トップページ > 自作PC > 2011年12月02日 > VKOgS9Rd

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/2580 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000100430000211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第121世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第121世代
735 :Socket774[sage]:2011/12/02(金) 00:35:16.18 ID:VKOgS9Rd
>>734
それInterlagosは4Pで、Xeonは2Pだね(標準2/最大4P)
価格的には前者が170万、後者が220万円(4Pは280万)だから妥当では有るけど

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第121世代
792 :Socket774[sage]:2011/12/02(金) 14:06:19.42 ID:VKOgS9Rd
今年のPCの成長率は13%・・・だが、タブレットの分を除くと1%だって
http://eetimes.jp/ee/articles/1112/02/news032.html
また別のニュースだが、PCメーカーの40%がWoAに興味だって
28nmのBobcat系で躓いてるのは痛いね

あとChromeの侵食が止まらなが・・・ChromeってGPUの支援って効くんだっけ?
機能としてはあるが余り効果が無かったような
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/02/news022.html
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第121世代
805 :Socket774[sage]:2011/12/02(金) 17:03:31.35 ID:VKOgS9Rd
次の分析があるとしたら、スカラとベクタに切り分けての分析が欲しいな
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第121世代
814 :Socket774[sage]:2011/12/02(金) 17:22:45.94 ID:VKOgS9Rd
>>802
AM的もBulldozerしか売らないならOpteron限定にしたいだろうね

でも、次に来るメインストリーム向けのTrnityを考えると、Trinity投入前にBullの存在によって少しでも拡張命令が普及してくれる方がいい
もしもBullをサーバー向け限定としたら、Trinityの時にまた拡張命令で苦労しそう
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第121世代
820 :Socket774[sage]:2011/12/02(金) 17:29:02.91 ID:VKOgS9Rd
>>809
VMmarkはほぼALUのスループットだと思うが
Magny-coursとInterlagosのスコアを見る限りALUのスループットは僅かだが向上してそうだよ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第121世代
823 :Socket774[sage]:2011/12/02(金) 17:34:29.50 ID:VKOgS9Rd
おっと、820の補足
Magny-coursとInterlagosのスコアを見る限り、クロックとコア数を揃えてもALUのスループットは僅かだが向上してそうだよ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第121世代
840 :Socket774[sage]:2011/12/02(金) 18:19:09.47 ID:VKOgS9Rd
>>828
デスクトップ向けのベンチはどれもALU/スカラじゃなくてSIMD/ベクタでしょ

大原氏も、個人レベルでInterlagosに鯖環境を想定した負荷を掛けるのは無理と言ってるが
つまりは鯖で使うのはALUなので大負荷となるほど命令を流し込むのは無理って事でしょ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第121世代
843 :Socket774[sage]:2011/12/02(金) 18:30:52.16 ID:VKOgS9Rd
めんどくさくなって>>840で酷い文書書いたので書き直し・・・

@PC向けベンチで計るのはほとんどがSIMD/ベクタ
A鯖向けベンチで計るのはALU/スカラ

だからMagny-cours⇔Interlagosの比較とThuban⇔Zambeziの比較では傾向が異なるんじゃないかってこと
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第121世代
847 :Socket774[sage]:2011/12/02(金) 18:49:24.47 ID:VKOgS9Rd
Trinity-2M4Cだと62?mm2だから、面積的にもライバルはSandyの2コア(60mm2)だろうね
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第121世代
876 :Socket774[sage]:2011/12/02(金) 23:04:15.84 ID:VKOgS9Rd
お疲れ様!だね
感慨深いな

でも、AMDは設計専門の会社だってのに、設計図を他社にライセンスできないってのが何だかね
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第121世代
882 :Socket774[sage]:2011/12/02(金) 23:18:59.64 ID:VKOgS9Rd
FMAが使えないとFPは4コアLlanoの半分しかない
Trinityが出るまでに対応ソフト増えるといいな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。