トップページ > 自作PC > 2011年11月25日 > e4WmhSoc

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/3089 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001312015100000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【AMD】 Socket 939/754総合 Part17 【DDR400】
RADEON友の会 Part254
安物買いの銭失いに泣かされた人

書き込みレス一覧

【AMD】 Socket 939/754総合 Part17 【DDR400】
97 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 10:08:50.36 ID:e4WmhSoc
754でも939でも使うメモリはDDRだ。
754に同規格のDDRを2枚刺してもシングルチャンネルでしか使えないけど、939なら同じメモリを使ってデュアルチャンネルになるってこと。
どっちが得かは>92の1.を読めば明らか。


RADEON友の会 Part254
333 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 11:03:21.90 ID:e4WmhSoc
不具合というほどのものでもないんですが、常々、何でだろうと思ってるので質問。

パワークーラーRADEON X1650XT(AGP/939マザー)を23インチワイドモニターで使ってるんですが、
BIOS表示画面からWIN XP起動までの間、横伸び画面で表示されます。  23インチワイドモニターは三菱RDT232WXです。
本来、640X480の解像度でモニターの両サイドは何も表示しないはずです。
実際、他のビデオカード(9600XT)を刺すとそのように表示されます。
また、本来、赤で表示されるBIOSロゴ(アメリカン何とかBIOS)もグレーで表示されます。

これは何が原因でしょうか?XP起動後は特に支障はありません。
BIOSを書き換えてみようと、GPU-ZでBIOSファイルを抽出しようとするとバッテンが出て不可能です。
なんかよく分からんカードです。


安物買いの銭失いに泣かされた人
14 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 11:34:55.16 ID:e4WmhSoc
ハードオフのジャンク箱にあった300円のビデオキャプチャーカード(カノープス)、
刺してみたら認識とドライバーの組み込みはできるんだが、シリアルナンバーの入力画面が出てそこで終わり。

BIOS書き換えに失敗したビデオカードの復旧でPCIのビデオカードが必要になり、
やはりハードオフのジャンク箱で500円のものを購入、刺そうとしたらPCIではなくAGPだった。

ヤフオクで939マザーボードを2500円で落札、電源が無かったんで電源も1800円で落札。
組もうとしたら、その電源は24ピンコネクターだった。 とりあえず刺してみるが起動せず。
今使ってる電源を外して刺してみると、ちゃんと起動した。 マザーは問題なし。
ハードオフに500円の立派な電源があったのを思い出し、早速、行って購入。
20ピン同士で刺してみるが起動せず、おかしい、と思いつつ調べると、電源コネクター20ピン+4ピンの4ピンの方をマザーの田コネに刺していた。
今使ってる電源とマザーで、今回の電源とマザーをテストしたが、両方死んでいた。
結局、電源とマザーを買いなおした。

【AMD】 Socket 939/754総合 Part17 【DDR400】
99 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 11:45:43.36 ID:e4WmhSoc
今、939と754を使ってるけど、やっぱ939の方が快適だよ。 双方2Gのメモリ。
もっとも、939の方は2コアでS-STA、754はU-ATAなんで939が快適で当たり前なんだけど。

939でメモリスロット合わさずに使った場合と、合わせて使った場合と比べてみたけど、
やはり、合わせた方が快適だったね。 まるで重しが取れたみたいに感じた。

【AMD】 Socket 939/754総合 Part17 【DDR400】
102 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 12:53:34.27 ID:e4WmhSoc
.でも、実用レベル(会社PC)とかだと754でも間に合うと思うね、1GのメモリにXPの組み合わせで。
インターネット、メール、チャットとかの家庭レベルでも必要にして十分だと思う。
最新のゲームができんってだけで。
パソコンはヤフーチャットしかしないなんて女もいて、そんなのに4コアCPUとかWIN7とか無意味。
猫に小判。

俺の実家のパソコンは754とXPでBOINCやりながら仕事もこなすよ。


安物買いの銭失いに泣かされた人
16 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 13:08:42.49 ID:e4WmhSoc
ハードオフで使えた小物:マウス、12A電源ケーブル、モデム、変換コネクター
駄目だった小物:>14による

どう見ても損してる。

RADEON友の会 Part254
343 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 13:25:55.45 ID:e4WmhSoc
939もAGPも仕事する分には問題ないんですよ。
この組み合わせでずい分貯金が増えましたから。




RADEON友の会 Part254
351 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 15:50:16.30 ID:e4WmhSoc
2DのCADを使うので、エミュレートするようなOSやカードは使う気にならんのですよ。
17インチモニターの時は9600XTを使ってました。
モニターは6年くらい使って寿命になったんで23インチワイドモニターに変えましたが、さすがに9600XTでは厳しくX1650XTにしたわけです。
質問の症状が出て、何でだろ、と思ってるわけです。
先に書いてますが、9600XTでは640X480で表示するんですよ。


RADEON友の会 Part254
353 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 16:03:54.51 ID:e4WmhSoc
そりゃ、3Dでしょ。
2DのCADはGDIなんで。

RADEON友の会 Part254
355 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 16:16:44.79 ID:e4WmhSoc
質問の内容はBIOSの表示画面で、2Dとか3Dとかは余談です。


RADEON友の会 Part254
357 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 16:33:06.85 ID:e4WmhSoc
>356
OS起動前のBIOS表示の状態からですから、ドライバーは無関係だと思います。
三菱にも問いあわせたことがあるのですが、ビデオカードからの情報を映してるだけなのでカード側に原因がある、って返事でした。
実際、9600XTだと正常に640X480で表示されますから三菱の言うとおりだと思います。

また、最初に書いてますが、ビデオカードのBIOSをGPU-Zで抽出できないってことも引っかかります。


RADEON友の会 Part254
363 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 16:54:40.10 ID:e4WmhSoc
>359
GPU-ZでBIOS抽出できないのはX1650XTの方です。
9600XTではできます。
GPU-Z自体では双方問題なくBIOSの内容を表示してくれるのです。

RADEON友の会 Part254
364 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 16:56:57.06 ID:e4WmhSoc
>361
ええ!そうなんですか!
うーん、そう言う仕様になったんですね。

RADEON友の会 Part254
367 :Socket774[sage]:2011/11/25(金) 17:14:27.44 ID:e4WmhSoc
まあ、元々馬鹿にされてたメーカーだったんで、こうなるんかなと思ってましたが、
他のカードでもなるんなら、ワイドモニターが出てからBIOS表示の仕様を変えたんでしょうね。
9600XTの時代にワイドモニターは無くて640X480の固定表示だったのが、ワイドモニターが出てから可変にしたんでしょうね。
しかし、横伸び画面はは品が無くていけませんわ。
まあ、起動画面だけの話ではありますが。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。