トップページ > 自作PC > 2011年10月31日 > vUEDBoph

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/2939 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000131111000031214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレッド12プラッタ

書き込みレス一覧

HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
793 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 11:52:40.81 ID:vUEDBoph
>>732
こうなるとWD30EZRXの割安感が半端ないなwww
XP以前の2TBの壁があるユーザーってまだまだ多いんだな。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
818 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 12:44:20.14 ID:vUEDBoph
日本電産のモーター出荷量がかなり減ったんでしょ。>>728
実績1億4千万/3ヶ月 → 目一杯増産しても1億
シェア8割のパーツが約30%生産量減るから全世界のHDD全体で23〜25%生産力=出荷数が落ちることになる。
日本電産以外でもダメージ食らったデバイスメーカーもあるだろうから、さらに目減りするんだろうね。
ただ来年1-3月期で供給力を回復させるって発表もあるから、春までにはデバイス不足が原因の生産力低下は解消されそうだが。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
820 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 12:45:11.33 ID:vUEDBoph
>>796
そんなにたくさんPCあるならNAS立てた方がよくない?
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
824 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 12:48:50.41 ID:vUEDBoph
>>819
普通に考えれば、80%→100%の壁がとてつもなく厚いんでしょ。
マレーシアをフル操業、スクランブル操業しても80%がリミット。
それ以上増やすにはタイ復旧が工場新設しかないと。

HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
850 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 13:36:03.42 ID:vUEDBoph
1社寡占じゃないんだから当然だわな。
大手顧客が他社に流れるよりは、例え大本営発表してでも相場が下がった方がマシだろうよ。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
863 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 14:01:21.42 ID:vUEDBoph
TB単価4000円→1年→2500円→2週間→5000円→?
と見れば焦るレベルじゃないよ。去年の春くらいにまで相場が戻っただけだw
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
897 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 15:18:09.28 ID:vUEDBoph
ともかく、年末商戦の大手の値付けを見れば来年以降の自作用HDDの価格変動が推測できる。
DELLとかHPのBTOのHDD増量オプションでどれだけ値段ふっかけるとかね。もともと自作向けの単体価格より3〜5割ボってるけどw
年末まで待てない状況ならあきらめて今の値段で買え。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
940 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 16:48:38.54 ID:vUEDBoph
もともとDELLらの安値攻勢とノートパソコンの低価格化で自作市場なんて縮小しきってるだろうにw
HDDの価格変動に右往左往するスレッド12プラッタ
29 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 21:41:15.28 ID:vUEDBoph
>>1乙

>>27
そのメディアは信頼性あるもの?
BDRドライブの減価償却も考慮しないと。


HDDの価格変動に右往左往するスレッド12プラッタ
36 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 21:50:30.63 ID:vUEDBoph
50picsスピンドル=1.25TBって考えるとHDDの数倍かさばるんだよな・・・
25GB目一杯使えることはないから、実質1TB強くらいだしね。

HDDの価格変動に右往左往するスレッド12プラッタ
39 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 21:57:20.76 ID:vUEDBoph
焼く時間もあるけど、検索性も辛いもんがあるよなw 
データベースソフトで管理するにしても、スピンドリル保存だと該当メディアを見つけるのが意外と大変。
あーNAS立てようかと思ってたところに今回のHDD高騰だよ。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド12プラッタ
57 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 22:35:09.72 ID:vUEDBoph
自衛官か公安か裁判官w
HDDの価格変動に右往左往するスレッド12プラッタ
78 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 23:04:23.33 ID:vUEDBoph
とりあえず今の状況で来年1月末までHDDの空きやストックが耐えられない奴は外付けでも急いで買ったほうがいい。
これからさらに上がって12月中旬をピークに下がり、1月末には今よりやすくなってる可能性もあると予想。

HDDの価格変動に右往左往するスレッド12プラッタ
82 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 23:10:58.24 ID:vUEDBoph
>>72
それこそがHDD御大尽様急増の理由だね。

>>77
俺なんてHDDが満杯になるその当日に通販で到着するくらいのレベルで買い足し運用してたよw

>>80
CMカットしないとエンコする意味半減するし、エンコした後CMカットすると継ぎ目が汚くなるしねぇ。
エンコって自分で決めるパラメーターが多いから、慣れてないと結構辛いんだよね。
全部が全部1080iでエンコするわけにもいかんし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。