トップページ > 自作PC > 2011年12月16日 > gxdGtGB9

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/2723 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000100000000221400113221



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
HDD RMA保証情報 Part13
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part13
XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part5
HDDの価格変動に右往左往するスレッド27プラッタ
【日立】 HGST 友の会 Part121 【HDD】
Seagate製HDD友の会 Part73
HDD買い換え大作戦 Part134
WesternDigital製HDD友の会 Vol.152

書き込みレス一覧

HDD RMA保証情報 Part13
385 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 00:07:33.57 ID:gxdGtGB9
RMAの良いところは、RMA保証が残っていればヤフオクで売り易いこと
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part13
385 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 00:09:03.14 ID:gxdGtGB9
だから謎と言ってる
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part13
386 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 00:10:44.63 ID:gxdGtGB9
あと、オフラインスキャンの仕組みも謎だな
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part13
388 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 00:22:04.03 ID:gxdGtGB9
ペンディングセクタが05B6個もSMARTに記録されてるのに
代替を促進しようとゼロフィルを行なうペンディングが0にクリアされちゃう

じゃあプラッターの損傷とか物理的な異常じゃないんだと喜んでたら
しばらく表面検査して遊んだり放置してたりして
気付くとまたSMARTにペンディングセクタが05B6個記録されてる
代替セクタは0のまま

なんなのこれ?
XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part5
132 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 05:37:48.55 ID:gxdGtGB9
無理じゃないもん
安心して使えるんだもん
HDDの価格変動に右往左往するスレッド27プラッタ
127 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 14:20:13.60 ID:gxdGtGB9
香川県民の洗脳攻撃
【日立】 HGST 友の会 Part121 【HDD】
397 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 14:40:09.39 ID:gxdGtGB9
>>396
既にWD製のHDS5C3020ALA632だったんだろ?
HDDの価格変動に右往左往するスレッド27プラッタ
135 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 15:16:58.36 ID:gxdGtGB9
だいたい5000円台半ばだね
HDDの価格変動に右往左往するスレッド27プラッタ
138 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 15:32:58.51 ID:gxdGtGB9
そこまでして扱うような利益のある商品じゃないし
HDDの価格変動に右往左往するスレッド27プラッタ
141 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 16:06:44.88 ID:gxdGtGB9
>多くのことを中途半端に知るよりは何も知らないほうがいい。
>他人の見解に便乗して賢者になるくらいなら、むしろ自力だけに頼る愚者であるほうがましだ。
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part13
394 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 17:08:42.29 ID:gxdGtGB9
プラッターの高密度化とAFT(セクタサイズの拡大とECCサイズの変更)の採用で
読み取りがECC補正に頼ることが多くなったんだろ
プラッター異常があってもECC補正できればOSにエラーは報告されない

ECC補正の際のHDDファームウェアの挙動でなにか手間取ることがあって
その間の一連のシーケンスは分からんが、結果としてデータ転送速度の低下という結果が現われる。

そうに決まってる。間違いない!
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part13
395 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 17:17:37.30 ID:gxdGtGB9
ちなみに、うちでのEARSの挙動

これがいわゆる低速病なのかは知らんが、
別の新しく買ったHDDに全データをUSB接続で移動したときには、
最大速度20MB/sec程度を数十秒間→なんの切っ掛けも無く突然数百KB/sec程度まで速度が下がり数十秒間
→また速度が20MB/sec程度まで回復する
と速度が方形パルス状を描いて遷移していた。

ペンディングセクタをもつEARSだったが、上記の挙動はペンディングセクタの位置とは関わり無く
全領域で発生していたので、不良(ペンディング)セクタが直接原因とも考えづらい

なんなのこれ?
HDD RMA保証情報 Part13
394 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 17:22:32.64 ID:gxdGtGB9
で、結果人の嫌がることを厭わずやる人間として
嫌なことは全て押し付けられるようになるんだよな
HDD RMA保証情報 Part13
396 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 17:50:22.41 ID:gxdGtGB9
>>395
郵便局で「猿で送りたいんですけど」って言い辛そうだよね
俺も怖くてRMAの世界に踏み込めない
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part13
397 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 20:27:44.99 ID:gxdGtGB9
自室の隣りの空き部屋(6畳間洋室)の家族共用PCの裏です。
USBケースは横置きに寝かせていました。
Seagate製HDD友の会 Part73
407 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 21:38:20.82 ID:gxdGtGB9
誰もいない今のうちに

ぬるぽ
HDD買い換え大作戦 Part134
138 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 22:37:41.68 ID:gxdGtGB9
>>135
RMA保証があるならOK
WesternDigital製HDD友の会 Vol.152
593 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 22:38:37.99 ID:gxdGtGB9
C5C6が5B6の場合は?
Seagate製HDD友の会 Part73
411 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 22:42:19.89 ID:gxdGtGB9
昔ルームクリーニングのバイトをしていたときに
次の現場はとFAXを見ると○○リサさんのお宅だった
ハーフか帰国子女なのかなと思いながら訪問したら、しげさん(推定80歳)だった

字が汚いよ!


HDDの価格変動に右往左往するスレッド27プラッタ
165 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 23:37:02.65 ID:gxdGtGB9
高っ!
HDDの価格変動に右往左往するスレッド27プラッタ
172 :Socket774[sage]:2011/12/16(金) 23:51:28.50 ID:gxdGtGB9
低速病になる原因をどうしても突き止められず
最終手段としてHITACHIのファームウェアを買うことにしました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。