トップページ > 自作PC > 2011年11月08日 > qI26Q5bw

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/2908 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000146240000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】

書き込みレス一覧

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
557 :Socket774[]:2011/11/08(火) 11:57:45.39 ID:qI26Q5bw
>>555-556
ノートPC内蔵させていたのでケーブル交換はないが、いつも抜き差しする環境じゃない
USBケースは内部は端子のみ
どちらでもSSDでは問題があり、HDDを射したら問題がない
USBケースの場合、動作ランプが一旦点灯して消灯したままになるので、電源が入らないと判断

問題はSSDにあるのはあきらかで、抜き挿し解決するかしか解はなかったが、解決しなかった
一旦あきらめたが、しばらくしてUSBケースに入ったSSDをPCに挿したらランプがついて何事もなかった
かのように動き出した

IDE HDDで、ケーブルの挿し違いとか怖いことをすると、電源回路がロックしてしばらく放置すると回復
するという経験があり、似ていたので電源回路の保護機能があるのかなと思った
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
561 :Socket774[]:2011/11/08(火) 12:12:37.57 ID:qI26Q5bw
相性で、USB HDDに移しても回復しないダメージを受けることはふつうの事なわけ?
ノートとデスクトップで大違いという理由がわかんないな
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
562 :Socket774[]:2011/11/08(火) 12:13:47.81 ID:qI26Q5bw
まぁ動いていたし、いまも復活して動いているからいいや
こういうこともあるから、電源入らなくなってもすぐにあきらめないほうがいいよ

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
563 :Socket774[]:2011/11/08(火) 12:17:37.13 ID:qI26Q5bw
>>560
別に不平不満を言ったつもりないよ
何が起きても自分で飲み込むが、時間経過で復活したのだから不平言う必要もない
ただ、不思議なこともあるもんだと思ったから、カキコしただけ
>>544でそういう事例があるって聞いただけでも収穫だし、君たちの参考にもなるだろ

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
565 :Socket774[]:2011/11/08(火) 12:24:45.80 ID:qI26Q5bw
ちなみにレッツノートR7です

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
570 :Socket774[]:2011/11/08(火) 13:00:08.05 ID:qI26Q5bw
>>544であげられているように、レッツノート特有とは言えないだろ

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
571 :Socket774[]:2011/11/08(火) 13:01:02.17 ID:qI26Q5bw
>>567
どのように特殊なのかkwsk
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
574 :Socket774[]:2011/11/08(火) 13:20:46.12 ID:qI26Q5bw
なんだ
適当なこといってるだけか
流石だな
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
576 :Socket774[sage]:2011/11/08(火) 13:29:43.18 ID:qI26Q5bw
専ブラ使ってるから簡単

ところで、なんでsageたがるの?逆にageたがるスレもあるし
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
577 :Socket774[sage]:2011/11/08(火) 13:31:40.15 ID:qI26Q5bw
自作デスクトップではC400使ってるよ
まぁ、ボードとケース買ってきてケーブル繋ぐだけだがw
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
579 :Socket774[sage]:2011/11/08(火) 13:40:13.23 ID:qI26Q5bw
一時的におかしくなっても、時が経つと復活するという保護装置的な振る舞いが見えるのに、
なんでケーブルや端子の接触不良という話にしたいの?
おかしくなった原因は相性であったとしても、その話はどうでもよくって、故障に見えて故障でない
ことがC300にあるってだけの話なんだよ

ノートPCなんて関係なく、C300のクセ?設計?の話
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
582 :Socket774[]:2011/11/08(火) 14:15:06.77 ID:qI26Q5bw
>>581
ノート特有の話じゃないな
死んだと思われたSSDが生きていたというのは良くある話か?そんな反応はなかったが

>>580
>>567のことだな

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
583 :Socket774[]:2011/11/08(火) 14:24:21.16 ID:qI26Q5bw
電源起因の異常信号がSSDに入った

壊れる前にSSDに自己保護機能が発動した

SSDに電源が入らなくなった

タイマーが機能し、自己保護機能が解除された

SSDに電源が入るようになった

こういう推論でいいよね
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
588 :Socket774[]:2011/11/08(火) 15:17:03.09 ID:qI26Q5bw
そうだ
おまえらがNGすべきだ

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
590 :Socket774[]:2011/11/08(火) 15:28:59.97 ID:qI26Q5bw
勝手にNGでもなんでもしてくれ
こっちも勝手にする
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
593 :Socket774[]:2011/11/08(火) 15:55:06.46 ID:qI26Q5bw
同一じゃない

お前ら何を神経質になってるんだw
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
594 :Socket774[]:2011/11/08(火) 15:56:16.66 ID:qI26Q5bw
おまえらがあまりにもくだらないレスばっかり返してくるのが悪いんだよ
ケーブル不良だの接触不良なら触らない方がいいだの


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。