トップページ > 自作PC > 2011年10月14日 > fcC2Dnp4

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/2722 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000003000400000061100024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
FX/A/E 初物限定(・∀・)水冷!! AMD雑談スレ719番星
AMDでしか組まない奴ちょっと集合 (3)
【死産】AMD Bulldozer告別式会場【FX】
このスレだけ10年遅れているスレ in 自作板 その5

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
551 :Socket774[]:2011/10/14(金) 08:01:07.41 ID:fcC2Dnp4
>>420

APU成功の鍵はソフト側の対応にあるんだけど
まずいことにそれはAMDがもっとも苦手とする分野

FX/A/E 初物限定(・∀・)水冷!! AMD雑談スレ719番星
395 :Socket774[]:2011/10/14(金) 08:08:21.95 ID:fcC2Dnp4
TSMCもこけたけど32nmはホントに難産だな。
華麗に何事もなく出してんのはintelくらいだろ。
まあ、ブルは20億トランジスタも使ってるから
別の意味で大変そうだがw

大本営発表によると、イールドは良好だそうだがw

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
556 :Socket774[]:2011/10/14(金) 08:11:43.45 ID:fcC2Dnp4
問題はTrinityに何モジュール積むかだよね
2モジュールでトランジスタ数半分としても10億だからなあ。
その上、GPUユニットも入れるわけだから
タイムリミットはintelが内蔵GPUを強化するIvy登場までとか
無理ゲー過ぎる

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
645 :Socket774[]:2011/10/14(金) 12:22:04.89 ID:fcC2Dnp4
>>559

もうpiledriverコアの動くノートの試作機はあるから
入ることだけは確実だなw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
646 :Socket774[]:2011/10/14(金) 12:23:57.07 ID:fcC2Dnp4
>>645はTrinityのことね
CPU部分がpiledriver
FX/A/E 初物限定(・∀・)水冷!! AMD雑談スレ719番星
477 :Socket774[]:2011/10/14(金) 12:30:26.29 ID:fcC2Dnp4
まあ、今じゃスマホやタブレットに押されて自作市場自体が
消滅しそうな感じだし、素直に新製品の発売を喜びましょう。

1GHz競争の時はマジで3カ月にいっぺんは
組みなおししてたからなあ。
新製品もバンバン出たし

当時の勢いは今のスマホみたいな感じ。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
652 :Socket774[]:2011/10/14(金) 12:41:02.17 ID:fcC2Dnp4
Ivyに言われたとおりのGPU性能があつたら
nVidiaとAMDは消滅だね。
正直、逆転の策が思いつかない

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
734 :Socket774[]:2011/10/14(金) 19:29:01.96 ID:fcC2Dnp4
>>731

もともとそれって効率のために採用したわけなんだが
だけどブルって20億トランジスタだからなあ。
ちなみにSandyは9億4千万くらい。
これで12億ぐらいだったらまだ救いがあるんだけど・・・

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
739 :Socket774[]:2011/10/14(金) 19:43:09.84 ID:fcC2Dnp4
>>738

違う違う、実際は20億
12億位だったらなあという嘆きですよ

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
742 :Socket774[]:2011/10/14(金) 19:47:08.39 ID:fcC2Dnp4
>>732

機械翻訳を参考に読み取ると
BulldozerはTSMCに製造を委託して
より、重要であるAPUに傾注する
という風に読み取れるが・・・・

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
746 :Socket774[]:2011/10/14(金) 19:52:40.83 ID:fcC2Dnp4
>>744

High-Kメタルゲートのバルクプロセスで
立ち上げなおすって意味かw
SOIは放棄するつもりなのかよ
オイオイ・・・

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
751 :Socket774[]:2011/10/14(金) 19:55:04.58 ID:fcC2Dnp4
ぶっちゃけた話、TSMCの28nmも遅れるから
WichitaとKinshaも遅れるしRadeon HD7000
シリーズも遅れるんだが・・・。
今のTMSCにそんな余裕があるのかよw

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
755 :Socket774[]:2011/10/14(金) 19:56:46.99 ID:fcC2Dnp4
>>732は株価対策の飛ばしって可能性もあるけど
そうするとGFの株価がやばくなるしなw

AMDでしか組まない奴ちょっと集合 (3)
42 :Socket774[]:2011/10/14(金) 20:00:40.74 ID:fcC2Dnp4
>>754

無理っしょ?
GFはチャータードも買収して、それからnVidiaの
Tegraシリーズも生産担当してるし
いくらTSMCが世界一のファウンダリでも
ものには限度ってものがあると思うんだが
今は発注が強いのは携帯用のARMだし
PC関係は特にGPUがはじき出されるって
話っしょ?28nmは



下手するとGF製造分は原価割れかオイ。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
758 :Socket774[]:2011/10/14(金) 20:01:20.63 ID:fcC2Dnp4
>>754

無理っしょ?
GFはチャータードも買収して、それからnVidiaの
Tegraシリーズも生産担当してるし
いくらTSMCが世界一のファウンダリでも
ものには限度ってものがあると思うんだが
今は発注が強いのは携帯用のARMだし
PC関係は特にGPUがはじき出されるって
話っしょ?28nmは



AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
760 :Socket774[]:2011/10/14(金) 20:03:46.92 ID:fcC2Dnp4
>>759

設計別じゃなくて殺してるんだろ?たぶん
選別落ちが下位に回るのは何時ものことじゃん
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
772 :Socket774[]:2011/10/14(金) 20:19:35.06 ID:fcC2Dnp4
なんかブルってネトバに似てね?

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
782 :Socket774[]:2011/10/14(金) 20:31:03.91 ID:fcC2Dnp4
http://livedoor.2.blogimg.jp/rayplus-maclab/imgs/6/9/69adb837.jpg
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
783 :Socket774[]:2011/10/14(金) 20:33:06.78 ID:fcC2Dnp4
>>781

パイプラインが深いところといい
二つの整数ユニットはHTのように見えるしw

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
786 :Socket774[]:2011/10/14(金) 20:34:44.42 ID:fcC2Dnp4
>>769

それをやろうとしたのがネットバーストだったわけだが・・・w

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
787 :Socket774[]:2011/10/14(金) 20:36:56.86 ID:fcC2Dnp4
正確には違うなw
コアはあくまでも一つだったわけだし

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
789 :Socket774[]:2011/10/14(金) 20:40:28.11 ID:fcC2Dnp4
非対称型Hyper-Threadingで投機的マルチスレッディングを容易に

 では、どうして非対称型Hyper-Threadingと自動スレッド生成コンパイラで、シングルスレッド
アプリケーションの性能が上がるのか。それは、DRAMアクセスレイテンシをほぼ完全に隠蔽
するからだ。

 現在のCPUで、ソフトウェアの性能がなかなか上がらない最大の原因はDRAMメモリのレイ
テンシにある。いったんDRAMメモリにアクセスに行くと、CPUがその間処理をストップしてしま
い、がくっと性能が落ちてしまうのだ。Rattner氏はCPUの高速化により、CPUとDRAMメモリの
ギャップがどんどん拡大していることを説明。今後は、この問題の解決がCPU性能向上の鍵
になることを示唆した

 投機的マルチスレッディングはこの問題を解決する『打ち出の小槌』だ。投機スレッドを走ら
せることで、必要なデータを完全にプリフェッチしてしまう。それによって、DRAMアクセスのレ
イテンシを完全に隠蔽して、CPUの性能をブーストする。Intelは、これまでも投機的マルチス
レッディングに関する論文をいくつか発表していたが、今回のIDFでは、具体的なCPU研究の
中でこの手法を検討していることを初めて明確にした。

 投機的マルチスレッディングのために、Intelは非対称型Hyper-Threadingと呼ぶスレッド並
列化の手法を実装する。これは、全てのスレッドを平等に実行する現在の「対称型
(Symmetric)Hyper-Threading」と異なり、メインとなるスレッドと他のサブスレッド群のスイッチ

ングを分離する。Rattner氏の説明では、メインスレッドは1物理スレッドとして実行する一方、
サブのヘルパースレッドはスレッドスイッチで切り替えて1物理スレッドとする形になっている。
「ヘルパースレッドは、典型的には数命令の小さなスレッドで、もう少し大きい時もあるが、一
般的にそれほど大きくならない」(Rattner氏)という。メインスレッドの実行を、群小のサブスレッ
ド群の実行で妨げられないようにするわけだ。だから、メインスレッドからサブのスレッドをどんどん生成する投機的マルチスレッディングに向いているわけだ。
【死産】AMD Bulldozer告別式会場【FX】
53 :Socket774[]:2011/10/14(金) 20:46:49.36 ID:fcC2Dnp4
>>51

実装には相手側の許可が要るから当然だろアホかw
intelがPC業界の流れにあわせてんじゃなくて
PC業界がintelの方針に合わせてんだよアホかw
時々こけるけどなw

このスレだけ10年遅れているスレ in 自作板 その5
10 :Socket774[]:2011/10/14(金) 20:48:35.17 ID:fcC2Dnp4
XPなんて駄目駄目
2000最強。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。