トップページ > 自作PC > 2011年12月01日 > 2wgd0Yf5

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/2688 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000200000000000622214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
FX/A/E ソレナリニ(・∀・)売レテマス AMD雑談スレ730番星
【東芝】Toshiba SSD 友の会 20芝目
【CHINA Free】中韓製パーツ回避スレ【KOREA Free】
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part4
FX/A/E トニカクo(・Д・)oガンガレ AMD雑談スレ731番星
あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 11人目

書き込みレス一覧

FX/A/E ソレナリニ(・∀・)売レテマス AMD雑談スレ730番星
937 :Socket774[sage]:2011/12/01(木) 08:54:32.96 ID:2wgd0Yf5
値上げすれば良いだけでは
性能を考えるとFX-8150は5万くらいが適正
あ、簡易水冷は要りませんよw
【東芝】Toshiba SSD 友の会 20芝目
570 :Socket774[sage]:2011/12/01(木) 08:56:21.29 ID:2wgd0Yf5
どうしてデータ全損ファームを出したメーカーが東芝との二択に入るんだ?
理解出来ないよ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 20芝目
631 :Socket774[sage]:2011/12/01(木) 20:16:29.54 ID:2wgd0Yf5
HG2よりHG3の方が速いようにチューニングしたとは聞いてるな
ということは東芝社内には何らかの実使用を模擬するモデルがあるはずなんだが、
ベンチとして適当に体裁整えて公開してくれんかね
【CHINA Free】中韓製パーツ回避スレ【KOREA Free】
40 :Socket774[sage]:2011/12/01(木) 20:18:15.97 ID:2wgd0Yf5
いや、マジでマウスはシナばっかだから情報はありがたいよ
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part4
606 :Socket774[sage]:2011/12/01(木) 20:21:11.97 ID:2wgd0Yf5
ま、そのOpteronも近々APU化だ
額面上は一気に10倍とか性能が上がるから、SW環境の整備に注力せんといかんね
【東芝】Toshiba SSD 友の会 20芝目
636 :Socket774[sage]:2011/12/01(木) 20:55:15.24 ID:2wgd0Yf5
クルー猿とか言いたいんじゃねーの
FX/A/E トニカクo(・Д・)oガンガレ AMD雑談スレ731番星
32 :Socket774[sage]:2011/12/01(木) 20:55:46.61 ID:2wgd0Yf5
>>31
G34逝け
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part4
608 :Socket774[sage]:2011/12/01(木) 20:58:20.86 ID:2wgd0Yf5
といってもGPGPUの時代にAMD64に留まるわけにはいかんよ
競合が一社でもそれに走ったら嫌でも追従するほかない
その点ではCUDAよりC++AMPの方がマシだろ
まだ存在しないけど
FX/A/E トニカクo(・Д・)oガンガレ AMD雑談スレ731番星
36 :Socket774[sage]:2011/12/01(木) 21:00:53.31 ID:2wgd0Yf5
125Wでソケット式で自作出来るARMとか、
Radeonが載ったARM-APUとかは無いから、
その辺で一気に独占持っていく事は出来るだろうな
Bulldozer/Llano/Bobcatの開発も終わってリソースは比較的余裕があるだろうし
FX/A/E トニカクo(・Д・)oガンガレ AMD雑談スレ731番星
40 :Socket774[sage]:2011/12/01(木) 21:19:45.49 ID:2wgd0Yf5
>>38
Windows8上ならMSが何とかする、と言っている
期待しない方が良いと思うがなwww
【東芝】Toshiba SSD 友の会 20芝目
659 :Socket774[sage]:2011/12/01(木) 22:51:51.43 ID:2wgd0Yf5
うぬっ…!
うぬぬぅ…っ!
前回やらかした後とはいえ、これは…
FX/A/E トニカクo(・Д・)oガンガレ AMD雑談スレ731番星
55 :Socket774[sage]:2011/12/01(木) 22:52:56.33 ID:2wgd0Yf5
>>47
32nm SOIでつくれば普通に5GHzくらい回るんじゃね?
A15互換機をフルスクラッチでつくる前提だけど
FX/A/E トニカクo(・Д・)oガンガレ AMD雑談スレ731番星
58 :Socket774[]:2011/12/01(木) 23:02:31.00 ID:2wgd0Yf5
>>57
GPUのクロックを見るとおいしい範囲が5GHzとかの高クロックではないのは事実だろうな
ただ、AMD64系プロセッサの場合は馬鹿でかいフロントエンドとかも影響してるだろうし、
コア自体を小さく保っておけば単に高クロックにしただけでは酷い事にはならんだろう
あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 11人目
512 :Socket774[sage]:2011/12/01(木) 23:51:04.44 ID:2wgd0Yf5
http://up2.iyhoo.net/up/download/1320588833.png
高性能な物が高発熱なのはある意味当たり前だ
それではPentiumDの後継にはなれないんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。