トップページ > 自作PC > 2011年12月03日 > WaIhOljD

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/2784 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000232002000131202119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part26
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 30
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】

書き込みレス一覧

【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part26
170 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 08:53:11.80 ID:WaIhOljD
>>169
>でもウルサイとかデフォで40%以上回転さがらないとか心配です

それ、あるある・・・
当たり外れはあるよ
イヤだったら、選別やってるEVGAかELSA
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
579 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 08:58:22.81 ID:WaIhOljD
コルセア伝説も昔のものだと思うよ
G.Skillはかなり良い、特にSandy専用設計にしてからは
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part26
173 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 09:19:05.64 ID:WaIhOljD
>>149
http://uproda.2ch-library.com/459380vjx/lib459380.jpg
GTX480ノーマルクロック SLIでこんなもんだ
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 30
238 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 09:23:50.03 ID:WaIhOljD
>>237
毎度、汚いマシンは見たくねぇなw
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
582 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 09:33:02.08 ID:WaIhOljD
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4997401145309/
クレバリーで取り寄せ可能みたい
ただ、10日営業日は掛かるとか・・・
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
585 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 10:10:36.22 ID:WaIhOljD
>>584
地雷なんて一言も書いて無いよ
人違いだよ
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part26
176 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 10:35:32.22 ID:WaIhOljD
>>175
水冷やるヤツは皆覚悟の上だよ
チキン過ぎるかもw
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
323 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 13:16:10.76 ID:WaIhOljD
>>322
空冷ならね^^;
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part26
184 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 13:17:57.96 ID:WaIhOljD
>>183
ありがとう
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
329 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 17:37:19.86 ID:WaIhOljD
■CPU :3930K
■ロット :3133B432
■産地 :コスタリカ
■購入日、店舗 :ワンズ通販11/14
■CPUFAN :水冷
■サーマルグリス :AINEX GS-04(安物の100%シリコン)
■電源 :Corsair TX950W
■M/B :ASUS P9X79 PRO
■BIOS :0802
■動作クロック :1200〜4700Mhz(可変)
■BCLK :100Mhz
■CPU倍率 :47
■QPI/VTT V(VCCIO) :デフォルト(弄っていない)
■Vcore :0.808〜1.424V(CPU-Z読み)
■Vdimm :1.25V(BIOS設定値)
■メモリ :G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2 x 2Set(4GBx4)
■DRAM Frequency :1600Mhz
■DRAM Timing :9-9-9-28-1T
■HTの有無:有
■ケース :CoolerMaster HAF932
■コア温度 :SS参照
■室温 :エアコン暖房にて25℃
■温度計測方法 :CoreTemp1.0
■負荷テスト :prime95 v26.6 7時間
■SS :http://uproda.2ch-library.com/459502qIo/lib459502.jpg

水冷仕様
■CPU水枕
aquacomputer cuplex kryos XT for Socket 1366/1156/775, G1/4
OLIOSPEC特別仕様 LGA2011対応モデル

■ラジエター(ケース内蔵)
XSPC RX360
Fan
Pull:Coolink SWiF2-1200 x 3(1200rpm)
Push:Owltech OWL-FY1220M x 3(Fanconにて1200rpm)

■ポンプ
Alphacool VPP655 Single Edition
(Laing D5のOEM)

■ハウジング一体式リザ
XSPC Dual 5.25 Reservoir for Laing D5

何故かWindows起動して暫く(1分ちょい)スタートボタンやタスクトレイで
ワッカがくるくる回っていて使えない・・・なんでだろ?
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
331 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 18:01:11.29 ID:WaIhOljD
ワッカがくるくる回っていて暫く使えない原因が判りました
アイドリング(1200Mhz)時のVcoreが低過ぎた様です、VcoreのOffsetを
-0,050Vから、-0.005V(設定上のMin値)にしたら直りました
ただ、Additional Turbo Voltageを今度は少なく調整しないと負荷時が上がってしまうので
もう少し調整します

>>330
水冷ですから・・・

【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
333 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 18:37:01.75 ID:WaIhOljD
>>332
まぁ、当たりハズレがありますから・・・

取り敢えず、BIOSの設定値を晒しておきます

http://uproda.2ch-library.com/459530zlV/lib459530.jpg
http://uproda.2ch-library.com/459531RW9/lib459531.jpg
http://uproda.2ch-library.com/459532QjZ/lib459532.jpg
http://uproda.2ch-library.com/459533CNM/lib459533.jpg
http://uproda.2ch-library.com/459534YDo/lib459534.jpg
http://uproda.2ch-library.com/459535X0X/lib459535.jpg

【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
335 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 18:49:23.88 ID:WaIhOljD
>>334
メモリーが低電圧仕様(1.25V)というのも、あるのかな?
全く知らんLLCだったから、触らぬ神に祟り無しで放置してました
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
338 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 19:40:06.42 ID:WaIhOljD
>>337
ちょっと、Additional Turbo Voltageが高めだったので
調整してました。

やっと、prime95回してた時と同一Vcoreに、もっていけました。

BIOS設定の上から4つ目を下のもので入れ換えてください
http://uproda.2ch-library.com/4595569He/lib459556.jpg
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
340 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 20:15:58.73 ID:WaIhOljD
>>339
CoreTempに表示してある、VIDは何ボルトになっていますか?
これが高いと、そういう現象が起きるのかも・・・
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
342 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 20:46:16.41 ID:WaIhOljD
>>341
まぁ、DeluxeとPROとの違いもありますので
アイドリング時に、0.848V程度になる様に、オフセット値を調整して
フル負荷時に、1.424V程度になる様にAdditional Turbo Voltageを調整したら良いと思います。
それで、落ちるなら耐性ですのでCPU倍率を下げるしか無いと思います。
後、ひょっとしたらアンコアの耐性も関係してくるので低電圧メモリーに変えてみるのも
手かと思います。
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
617 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 22:32:35.53 ID:WaIhOljD
>>615
12/15
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
619 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 22:43:28.43 ID:WaIhOljD
まだ、あんのかな???
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
623 :Socket774[sage]:2011/12/03(土) 23:58:39.62 ID:WaIhOljD
>>620
う〜ん、どうだろうか・・・
俺も、P9X79 PROから換えるかどうかは微妙。
ただ、一部のサイトで、OC時にVcore 0.025Vほど下げれたSSが載ってたんで
気にはなってるんだが

リビジョンチェンジは、必要な人には重要だよね
しかしSATA3.0の個数が理由なら、ワザワザ乗り換えるよりも
RAIDカード買った方が良い気もするし・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。