トップページ > 自作PC > 2011年11月12日 > Xo3uZ7Jf

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/2819 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001250112000001518



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ

書き込みレス一覧

HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
645 :Socket774[]:2011/11/12(土) 10:55:28.42 ID:Xo3uZ7Jf
>>643
何度もHDDが壊れる場合の原因は、電源が大半らしい。
ツクモのベテランサポートが話してくれた。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
659 :Socket774[]:2011/11/12(土) 11:37:53.35 ID:Xo3uZ7Jf
>>647
そうですね。
窒息ケースは、見たら分かりますが、電源の良い悪いでHDDが壊れるとは思わないのが普通だそうです。
あとHDDに直接つけて冷却するファンは、HDDは振動に弱いので百害あって一利無しとも言われました。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
661 :Socket774[]:2011/11/12(土) 11:45:06.04 ID:Xo3uZ7Jf
>>657
電源イコールコンデンサーでは、ありませんが、電源の調子の悪いのは、コンデンサーの寿命が大半と
企業のサーバー等を設置保守管理する専門会社の経験10年ぐらいの方から聞きました。

HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
666 :Socket774[]:2011/11/12(土) 12:02:46.57 ID:Xo3uZ7Jf
>>664
日本(東京電力等)の電源安定度は、海外と較べて高いですよね。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
668 :Socket774[]:2011/11/12(土) 12:06:58.63 ID:Xo3uZ7Jf
>>665
先に書いたサーバー設置保守会社の人によると夏場より冬の方が、
モータ等のスピンアップによる不具合が多発するそうです。
まー適正室温から考えて30度程度では、何の問題も無いです。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
678 :Socket774[]:2011/11/12(土) 12:32:45.69 ID:Xo3uZ7Jf
>>669
頭悪すぎw
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
682 :Socket774[]:2011/11/12(土) 12:34:46.39 ID:Xo3uZ7Jf
>>672
システムを起動するときは全開になるんだよね。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
688 :Socket774[]:2011/11/12(土) 12:43:52.19 ID:Xo3uZ7Jf
>>683
電源落ちてから最低1分は、入れないようにと保守会社に出向した時に言われました。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
713 :Socket774[]:2011/11/12(土) 14:48:02.36 ID:Xo3uZ7Jf
>>704
外付けHDDとしては、尼でも評価が最悪のこの機種でもそこまで値上がっているのかw
>>698みたいな奴は、いつもいつも負け組みだろうな。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
725 :Socket774[]:2011/11/12(土) 15:01:43.31 ID:Xo3uZ7Jf
>>721
ケースの外装の問題でなく、変換基盤が問題なんだよw
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
746 :Socket774[]:2011/11/12(土) 16:10:21.06 ID:Xo3uZ7Jf
>>740
どう改善されたか知らないが、今は在庫一層セール中だから改造前の商品が送られてくる可能性が高いじゃないか?
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
758 :Socket774[]:2011/11/12(土) 16:33:18.89 ID:Xo3uZ7Jf
>>752
そうなの
おらは、再起動する際は、一旦シャットダウンさせ、起動した後にUSB接続のhddを繋ぐようにしている。
再起動は5〜7日に1回だがね。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
891 :Socket774[]:2011/11/12(土) 22:30:07.46 ID:Xo3uZ7Jf
>>812
プライムで無いのに夜振り込んで翌日発送なんだ?
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
905 :Socket774[]:2011/11/12(土) 23:10:47.72 ID:Xo3uZ7Jf
>>903
凄く感じが良い配達員が多いよ。ヤマトより遥かに良い。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
910 :Socket774[]:2011/11/12(土) 23:20:57.81 ID:Xo3uZ7Jf
>>909
無知だから
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
914 :Socket774[]:2011/11/12(土) 23:26:45.94 ID:Xo3uZ7Jf
>>911
尼のように全自動梱包機で梱包されたものは、どこの業者使用しても同じだよ。
ちなみに俺は、尼、ヤマト、佐川、日通で長年アルバイトした経験がある。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
919 :Socket774[]:2011/11/12(土) 23:39:23.66 ID:Xo3uZ7Jf
>>911>>915
通常のエコ灰の封筒に入れた場合の約款だよw

超大口の尼の梱包なら破損の危険も無いので特別に契約配送している。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
920 :Socket774[]:2011/11/12(土) 23:42:05.75 ID:Xo3uZ7Jf
>>917
全自動梱包機で荷物を中空に浮かせた状態だからでかくなる。
あの梱包方法を全商品に適用したことで尼が急成長した理由の一つでもある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。