トップページ > 自作PC > 2011年11月12日 > bW9uXRJv

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/2819 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数45202100000000010000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
5000円以内の良質電源を探す Part30
FX/A/E 空冷モ(;^_^)争奪戦? AMD雑談スレ728番星
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part160
ナイスな品質の良い電源 Part58

書き込みレス一覧

5000円以内の良質電源を探す Part30
746 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 00:00:11.18 ID:bW9uXRJv
ピーク150W程度の構成で使うなら容量的には丁度かもね
FX/A/E 空冷モ(;^_^)争奪戦? AMD雑談スレ728番星
75 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 00:08:07.40 ID:bW9uXRJv
順番違うよね?
OS→ドライバ全部→Nortonだと思うが…
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
408 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 00:12:38.86 ID:bW9uXRJv
そんな状況なら逆に1ヶ月もサスペンド放置って言う状況がありえないなw
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
415 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 00:50:52.74 ID:bW9uXRJv
>>410
主電源OFFにしたら+5Vsbも流れないから発熱は0だぞw
というボケに対するツッコミは置いておくとして、


>405に1ヶ月って書いてるからだよ、元の書き込みをロクに読まずにレスしてるのか?
40℃位なら別に普通だろ?
40℃の環境に長時間おいたところでコントローラ部分が70℃なんて越えないよ?
結局熱せられた空気によって対流が起こるからFETの放熱板直近が高温になるだけ

起動時でも60℃越える環境が普通にあるんだし、起動中に落ちるなら明らかな故障か設計ミスだよ、
気温40℃で動作させても普通の冷却ファンが回ってればコントローラ部分は70℃なんて超えない

そして「別の機器からの廃熱をダイレクトに受ける位置」にある場合は
当然空気の流れも存在するからコントローラ部分は70℃を越えない


明らかな間違い運用方法を除いて
どうやったら放置したコントローラ部分がシャットダウン温度を越える環境になるのか教えてくれないか?
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
418 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 01:02:34.37 ID:bW9uXRJv
主電源OFFにしたらファンも回らないから
コントローラで止めてるソフト電源OFF状態のことだろう

+5Vsbが流れてる間はファンが回るのなんて数年前にも鯖用電源ではいくつか見かけたよ
ABLECOM扱いのLite-onとかスタンバイ時でも今の静音電源より風量あったぞ
当然起動時は爆音だったけど、これは2年前後で壊れてたな、主にOST製コンデンサのせいで
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
424 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 01:19:01.36 ID:bW9uXRJv
>>420
たとえばABLECOM SP-650RP、3〜4年前に分解して中身をろだに上げた覚えがある
数年前と言ってたけどもう10年位前になってるのか・・・
当時のABLECOMにはスタンバイ時もファン回転するモデルが複数あったようだ

二次側のケーブル根元に乱立してたコンデンサに風が当たりづらく逝くみたいだったね
2個ファンがあっても隅までは届かなかったようだ
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
431 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 01:32:25.10 ID:bW9uXRJv
電源OFFにしたら、
それまで高発熱だった熱源からほとんど熱が発せられなくなるということ理解してないのかな・・・w
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
442 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 01:52:02.83 ID:bW9uXRJv
間違いを箇条書きで

1、電源停止→FET停止で発熱ほぼ0→慣性で回転し続けたファンが空気抵抗で止まる→無風

2、通常起動時の温度= FET>放熱板の根元(接触部)>放熱板の先端(放熱部) と均一ではない

3、熱は高いところから低いところへ逃げる FET→放熱板→放熱板全体→空気
 40℃のお湯100L入った風呂に100℃のお湯を洗面器1杯(2L)入れても1.2℃熱くなるだけ、それと同じ
 勉強しなおせば?
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
444 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 01:55:46.31 ID:bW9uXRJv
>>435の一番上の妄想に対するレスね

MOS-FETって大きいので10gくらいだっけ?
一つのの放熱板に複数MOS-FETはつけられてるし、
放熱板ひとつは大体200〜500gってとこだから>442の風呂よりは温度上がるけど、
それでも10℃も上昇しませんよ?
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
460 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 02:23:44.42 ID:bW9uXRJv
>>435の恥ずかしい妄想を流したいんだと思うよ
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part160
886 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 02:27:35.02 ID:bW9uXRJv
前の小判はジョーシン使えたけどかわったん?と思ったが、買うたろう商品券だった・・・
ジョーシンは使えたっけ?
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
488 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 04:15:25.32 ID:bW9uXRJv
うちにも今は10台くらい電源あるな


1年未満で壊れた電源
■ メーカー    Scythe
■ 型番       ENERGIA-800P
■ 総使用時間  約8ヶ月
■ 使用用途    オフィス作業用PC、ゲームはたまにやる程度、
           アイドル40W、普段80W、ピーク150W程度の構成
■ 壊れた原因  不明
■ 症状       起動中突然シャットダウン、その後は+5Vsbのみ通電、SW-ONで一瞬ファンがまわって止まる
■ 写真
ttp://jisaku.155cm.com/src/1321038236_b848b4f769cff2855724ca836e69701245bd2291.jpg

保証受けるためのレシートが見つからなくてむしゃくしゃして分解した
2次側の固体コンデンサはCapXonだったのであまり後悔はしていない


上のGPS-550AB Aは2年弱で壊れた分
こっちは電圧不安定で、原因は二次側の電解コンデンサ(Ltec)の消耗
コンデンサ交換で直ったので予備として放置してた
FX/A/E 空冷モ(;^_^)争奪戦? AMD雑談スレ728番星
110 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 04:32:11.64 ID:bW9uXRJv
>>106
OSインスコ時はネットワークケーブル抜いとけばいいよ
ドライバとかは事前にローカルに用意しておけば済む
7ではやらなくなったけどXPの時はSPとパッチ統合しておくのが常だった


>>109
SouthBridgeDriverに含まれてるぞ
インスコ前に解答されたらフォルダ確認してみろ
Packages\Drivers\SBDrv\Filter に NBドライバ入ってる
ナイスな品質の良い電源 Part58
753 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 05:02:37.20 ID:bW9uXRJv
>>752
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298289402/348-
ID変えたのか?
スレチにスレチ話題載せて荒らすのやめろよ

ここは糞電源を語るスレでもトラブル復旧相談スレでもないんだ
5000円以内の良質電源を探す Part30
756 :Socket774[sage]:2011/11/12(土) 15:24:34.09 ID:bW9uXRJv
通常使用での排熱不十分になるくらい静かってだけじゃん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。