トップページ > 自作PC > 2011年10月31日 > GMcTLnd4

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/2939 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00011000000000026200001316



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
TERAが快適に動く自作PCを考える その12
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part23

書き込みレス一覧

【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
370 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 03:24:05.54 ID:GMcTLnd4
イタチな情報に踊らされてるなぁー。。。ノート用の580Mは実質560くらいの性能だよw
ノートで負荷が重すぎるから厳しいだろうが動くのは動くだろう。
TERAが快適に動く自作PCを考える その12
453 :アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage]:2011/10/31(月) 04:35:46.03 ID:GMcTLnd4
>>446
いちばんいいのは、バランスがとれてることだねー。
グラボだけGTX580でもCPUが宗教臭いうんこちゃんのAMDだったら駄目だし
そのまた逆でもだめだしな。

今の段階で快適を満たせる安定構成はは何度も出てるように、

■CPU&マザボ:サンデーブリッジ構成(4Ghz以上のOC可能なほうが良)
※2500K、2600K、2700K等
■メモリPC12800(DDR3 1600以上) 8GB
■グラボ←VRAMが最低1GB以上あるもの
※Geforceだと560ti2GB以上か、RADEONだとHD6950の2GB以上
■HDD/SSD/SSD+HDD ←起動時の読込み速度に影響
■電源:使うグラボなどにあった高品質なもの
■ケース:高負荷でも熱が篭らないエアーフローの良いもの
■OS:64bit版 Windows7
■回線は光で、無線LANを使わず、有線LAN接続

最低限これらを満たしていれば、それなりに快適なんじゃないですかね?
サンデーより別に古くてもX58に990xや980xでも快適と思う。

ただし、AMDのうんこちゃんは構成は論外ですね。さっさと買換えましょう。
↑はたとえ、4Ghzであっても実質的にIntelの2500kにも劣る。
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
512 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 15:14:54.87 ID:GMcTLnd4
比較か・・・ほらよ、まとめておいてやったぞ
動画で見比べて好きなの選べ

Geforce(560,570,580,590)
http://www.youtube.com/watch?v=Fj44o1yoojk&noredirect=1
Radeon(HD5870≒hd6950)
http://www.youtube.com/watch?v=0NDykEEB_NM

■ベンチ比較(ULTRA)
http://static.techspot.com/articles-info/458/bench/1680_Ultra.png
http://static.techspot.com/articles-info/458/bench/1920_Ultra.png
http://static.techspot.com/articles-info/458/bench/2560_Ultra.png

■560Tiに全敗のラデ勢
http://kishinkannet.blog.fc2.com/blog-entry-426.html

TERAが快適に動く自作PCを考える その12
458 :アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage]:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4
>>455
それがRADEONってやつです

>>456
はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨

TERAが快適に動く自作PCを考える その12
461 :アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage]:2011/10/31(月) 16:09:08.00 ID:GMcTLnd4
>>460
コンシューマーPC
主に家庭市場向けのPC。しばしば、ビジネスに最適化されていないOS、
たとえばWindows Vista Homeなどが導入されています。PCの主な特長には、
よく、個人用途には適していながらも、ビジネスの要求とは関係のない光沢の
あるスクリーンやメディ ア機能が含まれています。

家庭用のゲームハードの事だと思ったの?ゲーム脳の低能クンwwwww

TERAが快適に動く自作PCを考える その12
466 :アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage]:2011/10/31(月) 16:24:46.00 ID:GMcTLnd4
>>463
あちこち貼り付けてアホだなwww
雑誌等でもそういう紹介されてるだろw
TERAが快適に動く自作PCを考える その12
467 :アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage]:2011/10/31(月) 16:30:14.26 ID:GMcTLnd4
>>465
お前がバカだろ?コンシューマーPCでぐぐれ

■CES 2011 - 米Intel、コンシューマPC需要の力強さを再確認するSandy Bridge発表イベント
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/07/ces03/index.html

TERAが快適に動く自作PCを考える その12
469 :アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage]:2011/10/31(月) 16:34:49.25 ID:GMcTLnd4
ーだけで笑ってたの?w それは俺の打ち誤りだな
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
545 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 16:40:24.92 ID:GMcTLnd4
75円から79円か・・・コレはFXうまーだな
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part23
746 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 16:52:31.90 ID:GMcTLnd4
コアがもうすぐ変わるから投げ売りはじまたねw在庫処分品おつ!
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
554 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 17:02:29.12 ID:GMcTLnd4
要するにラデはゴミでGeforce最高ってことでよろしいですか?
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
561 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 17:09:28.66 ID:GMcTLnd4
こんな感じでよろしいでしょうか?
1080P:60fps以上参考グラボ [旧型]

Ultra
GTX580SLI GTX590 GTX570SLI
[GTX480SLI]

Ultra〜High
GTX560TiSLI
[GTX470SLI]
High
HD6990 HD6950CFX HD6870CFX
[HD5970、HD5870CFX GTX460SLI、HD5850CFX]
※ラデはBF3最適化されてないのでhigh以上は、処理できずまがい物のFPSの為
High〜Mid
GTX580 6850CFX
[HD5830CFX]

Mid
HD6970 GTX570
[GTX480、HD5870]
Mid〜Low
HD6950 GTX560Ti
[GTX470]

Low
HD6870 GTX560 HD6790CFX GTX550TiSLI
[HD5850、GTX460【OC1GB】、HD5830]
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
642 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 22:59:13.15 ID:GMcTLnd4
>>639

560Tiは持ってて恥ずかしいから要らないが、これが個人的にはおススメ
http://kakaku.com/item/K0000246114/
Elsaブランドで使われてるのと中身はほぼ一緒で、静かかつ高品質なクーラー搭載。
それでありながら4000円程安いらしい。別スレからの転載だけどなw
TERAが快適に動く自作PCを考える その12
479 :アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage]:2011/10/31(月) 23:33:35.36 ID:GMcTLnd4
快適の定義ってここで言ってるのは、1080P環境の最高設定でもストレスなく
ヌルヌル動く程度が快適なPCの定義と思ってるけどみんな違うの?

スペック不足でガクガクしてても快適とは言えないし、ハイスペックでもPCが
糞うるさくてゲームにも集中できなきゃ快適とは言えないだろうし、だから
バランスよくまとまってるのがいいって俺は思うけどね。
>>453を満たせていれば快適になるって何度も言ってるけど、何か間違ってる?
TERAだけに限らず、他ゲームでも今のありきたりな構成で快適といえると思う。

古いPC使ってるなら買い換え推奨。この先2、年は戦えるから高い買い物でもないさ
糞AMDの失態(?)のおかげで急ぐ必要もなくりそれぞれ少し先に伸びるだろうし
Ivy世代になっても、しばらくはサンデーブリッジでも十分に通用するだろう。
旧のCorei7持ってるなら待ってIvyに乗り換えればいいと思う。それ以前の物は性能不足

片言の日本語で言葉の誤字はしょっちゅうやらかす事だ、いちいち突っ込むなよw
大体通じればそれでよい。それこそ、どうでもよい話だ。
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
654 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 23:42:52.54 ID:GMcTLnd4
>>651
どっちが早いの?って聞くのは間違いだろ
そんなもの速さはOCに決まってるだろ。メモリはプールできる余裕の違い
1GBじゃULTRA設定などで余裕でメモリ不足だ。ベータで1500あっても足りない
と感じる程だったからな。2枚挿してSLI等を堪能するなら2GBの方が良い。

Ultraなんてしないなら1GBでも十分の範囲だとおもうけどな。使い手の望むレベルによる。
560は最低限の公式推奨の程度の物だから性能云々は過度の期待すんな。そもそもの間違いだ
いいものではなく、所詮ミドルレベルの汎用品だからハイエンドと比べて劣るのは当たり前。
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 24
657 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 23:54:05.68 ID:GMcTLnd4
ミドルとかのゴミグラボ選ぶ人みてるとたまに思うんだけどさ、
型番で560、570、580等あるけど
数字がただ10違うだけでしょ?とでも、思ってるのかな?

使ってるコア自体も処理能力の速度も全く別物だからな、同じ数字レベルで考えるなよ!!
ゴミミドルはゴミミドル、ハイエンドはハイエンドとちゃんと住み分けて考えろよ。
どれだけあがいても、上にはかなわない様に設計されてるってこと覚えとけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。