トップページ > 自作PC > 2011年11月05日 > 3hTz23j3

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/3067 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000030100001012053020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
Bulldozer応援隊パーティ会場 2次会
CPUアーキテクチャについて語れ 20

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
383 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 00:21:43.54 ID:3hTz23j3
会社がリストラするということは
売れない順に製品を切るということ。

Bulldozerモジュールの性能が明らかになった今、
Trinityを切らずに、いったい他の何を切るのか。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
386 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 00:37:32.76 ID:3hTz23j3
Opteronは単価が極めて高い上にHPCだけで数万個単位の引き合いがある。
FXはそのオマケなのでご覧の有様でも商売として成立する。

Trinityは、出したところで、誰がいくらで買ってくれるというのだ。
CPUはうんこで、IGPは無料のオマケでしかない。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
389 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 00:46:53.70 ID:3hTz23j3
まあぶっちゃけOpteronも性能が明らかになって以降
新規のスパコンの受注はないのでお先は真っ暗だ。
Bulldozer応援隊パーティ会場 2次会
938 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 00:49:51.05 ID:3hTz23j3
正直になんちゃって8コアって書いた方が売れる
Bulldozer応援隊パーティ会場 2次会
987 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 09:08:40.60 ID:3hTz23j3
Linuxでも2600K買った方が明らかに様々な局面で速い
CPUアーキテクチャについて語れ 20
94 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 09:23:28.85 ID:3hTz23j3
>>93
社会に出てみるのをオススメしておく
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
435 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 09:31:39.86 ID:3hTz23j3
その2割は永遠に2割かもしれんな。
AMDの競争力が落ちた分、Intelは価格を上げて調節すれば、
シェアは変動せず、Intelの利益率が上がっていく。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
442 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 11:05:46.86 ID:3hTz23j3
SandyBridge比でワットパフォーマンスが2.5倍悪いのは
本来ならマルチスレッド性能が生かせるサーバ領域で致命的。
Bulldozerは全方位で使い道が無い。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
484 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 16:38:10.84 ID:3hTz23j3
たぶんIntelとの契約には買収防衛策が入ってて
AMD以外の強力な企業にx86ライセンスが渡らないようになってると思うけどね。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
502 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 18:41:59.40 ID:3hTz23j3
FPUをコア毎に独立でつけちゃうと
構成的にもトランジスタ数にも「モジュールとは何だったのか」てな事になるね。

でまあ、Niagaraの先例にならえば、次世代ではコア毎につくと思う。
どうみても失敗作です本当に
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
511 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 19:02:55.11 ID:3hTz23j3
>>508
20億トランジスタも費やして8コアどまりでコア数のアドバンテージなし。
10コアのKomodoはキャンセル。
シングルスレッドのパフォーマンスが劣悪であるのに
マルチスレッドのスループットも凡庸で、電力性能は最悪。

もともとサーバ側に寄せたアーキテクチャなのに、
ベンチでスコア出す以外にどこで能力を証明するのか。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
516 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 19:55:39.86 ID:3hTz23j3
>>514
> INT性能がずば抜けて高い
具体的にどのデータ?
整数演算に限ったところで、稀にSandyBridge 4コアよりも良いことがある、という
程度だと思うが。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
537 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 21:20:22.68 ID:3hTz23j3
「8スレッド同時実行のSSE整数」だけが速い、ってことかな。
実際のアプリケーションに、シングルスレッド処理とか暗号化とかあったら乙るわけだが、
一体なんのサーバに使えと?
CPUアーキテクチャについて語れ 20
107 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 21:21:53.72 ID:3hTz23j3
AMDの製品ラインの中で、現在から将来に渡ってダメなのは
どうみてもBulldozerなんだが、
ここ手放すと終焉が見える。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
542 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 21:32:57.58 ID:3hTz23j3
40000*40000*白黒のTIFF画像って600DPIでも170cm四方なんだが
なんの画像なのかちょっと気になった。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
547 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 21:46:19.37 ID:3hTz23j3
AESはSandyBridgeに近づいたものの、
SHAはPhenomIIより遅い始末。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
551 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 21:57:57.75 ID:3hTz23j3
たとえ支援ないにしても
旧製品より遅い男の人って……
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
553 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 22:06:48.95 ID:3hTz23j3
これか。
http://translate.google.co.jp/translate?sl=auto&tl=en&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fwww.u-sm.ru%2Findex.php%2Fobzoryi-i-stati%2Ftest-vseh-protsessorov-bulldozer-fx-8150-8120-6100-i-4100.html
"Performance testing using the SHA1 hashing algorithm" だけでは
どんな素性のコードなのかさっぱりわからんぞ。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
557 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 22:28:59.82 ID:3hTz23j3
興味深いな。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第118世代
560 :Socket774[sage]:2011/11/05(土) 22:50:12.16 ID:3hTz23j3
Julia/MandelはFPだから……

マルチスレッド整数ベクトル番長だな、Bulldozerは。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。