トップページ > 自作PC > 2011年10月27日 > O28C1P5e

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/2947 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数24200000000000013101300017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 23
【AMD】HD7xxxシリーズ Part2【RADEON】
TERAが快適に動く自作PCを考える その12
【RADEON】HD69xx Part27【Cayman/Antilles】
The Elder Scrolls V:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ

書き込みレス一覧

【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 23
397 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 00:36:16.77 ID:O28C1P5e
>>385
ためになる良い検証動画だった。やっぱりGeforceが鉄板グラだと再認識させられた。
すぐガクガクになったりプチフリするブルドーザーと同系列の某グラボとは違うね
【AMD】HD7xxxシリーズ Part2【RADEON】
475 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 00:47:45.37 ID:O28C1P5e
ガクガクのラデで快適にプレイできるわけないだろ。

http://ascii.jp/elem/000/000/643/643574/index-3.html
全員がNVIDIAのGPUを選ぶという“ゲーム=GeForce”の構図を再確認する結果になった。
今はAMDの「Radeon HD5870」を使っているが、「実際の動作次第でGeForceに買い換える」
というリアルな声もあった。

BF3をプレイする環境でAMD薦める人は一人も居ませんでしただってよ。
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 23
402 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 01:00:58.99 ID:O28C1P5e
>>401
そのアキバでパーツ売ってる奴らすらもBF3するならRADEONは
敬遠するっていってるんだが?>>174見ろよ

まぁ、とてもいい話だからもう一回書いておくか。
http://ascii.jp/elem/000/000/643/643574/index-3.html
全員がNVIDIAのGPUを選ぶという“ゲーム=GeForce”の構図を再確認する結果になった。
今はAMDの「Radeon HD5870」を使っているが、「実際の動作次第でGeForceに買い換える」
というリアルな声もあった。

BF3をプレイする環境でAMD薦めるような人は、一人も居ませんでしただってよ。
TERAが快適に動く自作PCを考える その12
403 :アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage]:2011/10/27(木) 01:12:08.15 ID:O28C1P5e
>>400

>>3みろ、自分のグラボがどの位置にあるかみたらわかるだろ
ぶっちゃけ型おくれだから快適とは言えないのでQ9400辺りなら
買い換えおすすめ
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 23
414 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 01:22:36.28 ID:O28C1P5e
>>409

>>385が動画貼ってくれたのみたら大体わかるだろ?
自分の情けないRADEONと見比べてみたらいい。
俺もHD6970CFXを今使ってるが負けかなとおもった。
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 23
419 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 01:41:07.34 ID:O28C1P5e
>>417
ちゃんとGeforceもあるから平気 ^q^
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 23
425 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 02:05:35.97 ID:O28C1P5e
>422
俺ならその半額くらいの価格で似たような構成でつくる。
省こうと思えば省けるパーツ探せばいくらでもあるだろ?
削れば10万位のPCで570導入は可能だと思う。
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 23
441 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 02:54:33.72 ID:O28C1P5e
GTX580SLIで850Wとかでも別に動くけど、少しきわどい線だなw
SLIしてて実際の高負荷時の要求は750Wってとこだろうか
電源MAX1000wでも日本のAC電源の電圧は100Vだから実際には劣るんだよ。
大体115V規格でPC電源は作られてる。
電源負荷が大きければ大きいほど寿命も縮むし高負荷時でも60%以下くらいで
収まるように考えたら、SLIで900W〜1000Wは余裕見て確保しておかないとな
総出力だけでなく(+12V)の系統数やコンバインできるA容量も肝心。
後は変換効率と安全回路搭載されてるか等だろう。
激安はちゃんと見て買わないと危険だけど面倒な人は、とりあえず人気あって
そこそこ高いブランド名の電源買って容量満たしてれば安心してつかえる。

ここの人に講釈たれなくても考慮してハイスペ構成にしてそうだし問題ないな。
ミドルの中途半端構成の奴ほど、何もかもが中途半端になりがちですぐ壊す。
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 23
545 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 15:59:09.59 ID:O28C1P5e
>>481
おいおい、シングルするとか冗談だろww既に負け認めちゃって戦意喪失状態かww
マルチ64人対戦しなきゃPC版を買う意味ねーぜ!ゲフォかってあそぼうz
RADEON売ってMARS2買ってこい!!
TERAが快適に動く自作PCを考える その12
421 :アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage]:2011/10/27(木) 16:21:09.78 ID:O28C1P5e
>>420
CPU,GPUどちらも重要だ。無駄に高いPCである必要はないが古いPCつかってるなら
新しく組み変えると何かと捗るよ。Q9×××やE8×××世代以前なら買換えおすすめ
俺は暇ありゃPC作って遊んでるが、ゲーム用は↑世代だったから明らかな効果感じたよ。

格安で収まってたTERA用の6万円PCをベースにBF3に向けてあれこれといじって遊んでたら結局10万超えたw
もう一台組めそうなほどまたパーツがまた余ってきたのでサンデーEか2700K構成でも組み替えて作るかな。
ブルドーザーもネタ的にやってみたい気もするwwAMDってのが吐き気催すけどネタ的に面白そうでwww
【AMD】HD7xxxシリーズ Part2【RADEON】
488 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 16:33:16.98 ID:O28C1P5e
>>483
おう、いい選択だとおもうよ!これもいただきものだが参考に設定してみ
http://www.youtube.com/watch?v=Fj44o1yoojk&noredirect=1

動画でみると描画スキップが起こって違和感のあるラデは無理だが
Geforce選んでおけばこのくらい余裕ヌルヌルらしいわ。
【RADEON】HD69xx Part27【Cayman/Antilles】
829 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 16:48:52.06 ID:O28C1P5e
>>828
PCワンズで18480円でASUSのHD6950の2GBOC売ってたぞ(DCUじゃないやつな)
残念ながら一品限りで俺に買われてなくなってしまったがな・・・
The Elder Scrolls V:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ
632 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 17:03:17.81 ID:O28C1P5e
VRAM 1GB程度の産廃ではゲーム始めてすぐに後悔するだろう
VRAM容量のためだけに同世代GPU間で買い直すのは情弱の極み
最初から2GB〜4GBを買っておけばそんな惨めな思いをしないで済むでしょう
TERAが快適に動く自作PCを考える その12
423 :アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage]:2011/10/27(木) 19:45:10.10 ID:O28C1P5e
んー、液晶はオプションみたいなもので自作PCの性能とは別だとおもうが
動きの激しい場面もあるので応答速度よいものがいいかな。
メインで使ってるのは旧のRDT232WXSーIPSだけど特に不満はないよ。
サブのLG-M237WSだと↑と見比べるとちょっとボヤケた感じはしたかな。
同じくサブのW2261VGは応答速度も速いので237WSよりは快適に感じた。
好みわかれるとおもうけどグレアパネルのほうが色合いは引き締まるとおもう。
フルHDなら2msの液晶だったら十分かと?1-2万前後の普通ので十分じゃない?
まぁ、自分の目にあった好みのもので選べばよろしいかと?
【AMD】HD7xxxシリーズ Part2【RADEON】
510 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 20:41:53.88 ID:O28C1P5e
>>505
ドヤ顔で最下層とかいわれても・・・HD69XX以外は全部下層民が選ぶ
廉価版の駄作シリーズっしょ!どんぐりの背比べだよ。
車や家みたいな高価な買い物でもないのに廉価版選ぶのは愚かな選択だね。
HD7XXXでるまでのつなぎでとか一時的な使用を除いてはありえん選択だ

上位シリーズ選んでおけば次モデルでても焦ってヤキモキすることもないんだよ。
頃合いをみて悠々と乗り換えも考えたらいい話だ。腐ってもハイエンドで通るしなw
【AMD】HD7xxxシリーズ Part2【RADEON】
511 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 20:45:24.36 ID:O28C1P5e
>>509
というかAMDになってから、いっそう劣化が進んでね・・・の間違いだろ
ブルドーザーつくるようなAMDに何を期待しろと・・・HD7XXXでても
大げさなこと言って実力に見合わない結果に終わりかねないから心配だw
【AMD】HD7xxxシリーズ Part2【RADEON】
515 :Socket774[sage]:2011/10/27(木) 20:53:24.08 ID:O28C1P5e
おれ一応、両刀のハイエンド使いだからなw信者とはちょっと違うな
イイトコロはほめて劣ってるところは劣ってるとはっきりいっちゃうよ。
今日はよくしゃべったわいw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。