トップページ > 自作PC > 2011年10月24日 > BSL/9peU

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/2881 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002000080000165500027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第116世代
【死産】AMD Bulldozer告別式会場【爆死】
【新生】Bulldozer VS Bloomfield【終焉】
【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
FX/A/E ブル(^Д^)っ□BTOナラ… AMD雑談スレ723番星
WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ3台目
自作PCって規格の名前を覚えれば誰でも組めるだろ?
Intel Core i3友の会 part5

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第116世代
425 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 07:42:20.71 ID:BSL/9peU
Officeしか使わんのならPentium Gでも買っとき。

【死産】AMD Bulldozer告別式会場【爆死】
810 :Socket774[]:2011/10/24(月) 07:51:55.49 ID:BSL/9peU
>>805

AMDの目指すヘテロジニアスコアは
CPU+GPGPUだから
浮動小数点演算するのはGPUの仕事って意味だろ。

【新生】Bulldozer VS Bloomfield【終焉】
11 :Socket774[]:2011/10/24(月) 12:29:34.94 ID:BSL/9peU
64x2<Phenom=PhenomII=C2Q
だから別に間違ってないけどな。

パフォーマンスセグメントでは
K8*2-K10*4-K10*6
って形で来て結局K8が出てから一回しかIPCを上げられなかったんだから
負けるのはむしろ当然。
ネットバーストのコピーだったK9はキャンセルされたという結果を見ても
たまたまうまく行っただけだったということが良くわかるよな。
勝負を掛けたブルがこんな形になったのもむしろ当然といえば当然なのかも
知れない。

製造プロセスで圧倒的に負けてるというのはそもそもの原因だろう。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第116世代
462 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 12:31:31.00 ID:BSL/9peU
自動ツールの小人さんに名前付けてこいつが戦犯だってフルボッコにさせろよw

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第116世代
464 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 12:34:21.07 ID:BSL/9peU
メモリアクセスが高速なのに
それを生かし切れてないって事は
やっはキャッシュじゃなくて中身に問題あんだろうな。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第116世代
465 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 12:37:53.65 ID:BSL/9peU
演算スピードってのは
結局最後はメモリの帯域が物を言うから
メモリの帯域幅を見て、演算速度がそれ以下なら
設計の失敗ってことだ。

もちろんキャッシュに収まるような処理の方が大半なワケだが
ベンチマークみたいな特殊なアプリだと
システム全体のスピードがモロに出るような結果になる。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第116世代
467 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 12:41:36.66 ID:BSL/9peU
>>466

K7の出始めマザーはintel様の怒りが怖くて
あのAsusが白い箱で流通させてたな
マザーをw
懐かしい話だなオイw

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第116世代
469 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 12:44:47.79 ID:BSL/9peU
メモリアクセスのスピードと演算速度が
かみ合っていないデバイスの例

PS2
PS3

ゲーム機なんかは凄いですよって画面が
良く出るけど
アレはキャッシュに収まる処理だけの話。
だからきわめて限定的な処理しかしない
デモの画面は凄いけど、実際に出る
ゲームの画面はショボイみたいな話になる。

Pentium4より「理論上」は高速のはずのPS2が
PCゲームよりもショボイ画面しか出せない理由の
一つだわなw

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第116世代
471 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 12:46:50.53 ID:BSL/9peU
>>470

だから設計に失敗してる部分があるんだろうね。
どこがボトルネックかは良くわからんが

x264のエンコードは比較的速いということは
キャッシュ周りが足引っ張ってる可能性は大だね。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第116世代
473 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 12:49:50.78 ID:BSL/9peU
>>464
>>471

で話が矛盾しちまうからまとめると
多分キャッシュのスピードと中身両方に
問題抱えてるんだと思う。
どっちか片一方が遅いだけにしては
結果が悪すぎると思う。

【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
16 :Socket774[]:2011/10/24(月) 17:56:44.07 ID:BSL/9peU
>>8

だれうま

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第116世代
500 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 18:01:29.52 ID:BSL/9peU
>>489

だからさあ
1モジュールでデュアルコアの75%のトランジスタで
性能の90%を実現できる
という設計思想なんだから

コアを盛れば盛るほど優位になるという
考え方だろ。
10コアのKomodoがキャンセルされたのは
AMDの撤退宣言なのかもしれないけどね。


FX/A/E ブル(^Д^)っ□BTOナラ… AMD雑談スレ723番星
827 :Socket774[]:2011/10/24(月) 18:04:20.99 ID:BSL/9peU
>>711

クアッドコアだけど一部それをやったのが
LianoのCPU部分でしょ
実際同クロックだとPhenomIIx4より速いしね

ただしイールドが低すぎてろくに市場に出てこないし
GPU部分をオフにした631はもろに選別落ちだけどw

FX/A/E ブル(^Д^)っ□BTOナラ… AMD雑談スレ723番星
829 :Socket774[]:2011/10/24(月) 18:11:32.26 ID:BSL/9peU
bull8c=20億トランジスタ
phenomIIx4*2=15億トランジスタ
どう考えても単にphenomIIを二つ盛ったほうが速くて安くて手軽だったと思うが・・・

WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ3台目
41 :Socket774[]:2011/10/24(月) 18:21:29.54 ID:BSL/9peU
MSは仮想メモリをオフにしないことを推奨してんだけど
実際どうなんだろうな。

WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ3台目
42 :Socket774[]:2011/10/24(月) 18:29:13.43 ID:BSL/9peU
俺は怖くてやってねーけど
レジストリをHDDに移動させてジャンクション通せば
一応寿命は延ばせると思うけど。
その分遅くはなる。

レジストリはデータベースみたいなもんなんで
ものすごい読み書きが入ってるからな。
sysinternalのプロセスモニターで見たら判るけど。

ぶっちゃけ試す根性ないんでやったことある人居たら
ヨロ。これが出来ればはっきり言ってライト0にすることも夢じゃないと思う。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第116世代
505 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 18:33:25.37 ID:BSL/9peU
>>503

一応ラデのHD7000が
年内発売予定だから
エアー量産wではないと思う。

自作PCって規格の名前を覚えれば誰でも組めるだろ?
23 :Socket774[]:2011/10/24(月) 19:25:12.11 ID:BSL/9peU
そう思うならやってみりゃ良いんじゃないの?

コスト的なメリットは皆無だけどな

ただ、どう考えても一般人がクリーンインストールとか
出来るとは思えないから、ヤル気がなかったら
無理だと思うけどな。


FX/A/E ブル(^Д^)っ□BTOナラ… AMD雑談スレ723番星
848 :Socket774[]:2011/10/24(月) 19:27:39.35 ID:BSL/9peU
>>847

最初からニコイチになってるCPUなんだからその比較は意味ネエだろw

【新生】Bulldozer VS Bloomfield【終焉】
15 :Socket774[]:2011/10/24(月) 19:41:54.01 ID:BSL/9peU
>>14

具体的に言えよ。

FX/A/E ブル(^Д^)っ□BTOナラ… AMD雑談スレ723番星
863 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 19:44:45.04 ID:BSL/9peU
>>860

40億トランジスタはさすがに無理だろwwww

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第116世代
512 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 19:46:25.41 ID:BSL/9peU
>>506

一応ハイパフォーマンス、ハイパフォーマンスローパワー
モバイル
とか四つくらいラインあってGPUのラインはハイパフォーマンスだから
apple用ではないと思う。

【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
29 :Socket774[]:2011/10/24(月) 20:20:19.04 ID:BSL/9peU
批判の書き込みばかりだが
一応アメリカのアマゾンだとFX-8150と
FX-8120どっちも購入可能状態のようだな。
日本まで配送してくれるかどうかはしらんが

8150は1〜2ヶ月待ち
8120は5〜6日待ち
なのかな?

我こそはと思わん勇者は突撃してみてくれ。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第116世代
518 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 20:24:02.48 ID:BSL/9peU
>>516

今後はネットのリッチコンテンツも
スマホのCPUパワーに合わされていくんだろうからなw
ただWindows8が出てから2年後くらいまでは必要だと思うけどね。
具体的に2014年か

【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
33 :Socket774[]:2011/10/24(月) 20:38:25.15 ID:BSL/9peU
>>30

駄目なのか・・・w

Intel Core i3友の会 part5
34 :Socket774[]:2011/10/24(月) 20:45:25.65 ID:BSL/9peU
K6-IIIとか懐かしいな
少しパフォーマンスが落ちるK6-III+とかもあったな
K6-2ならまだ持ってるw

FX/A/E ブル(^Д^)っ□BTOナラ… AMD雑談スレ723番星
887 :Socket774[sage]:2011/10/24(月) 20:46:01.25 ID:BSL/9peU
K6-IIIとか懐かしいな
少しパフォーマンスが落ちるK6-III+とかもあったな
K6-2ならまだ持ってるw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。