トップページ > 自作PC > 2011年10月19日 > zcJ+0Pjq

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/2697 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000125100201214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
ファン総合スレ Part70
CPUクーラー総合 vol.247
【AMD】 Socket 939/754総合 Part16 【DDR400】
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その120
チップセット/GPUクーラー総合 Part21

書き込みレス一覧

ファン総合スレ Part70
231 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 14:56:02.33 ID:zcJ+0Pjq
>>230
http://www.ainex.jp/products/cff.htm
これとか?フィルターが目が細かすぎて吸気量がね・・網だけにしても今度はホコリが入るので。
台所扇の取り替えフィルターを切って使っている。目が荒いので。
吸気量の方が多いくらいが良いよね。

>>229
5Vでは不安なので、ダイオードを直列に繋いだケーブルを使ったことがある。
それをシュリンクチューブに入れてライターであぶって保護。
シリコンダイオードで0.7V程度下がるので5個直列で3.5V低下。
結構使えるよ。
CPUクーラー総合 vol.247
437 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 15:22:11.13 ID:zcJ+0Pjq
CPUのヒートスプレッダに当たる部分に放熱板がないのは駄目だよ。
ヒートパイプで全部の熱を持って逃げることはできないのであそこにも
ヒートシンクが必要。
だから兜は良い選択だと思う。

CPUクーラーの見た目のみの評価はこの部分を重要視している。
ファン総合スレ Part70
236 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 15:56:08.82 ID:zcJ+0Pjq
>>235
エアフローは内部でCPUFANがかき回しているので大差ないよ。
DellワークステーションみたいにCPUヒートシンクをカバーで覆って排気すれば別だけど。
CPUクーラー総合 vol.247
444 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 16:06:48.89 ID:zcJ+0Pjq
>>441
3度くらい下がったんだろ?効果あったんじゃないの?
Noctua のサイドフローよりトップフローが圧倒的なのはどうしてだろうね。
ファン総合スレ Part70
242 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 16:14:41.51 ID:zcJ+0Pjq
>>237
プロペラ型のFANは内部が負圧だと空回りするよ。
だから効果的な排気は吸入量の方が多めに設定するくらいがよいと思っている。
ファン総合スレ Part70
243 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 16:17:46.25 ID:zcJ+0Pjq
>>241
CPUファンの真上に穴を開けて外気引き込みにしているならトップフローかな?
背面を吸気にしているならサイドフローでもできそうだけど。
CPUクーラー総合 vol.247
448 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 16:19:17.54 ID:zcJ+0Pjq
ヒートパイプとの熱抵抗の差じゃないの?
造りでずいぶん違うみたいだから。
ファン総合スレ Part70
245 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 16:30:53.95 ID:zcJ+0Pjq
>>244
吸入量が足らないと空回りする。ケースを閉じると音が若干大きくなるのは
これもある。
ファン総合スレ Part70
250 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 17:09:51.44 ID:zcJ+0Pjq
>>248
まあ、ご自由に。換気設計では常識なんだけどね。シロッコは静圧が高いから
部屋が広いとか吸気が充分できない場合はシロッコになる。
【AMD】 Socket 939/754総合 Part16 【DDR400】
800 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 20:14:24.56 ID:zcJ+0Pjq
山に行けばクリが拾える
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その120
492 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 20:45:47.09 ID:zcJ+0Pjq
ずらかれ
チップセット/GPUクーラー総合 Part21
61 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 22:09:38.67 ID:zcJ+0Pjq
>>57
>貼り付け前の脱脂はしっかりとな

そうだね、たぶんここだと思うよ、剥がれる多くの理由は。
チップセット/GPUクーラー総合 Part21
68 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 23:35:40.27 ID:zcJ+0Pjq
コンデンサって温度に対して寿命が半減していくからな。
10年くらいの寿命なんだが、それは常温(25度)で10度上がると半分。
チップセット/GPUクーラー総合 Part21
70 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 23:55:33.48 ID:zcJ+0Pjq
>>69
計算の仕方としては最高使用温度の寿命から逆に
10度下がるごとに倍にしていくから25度と35度では
安全圏ですけどね。
コンデンサ自体発熱するので環境の温度が高いとまずいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。