トップページ > 自作PC > 2011年10月31日 > oe2uyCOw

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/2939 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000046573204101033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24

書き込みレス一覧

HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
815 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 12:39:05.84 ID:oe2uyCOw
>>761
復興終わるなんてないよ 放射能は億年消えないのだから
終わった事にするって事だね。
見えない聞こえない、これは転進だっもう安全だって大本営発表貫くだけ。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
817 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 12:43:01.05 ID:oe2uyCOw
>>808
どうやったら生産量が倍になるのか教えて欲しいな。
ソースなんかいらん
同じ規模の工場が即座にもう一つ建つ。
そんな都合のいい魔法はない。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
823 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 12:48:21.72 ID:oe2uyCOw
>>819
そりゃ簡単な仕組みだよ
目指すのと実行して達成するのは違うって事。

今言ってるのは目指してる事。こうしたいって話。
絶対防衛圏みたいなね。不安や混乱を招かないように都合のいい青写真提示。

次に来るのは事実。
倍生産する魔法などありえないからわかるだろ。
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
831 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 12:58:33.39 ID:oe2uyCOw
>>828
今、既にその他の工場はフル稼働って言ってるじゃん。
で、供給量元に戻ったかい?今までどおり仕入れる事可能になったのかい?
フル稼働程度じゃ全然足りないのは明らかでしょ
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
427 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 13:04:48.61 ID:oe2uyCOw
>>425
SLIってなんだか知ってる?
ここで560SLIって探してみ
ttp://www.tomshardware.com/charts/2011-gaming-graphics-charts/Gamer-Index,2673.html
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
429 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 13:13:11.76 ID:oe2uyCOw
LoDのディティールや光源版か
ライティングにCUDA使うって事はラデじゃそれ適用されずに表示品質が下がるんだな
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
841 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 13:23:08.34 ID:oe2uyCOw
>>837
非常に的確な意見ですな
売る側からすれば一度上がった値段はそう簡単には下げたくない。
だから値下がりは可能な限りゆっくりにしたいって言う売る側の都合もあるから
先々週の水準に早期に戻るなんてのはかなり厳しい見通しだろうね。

まず供給量が元に戻るまでに半年から1年
そして供給>需要となって市場に溢れ始めてから値が下がり始める
先々週の水準まで下がるのに1年から2年
こんなとこだろ
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
431 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 13:31:44.66 ID:oe2uyCOw
>>428
なんだかこれ読んだら表示品質そのものがゲフォとラデで違うんだな。
そしてらゲフォとラデのフレームレートの比較意味無いじゃん。
ラデはショボグラモードで動いてるんだから
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
854 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 13:44:38.13 ID:oe2uyCOw
>>847
その説明は1/3だな
作り過ぎない ○
でも工場の稼働能力を無駄にしたくない

この二つの要求を満たすには
「必要最低限な数」だけ工場を建ててそれを「フル稼働」させる
だから基本的に工場ってのはフル稼働。

そのうちの6割が停止したらその他の工場の稼働率上げて2倍作るなんて無理なんだよ。
最低限の工場数*フル稼働という効率で動いているので
すでに最初から全工場ほぼフル稼働なんだからね
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
862 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 13:59:39.56 ID:oe2uyCOw
>>857
そこまで完全に売れる数を読めるわけでは無いからね
余裕持たせて作って生産調整はしてるだろう。
でも半分も休ませてたら工場数の方が無駄でそれじゃ工場そのものを減らした方がいい。
だからなんだかんだで8割以上は稼動させるよ。そこからフル稼働にした所で倍の増産は相当に厳しい。
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
462 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 14:30:27.21 ID:oe2uyCOw
BF3のグラフィックポイント
*BF3に搭載されているミドルウェアEnlightenはCUDAに最適化
*NVIDIAのリアルタイムレイトレーシング技術である「OptiX」が使用されている。
*nVidiaが開発したFXAA(Fast Approximate Anti-Aliasing)というAAが使われている

ゲームのオプション設定とは別にCPUやGPUの機能に応じて描画クオリティを自動的に変更している。
どおりでGeForce押しな訳だ ラデだと色々適用されないんだなこれ
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
468 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 14:33:31.22 ID:oe2uyCOw
>>460
そうだよ CUDAでグラボ上で計算しててデータの受け渡しが速いから
時間当たりに沢山計算できるって書いてあるじゃん。
能力に応じてライティング処理が増えると。

これラデだとCPUでの代替モードになるんじゃん。
だからゲフォほど計算できない。精度低いままで表示って事になるんだね。
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
486 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 14:44:00.17 ID:oe2uyCOw
>>472
グローバルイルミネーションでは光源計算が無限になるため
何回計算してどこで切るかってのが重要なわけだよ。

無限に計算してたら画像が一枚も出ないからその際、fpsは変わらないように
CPUやGPUの能力に応じて、つまりあまった余力に応じて計算回数が変わるように
してあると書いてある。

つまり計算0回でも1万回でも同じfpsは出る。
表示に絶対必要なパラメータじゃないから適用しなくても表示できるようになってる。
その際、fpsは変わらないけど表示品質が変わるって事だね
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
490 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 14:46:14.31 ID:oe2uyCOw
>>479
サウンドカードによるぞ
Xf-iならオンボードのG2 スナイパーとか

あとMSIのこれ
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110621/1032511/
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
497 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 14:50:03.65 ID:oe2uyCOw
これか 最初からXF-iがオンボード
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/051/51982/
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
505 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 15:03:25.97 ID:oe2uyCOw
>>501
何が行われてるか理解できてないみたいだから動画の説明見たほうが早いよ
ttp://stream.4gamer.net/2011d/111031_NV_TechDayJP_Enlighten.mp4
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
510 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 15:13:06.43 ID:oe2uyCOw
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111030002/SS/011.jpg
の右が残念仕様なのは
ttp://stream.4gamer.net/2011d/111031_NV_TechDayJP_Enlighten.mp4
の動画解説を全て見ればわかる

だがスクショでは差が無い様に見えてしまうんだな
なぜならスクショは基本的に見栄えのいいシーンだけ掲載するから
ラデはグローバルライティングがゲフォよりしょぼくなるの確定だけど
それが世間に理解されてくるのは1年くらいかかるかな
まだ庶民はfpsしか理解できない どれだけグローバルライティング回数をしたか
これを明らかにするベンチも来年だろうね
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
896 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 15:18:01.02 ID:oe2uyCOw
こんなときに海門のバラクーダ7200.12を1T*2のRAID0にしてしまったんだが
もしかして俺オワタ?
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
516 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 15:20:07.08 ID:oe2uyCOw
>>514
だろうね
だって
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111030002/SS/011.jpg
これで右の方が優れてる!って言う奴出るんだから
庶民に理解させるにはベンチの数字が一番
ドラゴンボールで戦闘力ってあったじゃん 数字の大小だけなら専門知識なくてもわかる。
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
523 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 15:26:01.42 ID:oe2uyCOw
>>522
おい 早く動画解説見たほういいぞ
まだ大丈夫だ まだやり直せる
君は遅れた知識だっただけだ

見た後にまだ>>522みたいなこと言ってるんじゃ手遅れだけどな
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
532 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 15:44:59.20 ID:oe2uyCOw
>>525
今までの技術だと光源が直接当たってる所だけ明るい
そのせいではっきりとした陰影、影が出来るわけだね

Enlightenだとそこから反射した光がオブジェクトを照らす
そのオブジェクトから更に反射した光が別のオブジェクトを照らす
突き詰めればこのレイトレース回数は無限というわけだ。
これをCUDAで行うことで非常に高速に沢山処理できる技術が開発されたと。

GeForceのCUDA積んでないとまったく動かないってんじゃ困るから
汎用性持たせるためにCPUでやるモードも持ってるけど明らかに回数や精度は
落ちた状態になるだろうね。スクショ判断君みたいに仕組み知らなければ気がつかないだろうけど。

ぶっちゃけそんな事しないで光源適当に置くだけでも似た効果得られるから
でも動いてる所見るとEnlightenが光源大量配置とは別次元だってわかるよ
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
537 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 15:53:55.14 ID:oe2uyCOw
>>533
560SLIは3万円台で400wのグラボだと考えればいい
400wとは12Vで33A前後 まあ標準的な電源ではきついか
つまり560できついなら560Tiならもっときつい

だからSLIするなら560がもっとも簡単なラインになる
460でもいいけど売っていない
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
546 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 16:45:34.52 ID:oe2uyCOw
BF3のグラフィックポイント
*BF3に搭載されているミドルウェアEnlightenはCUDAに最適化
*NVIDIAのリアルタイムレイトレーシング技術である「OptiX」が使用されている。
*nVidiaが開発したFXAA(Fast Approximate Anti-Aliasing)というAAが使われている

ゲームのオプション設定とは別にCPUやGPUの機能に応じて描画クオリティを自動的に変更している。
CPUレイトレーサー 1core当たり1Mray/sec
CUDA OptiXレイトレースエンジン 20Mray/sec
GPU上の計算なのでCPUからのデータ転送が不要でオーバーヘッド短縮
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
549 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 16:55:08.27 ID:oe2uyCOw
ただGPULoadがフルではない余裕時に余力を使うという事なので
現時点かなりのハイスペックでなければ恩恵を受ける事は難しいと思われる。
といってもCPUレイトレース使用よりCUDA-OptiX使用時の方が優れた光源処理の恩恵を
受けられる余裕のあるシーンは確実に増えそうだ。
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
552 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 16:58:22.64 ID:oe2uyCOw
>>547
レイトレース回数を確実に何回して一定の表示品質を出さないといけない
BF3側がこういう設定にしてしまうとラデは1core1Mray/secでやるしかないわけで
もうゲームにならん事になるよ。

OptiX無し=最初からグローバルイルミネーションほぼ放棄して端折ってるから速い
簡単な理由だね
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
553 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 17:01:15.88 ID:oe2uyCOw
それともUltraってのはグローバルイルミネーション最低1回反射は適用しろとか
そういう設定なのかね
で、余裕がある場合は自動的に回数を増やすと
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
558 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 17:07:42.01 ID:oe2uyCOw
しかしなあ ついに部分的にでもレイトレースの時代なのか
ラデでもレイトレースエンジンをその内に積むだろうけど現時点では
ゲフォでだけ高速に動くって事だな
ラデのOptiX的なドライバリリースいつになるか知らんけど
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
587 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 19:04:41.47 ID:oe2uyCOw
>>578
なんでOC版出してるの ばかじゃね?
ttp://www.tomshardware.com/charts/2011-gaming-graphics-charts/3D-Power-Draw,2678.html
これでノーマルの560SLIと560TiSLIの電力比べてみ
大差ないともいえるがやはり560の方が低い

そこに各社消費電力バラバラのOC版を持ち出して560の方が消費電力高いとか
意図的なミスリード狙いか?
OC版なんて無駄に高いから論外 SLIするならノーマル560でいい。
もちろん560Tiでもいいけど価格から考えて560がベストだろう。
二台だと6000から10000円ほど差額が出る それは560が不人気で安いからだ

あとね、今GTX460どこで1万で買えるの?
GWに買っとけば良かった?だから今買えなかったら意味無いでしょ
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
590 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 19:14:54.15 ID:oe2uyCOw
GTX580なら4万後半の金が要る
だが700Wクラス電源とSLIマザーもってるなら560を2枚にすることで3万円台で
580を超えるパワーが手に入る

560をSLI出来ない人は当然470 480 560Ti 570 580SLIだってできやしない
難易度的にはこの中で一番560SLIが簡単だ。
460SLIはもっと簡単だが今では入手困難。
仮に売ってても460を今13000とかで買うのはさすがにコストパフォが悪い
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
595 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 19:43:17.10 ID:oe2uyCOw
一定のパフォーマンスを手に入れるのに価格的に優位。
460*2に至っては2万で580超えだが既にわかってる奴らから早々に抑えられたから
あれだけあった中古すら無い。

560は欠陥商品で不人気で15000割れの流れがあったが
最近はこっちも若干持ち直した
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
599 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 19:55:26.63 ID:oe2uyCOw
いま人気落ちてるのは結局ALL Lowでしかできないという事がばれたTiのOCモデルかな
これを25000前後で購入で結局Lowじゃほんと無駄もいいとこなんで
最近じゃ価格も大きく落ちてきた。
オリジナルクーラーで900MHz以上の奴でも20000前後になった感じ
これをSLIだと40000から50000 うん確かに580を1枚でいいかなって感じ
でもノーマル560*2だったら3万台だから意味がある
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
607 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 20:16:54.53 ID:oe2uyCOw
>>602
Tiもそんなに下がったか それならTiでもいいな
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
636 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 22:42:43.17 ID:oe2uyCOw
まあまて
560が15000
560Ti2がおそらく2万ミドル
計40000前後
下取り出しても7000くらいかな
33000

無駄じゃね?最初から570買ったほうがいいじゃん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。