたりの部品点数が多くなる分理屈上はMTBFが短くなる。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
11 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 13:44:33.40 ID:Wnd/G1+M
名前欄入れ忘れただけだよ。
内容についての反論は無いんだな?www
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
12 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 13:51:50.46 ID:Wnd/G1+M
>>10
1モジュールにスレッドを集約すればTurboCoreで性能が伸びるからメリットがあるとか
テキトーなこと言ってまともな最適化方針を示せなかったAMDが悪いでしょこれは
結局AMD自身が性能の引き出し方を理解していない。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
14 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 13:54:43.56 ID:Wnd/G1+M
反論できねーでやんの
哀れ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
16 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 14:03:31.07 ID:Wnd/G1+M
Magny-Coursのなんちゃって12コアでソケットあたりのスループットおよび価格では
ずっとXeonDPよりは優位にあったがシェアは低下し続けた。

ついでに企業の基幹サーバは大枚はたいてでも高信頼性を買うものであって多重冗長系は当然
安いだの速いだのは二の次。
壊れても他のマシンで代用がきくパソコンと同じ感覚で考えるから
「安ければ売れる」などと認識が激しくずれたことを言う。

売れてないんだよOpteronは。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
18 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 14:41:03.19 ID:Wnd/G1+M
コテが外れたら自演って発想って
自演を常習的にやってる奴特有のものだよね
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
20 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 14:57:48.14 ID:Wnd/G1+M
V2C派だ。
Janeみたいなメモリ管理の腐ったブラウザ使えるか
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
27 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 19:06:49.03 ID:Wnd/G1+M
>>26
AMD売るもん無いじゃん
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
33 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 20:41:49.16 ID:Wnd/G1+M
V2Cのコテハン記録の設定項目今更見つけました。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
34 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/12/18(日) 20:42:57.30 ID:Wnd/G1+M
コテ抜けてたら自演って言いたいだけちゃうんかとw
主張に中身がなさすぎ馬鹿すぎ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。