トップページ > 自作PC > 2011年10月14日 > Bncv6FSl

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/2722 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000016600013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
715 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 18:53:52.99 ID:Bncv6FSl
>>714
いや全否定だろ
全モジュールの整数クラスタを片方殺して使うんだから
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
725 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 19:14:34.54 ID:Bncv6FSl
>>717
シングルスレッド性能だけならそっちのほうがいい
HT offで性能上がることがあるのと同じ理屈

ただ、わざわざ整数クラスタを分離して2スレッド分実装したのは
マルチスレッド性能のためなので…
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
735 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 19:34:43.24 ID:Bncv6FSl
>>731
FPU/SIMDもそうだがフロントエンドも
たぶんこっちのほうが重要だろう
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
737 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 19:37:44.55 ID:Bncv6FSl
>>733
http://www.hardware.fr/articles/842-9/efficacite-cmt.html
ちゃんとマルチスレッド化してれば、当然性能はガタ落ちするけどね
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
745 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 19:52:06.71 ID:Bncv6FSl
さすがにTSMCのバルクなんか使ったらもっと悲惨なことになると思うけどな
トランジスタの性能的に3GHzも無理じゃね
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
747 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 19:53:21.13 ID:Bncv6FSl
>>743
フロントエンドの帯域は2スレッド合計で4uOps/clk
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
756 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 19:58:47.43 ID:Bncv6FSl
>>753
デコーダというかフロントエンド全体(ディスパッチ)の話ね
2スレッド実行すると実効帯域が2uops/clkに落ちるということ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
764 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 20:05:31.06 ID:Bncv6FSl
>>757
2uops/clkでどうやってパイプライン埋めるの
整数パイプはALU+AGUで4ポートあるんだよ
さらにFPU/SIMDも4ポートある

>>762
別に間違ってないと思うけど
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
767 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 20:12:39.71 ID:Bncv6FSl
>>763
いやシングルスレッド性能が壊滅的なのはもっと根本的なところに問題があるだろうw
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
773 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 20:20:38.74 ID:Bncv6FSl
>>768
スレッドごとに切り替えて発行すれば実効帯域は半分になるでしょ
dispatch queueに1スレッド分の命令しかなければ4だが、2スレッドあれば
クロックあたりの実効帯域は2になるということだ

つーかデコーダじゃなくてディスパッチャね
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
778 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 20:27:04.58 ID:Bncv6FSl
>>775
そっちの話じゃなくてフロントエンドから各クラスタのスケジューラへのディスパッチね
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
779 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 20:27:38.29 ID:Bncv6FSl
というかディスパッチとイシューで区別しないか普通
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代
788 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 20:37:50.66 ID:Bncv6FSl
>784
>2MacroOP=4uOP
メモリオペランドの命令ならそうだけどね、実際はそうじゃない命令のほうが多いので


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。