トップページ > 自作PC > 2011年12月04日 > 2LeFK6+o

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/2749 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000000000054100011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part2

書き込みレス一覧

【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
630 :Socket774[]:2011/12/04(日) 07:41:29.24 ID:2LeFK6+o
R4E と P9X79 DELUXEの違いは

・フェーズ数はDELUXEが多い
・4way CFX,SLIをサポートしてるのはR4E

サポートしてるSATA6GやUSB3.0の数も同じだし、違いはこの2点だけでいいのかな?
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
347 :Socket774[sage]:2011/12/04(日) 18:02:10.07 ID:2LeFK6+o
>>333>>338>>342
すげぇ助かる、まじ感謝!
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
675 :Socket774[sage]:2011/12/04(日) 18:08:54.40 ID:2LeFK6+o
>>657
AHCIでのインストールにて

・X79_6G:認識はするがOSインストール失敗
・X79_3G:上記同文
・Marvel_6G:認識しOS正常インストール

光学ドライブ:パイオニア BDR-206
*RAID0でも同じX79だと失敗する
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
676 :Socket774[sage]:2011/12/04(日) 18:10:33.52 ID:2LeFK6+o
>>674
やっぱりか...
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
678 :Socket774[sage]:2011/12/04(日) 18:15:24.46 ID:2LeFK6+o
>>677
明記しておいてほしいよね
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
680 :Socket774[sage]:2011/12/04(日) 18:25:30.33 ID:2LeFK6+o
>>679
X79チップ側のSATAで、AHCIモードでも失敗したのは何でだろ?
P9X79 PRO
【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part2
85 :Socket774[sage]:2011/12/04(日) 19:15:25.45 ID:2LeFK6+o
>>1をそのまま実行
---------------------------------------------------------------
【CPU】intel i7 3930K@4.5GHz(100MHz*45)
【MEM】UMAX Cetus QCD3-4GB-1600OC(@1333)
     計:4GB(1枚)
【M/B】ASUS P9X79 PRO
【HDD/SSD】C300 64GB
【OS】windows7 pro 64bit sp1

*メモリ1枚
【x264】r2074
【NO.1 x64】 28.10 fps
【NO.2 x64】 28.65 fps
【NO.3 x64】 28.08 fps
【NO.4 x64】 27.75 fps
【NO.5 x64】 27.85 fps
【NO.6 x64】 27.70 fps
----------------------------------------------------------------
【CPU】intel i7 3930K@4.5GHz(100MHz*45)
【MEM】UMAX Cetus QCD3-16GB-1600OC(@1333)
     Corsir Vengeance LP CML16GX3M4X1600C8(@1333)
    計:32GB(8枚) Quad-Channel
【M/B】ASUS P9X79 PRO
【HDD/SSD】C300 64GB
【OS】windows7 pro 64bit sp1

*メモリ8枚
【x264】r2074
【NO.1 x64】 28.58 fps
【NO.2 x64】 28.89 fps
【NO.3 x64】 28.89 fps
【NO.4 x64】 31.25 fps
【NO.5 x64】 31.44 fps
【NO.6 x64】 31.24 fps
-----------------------------------------------------------------
P.S IntelのSandyからのCPUで、メモリをデュアルチャンネル構成にしている時の
1080iエンコ速度が720pエンコ速度を上回る現象の原因
データ単位辺りのレイテンシが見かけ上短縮するのでその影響かと

AMD製CPUはSandyBridgeより元のレイテンシが大きいので、
デュアルチャンネルにして短縮されても、エンコ速度短縮の境界線を越えるまでにはいかなかったからかと

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi2/images/graph029.jpg
http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi2/images/graph030.jpg
http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi2/images/graph031.jpg
http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi2/images/graph032.jpg
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
691 :Socket774[sage]:2011/12/04(日) 19:19:56.84 ID:2LeFK6+o
>>683
ドライバ入れても見失うんだけど?

正確には、X79SATAでドライブは認識はしてるんだけど、OSインストールの段階でうまくいかない
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
692 :Socket774[sage]:2011/12/04(日) 19:22:03.47 ID:2LeFK6+o
>>683
ちなみに、AHCIモードでも
X79SATAでドライブは認識はしてるんだけど、OSインストールの段階でうまくいかない

これは?どう説明するの?
ASUSのDELUXEとPRO、どちらでも起きた現象なんだけど・・・
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
699 :Socket774[sage]:2011/12/04(日) 19:40:49.46 ID:2LeFK6+o
>>693>>694
だからMarvelのSATAでOS入れたよ

RAIDドライバーを付属CDから入れたし、価格で出てたASRockのでも試してみた
OSインストール最中、最終確認で一度再起動するよね?
その再起動後いずれも
「システムレジストリファイルが見つからないか壊れている為ロードできませんでした 0xc0000017」
がでて進まない

無理して進めると起動して最終確認の画面で立ち上がったのちに
電源落として次に立ち上げる時には
「要求されたデバイスにアクセスできないため、ブートの選択でエラーが発生しました 0xc00000225」
それもRAIDだけじゃなくAHICでもなる

メモリの不具合かなと思いmemtestを行いエラー無し

しょうがないので価格.comを見たら光学ドライブの件があり
光学ドライブだけmarvelに繋ぎ直し再インストールしたところ無事正常稼動中
>>693で言ってる事だけだと解決しなかったんだよね
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
701 :Socket774[sage]:2011/12/04(日) 20:53:52.80 ID:2LeFK6+o
以前からX79で?知らなかった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。