トップページ > 自作PC > 2011年11月11日 > wf8NuJrZ

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/2703 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10100021000000002102111013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 27
TERAが快適に動く自作PCを考える その12
【RADEON】HD69xx Part28【Cayman/Antilles】

書き込みレス一覧

【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 27
167 :Socket774[sage]:2011/11/11(金) 00:17:53.78 ID:wf8NuJrZ
オリジンアップデートきてるけど、何か変わりあるの?w
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 27
177 :Socket774[sage]:2011/11/11(金) 02:38:26.64 ID:wf8NuJrZ
普段はHD6970CFXで1080P環境で影とAAだけ少し下げ後は
ほぼウルトラの設定だけど、Originアップデートしてから
マルチしたらやたらガクガクしてた。サーバーのせいなのかな。
あとアフターバーナー起動してるとDirectXエラー吐くようになった。
http://www.youtube.com/watch?v=a0oTu_mEJUM
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 27
193 :Socket774[sage]:2011/11/11(金) 06:00:24.24 ID:wf8NuJrZ
>>185-186
あー、多少汚いのはしょうがない。ようつべに上げるために圧縮率あげてるからなw
生ファイルだとこの程度に見えるはずw
http://www4.gigafile.nu/v3/?562a524fe79b417e81a6f2c51f8564fd
ビデオカメラで液晶画面撮って満足してる汚い動画の奴よりはキレイはずだとおもう。
爆発シーン等でFPS落ちることもあるので、ベンチ用に撮時する時は完全ウルトラ
だけど普段遊んでる状態なので設定はこんなもんだ。今日はやけにガクガク描画だったが
いつもはストレス感じたことは今のところないしFPSもっと高い平均でプレイできてる。
http://uproda.2ch-library.com/450561xb6/lib450561.jpg
>>187
えー?VRAM消費量すくないか?wこれでも既に2.9GB以上メモリ喰われてるぞ。
重いマップや個所によっては3.0GBも超えるよん。CFX状態での消費だから
1枚1.5GB以上は最低必要だとおもうね。
>>192
クイックマッチで遊んでるから勝手に選ばれたところなので選り好みできんわw
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 27
195 :Socket774[sage]:2011/11/11(金) 06:34:45.40 ID:wf8NuJrZ
あ、生じゃないwaviのままだと7GBもデータあるから
それでも高画質なh264に変換したやつだったわ。
なんか、Originアップデートしたらガクガクなったよーを報告してみただけw
昨日まで平気だったのにアフターバーナー先たちあげてたらDirectxエラー出る。。。
他の人はならん?
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 27
203 :Socket774[sage]:2011/11/11(金) 07:44:23.56 ID:wf8NuJrZ
>>197
ソフトウェア撮影だとパワーが喰われてやや実環境よりFPS落ちてるのは多少ネックだけど
遊びついでの撮影なので、たかがゲーム動画の為にキャプチャーボード買うほどの余裕ないっす(笑)

まぁ、今使ってるのはIPSのRDT232WXSなので60hzの中でも悪くはないほうだけどね。120HZモニターも一台欲しいな。
最近PS3用にでたモニターが安くてPC用にも良さげだけど、実用性はどうなんだろね。

【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 27
302 :Socket774[sage]:2011/11/11(金) 16:29:40.14 ID:wf8NuJrZ
結果は結果だろうからそれでいいだろw見たところで自分の環境が変わるわけでもないし
ところで、初心者といってるが勇者が荒らしにきた途端にしっぽ巻いて逃げた
前前スレくらいに居たGTX590x2の奴とは別人なの?
勇者は汚い画質の4GPU自慢動画は出すけど、Fraps計測とか一切やらんよな
あいつはHD6970の4CFX使っててもマルチもプレイしないチキン野郎だし性格も糞だわ。
スレチガイなネタや拾ってきたソース出して貼り付けてるベンチキチガイの荒らしだしなw
このスレで大事なのは快適にプレーできる環境か、否かだ。計測値の勝負スレじゃないだろw
TERAが快適に動く自作PCを考える その12
729 :アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage]:2011/11/11(金) 16:45:44.93 ID:wf8NuJrZ
ところで、はいぱーすれってぃんぐが無意味とかいう情報は本当なの?
basecompad.iniとかいうやつ開いたら仮想コアの項目まで読み取るように
載ってるんだけど何のためにこれはあるのだ?
http://uproda.2ch-library.com/450638p0P/lib450638.jpg
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 27
315 :Socket774[sage]:2011/11/11(金) 17:02:52.47 ID:wf8NuJrZ
>>310
画質はともかくFPSは本物だね。十分な証拠になってるんじゃないの?
疑った奴ちゃんと謝れよ!

>>311
らでぃえちゃんは只のベンチキチガイとは人種が違うので対決はしませんw
PCに対する考え方の方向性も違います。
低コストかつ満足感の高い賢いパーツ選びをモットーにPC作りしてますw
ちなみに別ベンチだけでいうと同等勝負では、ほとんど勇者には負けております^^
が、奴の4分の1程度のPCコストのPCでも同条件の測定なら肉薄するスコアは
たたき出してやってますw
普段の使い勝手も無駄の少なさも価格辺りの満足感も余裕で勝ってますなw

【RADEON】HD69xx Part28【Cayman/Antilles】
193 :Socket774[sage]:2011/11/11(金) 19:03:24.53 ID:wf8NuJrZ
中には出来るやつもあるみたいだけど、俺が購入するときに店員に聞いた話では
今のバージョンのやつは切り替えスイッチが省かれてクロックも初期の頃より
若干控えめに設定されてるものも多いと言ってました。
中あけた人の人によるとXFXやクロシコの板はスイッチついててもメモリが
5Gbps版らしいのでシェーダー解放くらいはできてもHD6970化はむりっぽいね。

自分はDC2に変わる前のASUSのOC版HD6950使ってるけどHD6970化余裕でした。
中古でサファイアかパワカラかASUS辺りのリテール型の2GBならいける可能性高いカモw
但し冷却力は弱く五月蠅いし、消費電力も6ピンX2では厳しいので壊れても自己責任だなw
HD6970ライトニングの中古でも25000円前後でみかけるのでそれ2枚買った方が安心安全w
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 27
347 :Socket774[sage]:2011/11/11(金) 19:48:55.85 ID:wf8NuJrZ
いづれにせよ、4CFXや4SLIなんてのは自称最強のオナニーマシンを目指すならば
ありだろうが、性能ロスも無駄も多く『快適な』環境を目指すうえでは無意味だw
グラボの数が増えれば増えるほどコストばかり増える上に温度や電源管理も
シビアになり、かえって扱い辛いPCになるだけ。2個イチボードを2つなら
まだよいがハイエンド4枚構成になると水冷化も必須になってくるだろうし。
確かに羨ましい環境ではあるが、単にコスト無視のアホがすることだと思いますねw
帯に短し、襷に長しではどちらも、プレイするのにちょうどいい位のPCとは言えない。

まぁ、自分の財布から出せる予算と相談してどの程度の性能を目指すかを考えながら
パーツの選定していけば、それぞれに見合った快適さを手に入れれると思いますな。
BF3用は10万円程度の予算で実質HD6970x2並の構成になり、十分快適と思えるので
我ながら満足してますわw
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 27
350 :Socket774[sage]:2011/11/11(金) 20:02:07.75 ID:wf8NuJrZ
>>348
別に罵ってはないがなw自分はこう思うということを述べただけ。
それはそれでいいと思うよwつくる目標は人それぞれだからな。
低予算でもハイスペックでも、自作PCってのは結局のところ
オナニーPCな訳だ。
ゲフォでもラデでも満足できてりゃそれでいいだろってことだ。
TERAが快適に動く自作PCを考える その12
735 :アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage]:2011/11/11(金) 21:57:44.03 ID:wf8NuJrZ
そういや今日はあずにゃんの誕生日だったねwぺろぺろ
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 27
375 :Socket774[sage]:2011/11/11(金) 22:28:33.27 ID:wf8NuJrZ
そうだなw
>>362がいうAのクラスのPCで1080P環境でゲームするくらいなら十分だと言えよう。
@のクラス1台作るくらいならAが4台くらい作れる。どちらが賢いかな?
更にいうなら>>366例える車なら、5年10年と日常で便利に使えて勝ちも残るが
PCは陳腐化も進化も激しく2年もたてば鉄屑の価値しかないわけだ。
ただ、>>351のように必要な環境で使うのが目的であれば@を作る価値はあるとおもうよ。
使い手の用途次第で、どういう構成が快適な環境といえるのかは変わってくるので
@もAもBも用途も考えず同様に比較して、どれが快適なんて比べても無意味ってことだ。
特にゲームもしない、煽るだけ煽って俺が最強だと自慢げにひけらかすだけのベンチ野郎は
単なる邪魔でしかない。
ここはベンチスレではなく、快適に動くPCを考える場だということを理解したうえで
ゲフォだラデだと煽らずに参考になるデータを提示するのであればありがたいのだがなw
どっちを使っても一定以上の水準満たせる構成なら、それで十分。快適なPCだと言えると思うよ。

ドヤ?うまいことまとめたぞwwwwさすがラディエちゃん賢い!!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。