トップページ > 自作PC > 2011年12月16日 > t0w81xHj

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/2723 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数25120000000000000006121020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
☆ARMの次世代core, SoCについて語るスレ #001☆

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
811 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 00:28:04.25 ID:t0w81xHj
bullだってopteron見たら十分に競争力がある

制限している機能を開放しているからだがtriはそれに加えてpcに無意味で消費電力馬鹿食いのL3(8MB)をバッサリ切るだけでなく同じくpcには無意味な4コア以上の部分を切り捨てる
当然pcには必要ない冗長部分も切り捨てる
そして公式発表でモバイルllano45wから35wに そしてgpuもllanoより性能up
どう考えてもcpuのtdp部は35wの半分以下だから15w+と表現したんだが淫虫は頭悪過ぎてこの論理的帰結が理解できないかw
cpu部は同価格の競合に劣るかもしれないがgpuで明らかに勝る 多分チップセットは競合より安い  
ただでさえ儲からないpcなんだから競合よりチップセットで8〜10ドル安ければhpや台湾pcメーカーが今同様作ってくれるだろ
ivyもいきなりぶつかるかどうかわからない 同時期にモバイルで出ても価格的に競合しないと思われれる
cpu+チップセットで60ドルくらいの差
セット価格では100から200ドル以上の差がつくと思う その価格差でcpu性能で負けgpu性能で勝つ



まあ淫虫にこんな話しても頭悪過ぎて理解できないと思うけどw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
814 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 00:34:51.13 ID:t0w81xHj
>>811
セット価格ってのはノートpcの最終価格のこと
大きめのhdd付けたモデルは300から400ドル高くなると思うよ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
823 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 01:02:25.82 ID:t0w81xHj
>>819
商売なんだから一般用途に無意味でも宣伝文句になるんだろ自動車業界なんかでもよくある話

>>817
もう少し勉強した方がいいな
ベンチマーク以外で8コアがフルロードになるアプリなんてあると思うか エンコは知らんが

フルロード以外はむしろk10より低消費電力ってのはさんざん言われているのを知らないのか
コアの電力管理は大幅に進化しているし今回相当力を入れたポイント

>>818
現実を話したまでだ池沼
今後1年位はデスクトップで力の入った物は出ない出せない 
そんなニッチな市場に力を入れても会社の存続には寄与しないのが現実

キモオタが喜ぶもん作っても会社がなくなったら意味ないだろw




AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
826 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 01:12:54.28 ID:t0w81xHj
>>822
歩留まり最悪でなぜ上位モデルが出せるんだ?
実際の歩留まりはどうだか知らんがコスト削減のため煩雑過ぎるモデル数削減で利益の向上を図ったとも考えられる

とにかく今のamdはあらゆる無駄を削除しようとしていると思う

世界経済の急激な縮小が予想されることと2〜3年後に大激突が予想されるarm対策費の捻出のためだと思われる
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
828 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 01:20:18.30 ID:t0w81xHj
>>819
補足

本当は、この辺はintelが一番得意な手法

実際の日常用途では無意味なギミックを御用マスコミ使って煽らせてさぞかし効果があるように低脳に思わせる手法



マーキテクチャって言葉知らないのか?w
☆ARMの次世代core, SoCについて語るスレ #001☆
445 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 01:30:34.80 ID:t0w81xHj
>>436
Samsung ないだろうなぁ じゃねえよ
電気会社としてみれば寒のがむしろでかいよ

日本の会社しっかりしてくれよ orz
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
829 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 01:42:24.06 ID:t0w81xHj
MIPS32? 1074Kが中国市場中心に馬鹿売れしそうなんだよなあ

価格がarmより安くて性能はCorex A9以上・A15未満らしい

arm真理教って言われているけど競争が激しくなればなんでもいいので大いに応援したい

5年後armばっかりになってやりたい放題されてもかなわんし競争がないと性能も進歩しないし
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
832 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 02:50:52.63 ID:t0w81xHj
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5525.html

持ち株会社のgf側からも早くarmに来いって促されそうだなw

>>831
別にtriの成功とかどうでもいい
mobile triは競合より安く出すことで2割前後のシェアを取ると思っているだけ
つまり今とさほど変わらんから安心しろ池沼w

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
836 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 03:21:08.34 ID:t0w81xHj
intelもivyはモバイル重視で35w?か  モバイル重視は市場を考えれば当然だな

キモオタ池沼に迎合してデスクトップなんか重視した日にゃ利益激減してしまうし

物凄く画期的で重くて面白いpcゲームがでない限りデスクトップは冬の時代だろ

まあ望み薄だわな

iもAも安心してモバイルに力を入れられる時代だな
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
837 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 03:26:21.80 ID:t0w81xHj
>>835
ノートpcで4コアがフルロードってほとんど想像できないな

仮にフルロードでも35wならさほど問題ないわけだし

intelはノートに6コアとか出すのか?よく知らんが大半の人には無意味だなw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
880 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 19:14:01.79 ID:t0w81xHj
>>841
ヒント ドライバー

圧倒的な負の遺産を築いてきたからなw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
881 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 19:16:58.18 ID:t0w81xHj
>>848
マーキテクチャ知らないなんてモグリだろ

非常に有名な言葉なんだが 英文読めなくても理解できるレベルの話w
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
883 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 19:25:28.61 ID:t0w81xHj
>>849
おまえcpu特にx86の歴史全く知らないだろ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
884 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 19:30:43.82 ID:t0w81xHj
>>882
仮にも次世代cpuについて語るスレだよな

有名な英文サイトとか目を通してるもんだと思うけど

 俺も最近サボってるけどx86の将来に夢を持てなくなってきたことも大きいなw

性能2.5倍消費電力数十倍値段数倍とかじゃ無理ないだろw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
887 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 19:50:21.44 ID:t0w81xHj
ボーナス出たし2600kあたり買おうかなw

特に使う当てないけどw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
888 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 19:56:20.14 ID:t0w81xHj
>>885
triがpc向けチューンされないと思っているならおまえ頭悪すぎw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
892 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 20:44:51.33 ID:t0w81xHj
>>890
phenomからphenomU

conroeからWolfdale

cpuの進化はチューンの歴史だよ bullは全面的に自動設計の噂もあるからボトルネックになってる部分に手をいれる(手設計での見直し)のかもしれない

で今回の例はpenproからpentiumUノートcpu作るような話だが基本的にシナリオ通りなんだろ

今までならデスクトップ向けにチューンしてそれの低消費電力版をノートにしたんだろうが今回は予算やリソースの関係でデスクトップは一番後回しでノート向けチューンに専念する
デスク向けtriは選別落ちみたいなもんだろ(この辺はcore以降のintelも同じだろう)

cpu性能は当面llanoの1割増しくらいか(クロック上昇込み)消費電力は22%削減(45w→35w)gpu性能は2割増しくらいか
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
895 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 21:04:44.79 ID:t0w81xHj

K53TA K53TA-SX0A6 [ダークブラウン]

最安価格(税込):\41,875 (前週比:-125円↓) 7日前の最安価格との対比 価格推移グラフを見る

* 価格帯:\41,875〜\53,700 (26店舗)
* 店舗一覧

* メーカー希望小売価格(税別):\47,429
* 発売日:2011年 8月13日 ASUS、AMD A6-3400M搭載の15.6型ノートPC

ノートパソコンの人気売れ筋ランキング
3位 (12426製品中)

K53TA K53TA-SX0A6 [ダークブラウン]のユーザーレビュー 満足度:4.56 (採点者:41人)←☆注目

K53TA K53TA-SX0A6 [ダークブラウン]のクチコミ  833件 ←☆注目

ASUS(アスース)のノートパソコン


AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
896 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 21:09:03.88 ID:t0w81xHj
まあ土台x86は性能良くて2.5倍消費電力数十倍値段数倍な時点でダメだけどな

最近の注目はMIPS32 1074Kですわw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第122世代
898 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 22:04:48.10 ID:t0w81xHj
>>897
お前、思いっきり注目してるやないかw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。