トップページ > 自作PC > 2011年10月19日 > qdWFp3Sf

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/2697 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21600000000200000001131320



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第114世代
3Dエロゲーが快適なPCを考える会 Part6
【死産】AMD Bulldozer告別式会場【FX】
それでもBulldozerを買った漏れは豪傑
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 21
FX/A/E マズハ(;^∀^)4ト6100カラ AMD雑談スレ721番星
【22nm】IvyBridgeが出るまで待ち続ける 4年目
【コレジャナイ】GeForce合同葬儀場LD【3DVision2】
【nano】VIA総合 Part15【VX】

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第114世代
531 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 00:24:52.92 ID:qdWFp3Sf
●Sandy Bridgeよりずっと小さな“コア”サイズ
 こうしたアーキテクチャの結果、AMDはBulldozerベースの8“コア”で、
Intelの6コアを迎え撃つことができる。下は8コア4モジュールのBulldozerのOrochiダイと、
Sandy Bridgeの8コアのダイを、ほぼ同縮尺で比較した図だ。同じ8コアのディスクリートCPUでも、
ダイサイズがかなり異なることがわかる。Sandy Bridgeの方が大きい。
6コアの「Sandy Bridge-E」が6コアのダイだとしても、
BulldozerのOrochiと同程度のサイズにしかならないと推測される。つまり、Bulldozerの8コアは、
ダイサイズ的にはSandy Bridgeの6コアに相当すると見られる。

えっ!?
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第114世代
536 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 00:29:39.86 ID:qdWFp3Sf
>エンコで4コアフル稼働した上で、何か別の作業出来る?
>でもエンコ中って、基本あまり触らないよな?
>サブPCでやるし…

リアルタイムデコードじゃあるまいし
最近のCPUならエンコ中に多少作業しても
問題ないと思うが

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第114世代
548 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 01:04:29.99 ID:qdWFp3Sf
FX8170はTDP140Wといわれても驚かんわ
3Dエロゲーが快適なPCを考える会 Part6
138 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 02:08:22.85 ID:qdWFp3Sf
>>134
確か純粋な2Cよりも
HTT2C4Tにした方がfpsは上がったはず
4C8Tの場合は知らん
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第114世代
578 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 02:34:03.02 ID:qdWFp3Sf
Piledriver世代はL3無しで前世代と
同程度の性能が出てりゃ良い方だろうな
【死産】AMD Bulldozer告別式会場【FX】
871 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 02:38:13.83 ID:qdWFp3Sf
150Wだと現行マザーが対応できないだろ?
一応AMx系上限の140Wですら一部の
ローエンドマザーだと怪しいというのに
【死産】AMD Bulldozer告別式会場【FX】
874 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 02:45:43.32 ID:qdWFp3Sf
Ivyは発売されても超絶ボッタで
旧世代のSnadyを値下げでAMD対抗されそうな所が…
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第114世代
582 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 02:55:48.07 ID:qdWFp3Sf
BIOSで制御しなくてもOS側からコアの指定を変えられるだろ?
それでもBulldozerを買った漏れは豪傑
22 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 02:58:18.89 ID:qdWFp3Sf
PentiumDは上位はハイエンドだったので5万円とかしてたが
Bullはハイエンドですらないからな
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第114世代
628 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 11:08:52.96 ID:qdWFp3Sf
>>620
EEはL3のお陰でゲーム用とだとNetburst最速だったからなぁ…
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup55670.jpg
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 21
763 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 11:22:11.62 ID:qdWFp3Sf
>>760
Phenom X4だと最速の9950BEですらちと厳しいんじゃ(Core2だとQ6700〜6600相当だし)
【BF3】BattleField 3が快適に動くPCを考える 21
863 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 19:45:19.66 ID:qdWFp3Sf
冷却ファンが爆音構成になってもよいなら
大抵のケースならいけると思うが
FX/A/E マズハ(;^∀^)4ト6100カラ AMD雑談スレ721番星
873 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 20:49:46.19 ID:qdWFp3Sf
>>870
DirectX11&GPGPU特化のFermiはあの嫌われ様だしな
【22nm】IvyBridgeが出るまで待ち続ける 4年目
436 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 21:30:01.76 ID:qdWFp3Sf
PentiumXEを刺せば2C4TのHTTを体感デキルゾ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第114世代
718 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 21:33:54.10 ID:qdWFp3Sf
実用時だと
2ALUx2 64BitSIMDx2
と考えれば問題ない
【コレジャナイ】GeForce合同葬儀場LD【3DVision2】
108 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 21:36:45.52 ID:qdWFp3Sf
8500GTSLI(GDDR3)が火を噴くぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第114世代
729 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 22:40:48.65 ID:qdWFp3Sf
そりゃ過去の自社製品と比較されると都合が悪いから
もちろんPhenomIIは即座にディスコンだろ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第114世代
737 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 23:05:35.51 ID:qdWFp3Sf
AM3+にはPhenomIIのe枠(65W)の置き換え用CPUが無いのは痛いよね
AMD的にはFM1にあるから十分と思ってるんだろうけど
【nano】VIA総合 Part15【VX】
778 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 23:23:42.14 ID:qdWFp3Sf
MediaGXじゃあるまいし
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第114世代
740 :Socket774[sage]:2011/10/19(水) 23:30:42.26 ID:qdWFp3Sf
61000とはさぞかし早いだろうに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。