トップページ > 自作PC > 2011年10月31日 > 7WMP9UyY

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/2939 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00004410005000001004211023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
655 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 04:12:06.55 ID:7WMP9UyY
AMCCの発表によると、「X-Gene」の最大動作周波数は3GHz、待機時消費電力は300mW未満。ARMv8-AアーキテクチャのCPUコアを複数個、内蔵する。
10GbpsのLANコントローラやストレージ用物理層IP、WAN用物理層IP、100Gbpsのマルチプロセッサ用ソケットなども搭載する

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20111031_487621.html

armのバスが極細というわけではないな


>>651
電力が更に厳しいたってメインストリームの消費電力は数十分の一
pcと同じ筐体なら余裕すぎる  fanなしノートとかね

ちょっと前のarmがdmips atomと変わらず2.5くらいだったからワッパも悪くても数分の1くらいか

1年経てばatomの処理能力ほとんど変わらない予定(gpu部がdx10に対応するくらい)のに対してarmは4coreとか1.5Gやら2.5Gやらドエライ進歩するわけだ

競争バンザイだな

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
656 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 04:15:43.19 ID:7WMP9UyY
>>653
ヒント L3  8コア  その他鯖向けの足回り 調停機構他

コアの2/3はpcには不要だと思う

逆に最適化したら結構いけると思う  第一弾がtri
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
657 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 04:29:40.43 ID:7WMP9UyY
x86も5G overなら当分安泰かも

低負荷時は1Gで廻したりコアの半分眠らせたりでok

重い処理しない人は安いarmや50ドル以下のチップで十分ってなりそうだけど

持ち運ぶ人はarm1択になりそう(4年後か?)だからノート主流に移ったx86はやはり詰むな

amd首脳もターニングポイント4年後と見てrdやってるだろう

intelも当然のごとくやってるが進出したら収益は1/10とかになりかねない  痛し痒し

amdの収益は上がるわけではないが、今のままでは未来があるわけないんだし座して死を待つよりマシ  動画とゲーム性能活かしたarm作るしかない
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
658 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 04:31:31.47 ID:7WMP9UyY
50ドル以下のチップ → x86
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
661 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 05:05:33.90 ID:7WMP9UyY
6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 11:35:40.65 ID:bZH8a0xt [1/2]
>>3
GPUのHybrid SLIみたいだな。

>>4
HPがARMベースの鯖を出すらしい。
次世代スパコンでGreen500を狙ってる連中は、軒並みXeon見捨ててARMや
Tegraベースで開発中だとか。まぁ1core当たりのTr数を節約できるしな。
同じ製造技術なら盲腸だらけのintelアーキより、ARMとかRISC勢が有利。

正に同意同意同意
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
662 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 05:06:16.15 ID:7WMP9UyY
>>660
価格も下げないとな

辛いなw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
664 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 05:39:35.97 ID:7WMP9UyY
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111028_487030.html

これ見るとx86は消費電力だけでなくダイサイズの小ささも遥かにarmに及ばないことがわかる 2つは当然相関関係ある

もちろんコストも

いずれにせよwindows旧アプリ走らせる以外はx86使用には何のメリットもないなマジで 


”Cortex-A7が、フル機能を持ちながら低価格なスマートフォンの市場を開く。
2015年には3億4,000万台の低価格スマートフォンが出荷されるという市場予測もある」”らしいよ

低価格スマホというのは100ドル(約7500円)以下だって

x86終わったなw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
665 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 05:46:44.07 ID:7WMP9UyY
ちなみにCortex-A7のシングルCPUコアの面積は、28nmでわずか0.45平方mmらしいよ

1辺0.67mm  ゴマ以下ですやんw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
667 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 06:20:46.31 ID:7WMP9UyY
>>666
一般人には多少の処理能力の違いよりも安さと電池のもち  軽さの方が遥かに重要

x86にA7が想定する市場に投入できる対抗馬がないだろ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
693 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 10:27:05.10 ID:7WMP9UyY
>>670
Cortex-A7が0.45平方mm

それを使ったスマホは7500円で出せるw

x86オワッタw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
694 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 10:31:20.12 ID:7WMP9UyY
>>671
べつにいいだろw

てかamdは低収益になれてるしアブダビも石油枯渇後に備えた50年100年先を見据えての投資

3,4年でどうこうという話ではない

一方intelは収益1/10に耐えられるのかな

 金食いのfabとRDはどうする?
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
695 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 10:39:59.43 ID:7WMP9UyY
>>687
AMDはウチゲバ気にしている余裕がない

シェアが増えればそれで良し  ラインナップ簡素化で好都合

高収益(でないとFABやRDが維持できない)のINTELはウチゲバは非常に困る 高収益が維持できない
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
697 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 10:45:12.64 ID:7WMP9UyY
サーバー用半導体競争過熱 インテルに挑むHP・ARM (1/2ページ)
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/111029/mcb1110290503010-n1.htm

TSMC、28nmプロセス技術を用いた半導体デバイスの量産を開始
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/25/007/


ARM社の新プロセッサコア「Cortex-A15」、処理性能は「Cortex-A9」の2倍以上
ttp://ednjapan.cancom-j.com/issue/2010/10/75/7294

Qualcommが始動する次世代Snapdragonの戦略をCOMPUTEXで公開
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110601_449722.html

TI、Cortex-A15 MPCore採用のアプリケーションプロセッサ「OMAP 5」を発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/10/099/index.html

スマートフォンを席巻するARMプロセッサーの歴史
ttp://ascii.jp/elem/000/000/577/577932/

ARM11から最新CPUまで ARM系プロセッサーの仕組み
ttp://ascii.jp/elem/000/000/579/579255/

携帯電話で採用されたTI製ARMコアSoCの系譜
ttp://ascii.jp/elem/000/000/582/582034/

サムスンからアップルまで、百花繚乱のARM系CPU
ttp://ascii.jp/elem/000/000/583/583077/

17 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 01:25:46.01 ID:vuaiFYgk [1/2]から抜粋

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
698 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 10:47:45.65 ID:7WMP9UyY
>>696
心配ないからこうして書き込める 今日は休みだし

明日から3連勤なので5時から19時位まで書き込み無理W
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
711 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 16:48:05.05 ID:7WMP9UyY
欧米ではpentiumが飯の種、日本ではceleronが飯の種なんだが
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
725 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 19:31:20.16 ID:7WMP9UyY
>>714
はあ? クロックで勝負するアーキだぞ  ipc低下は折込済みだろ初代は
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
726 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 19:34:29.93 ID:7WMP9UyY
>>718
まあwin自体が没落するだろうな  コストかかるし

armはやっぱりandroidで走らせたいな
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
727 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 19:37:10.57 ID:7WMP9UyY
>>718
intelにarm対抗なんて無理無理  

まず第一にコスト、消費電力、ダイサイズどれをとっても敵わない メインストリームなら全部1ケタ以上違う
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
728 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 19:41:22.18 ID:7WMP9UyY
>>723
はあ?armの総本山から直々に何度も誘われているんだが

あと4,5年x86で飯食えると思ってるから誘いに乗らないだけで
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
740 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 20:38:47.46 ID:7WMP9UyY
>>732
その例だといつも2、3倍と書いてるんだけどな

現実には電圧2倍がまず難しい クロック2倍上げはたまにある


AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
742 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 20:46:20.58 ID:7WMP9UyY
>>737
馬鹿馬鹿しい

糞でかくて糞熱くて電気馬鹿食いの糞高いx86なんかそんなに持つかよ

大体ソフト製作者がwindowsに興味を持ち続けるかどうか怪しい

台数ベースの市場規模で10倍くらい差がつくだろう  儲かる方にソフトも流れる
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
751 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 21:31:01.61 ID:7WMP9UyY
>>750
妄想にソースはないよw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第117世代
757 :Socket774[sage]:2011/10/31(月) 22:23:38.21 ID:7WMP9UyY
>>753
それでもいい

最終的にはintelがarmに打ち倒されarm同士の大競争時代になるのだから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。