トップページ > 自作PC > 2011年10月14日 > CUZbAqDS

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/2722 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000411000000002420019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way

書き込みレス一覧

AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
909 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 00:03:48.99 ID:CUZbAqDS
お前ら忘れてるかも知らんけど、AMDはFUSIONを掲げてATIを買収した
つまり高速な科学技術演算はGPGPUに任せる方針で不動少数点系の性能を落として業務アプリに特化した整数演算に焦点を絞った設計にしてる

例えば、GPGPUで比較すると、TeslaとCaymanのハイエンド品を比較すると、実は、Caymanの方が不動少数点演算が倍くらい早い
BullはCaymanや次の世代のGPGPUと組み合わせてこそ真価を発揮する様に設計されている。AMD APP-SDK に付いて調べればある程度判ってくるはず


AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
910 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 00:07:05.46 ID:CUZbAqDS
あれ、浮動少数点が不動少数点になってるぞorz
ちょっと顔洗ってくる
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
912 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 00:09:43.36 ID:CUZbAqDS
CrayがTeslaを採用したのは、恐らくECCが付いてるからだと思われ、
というかCaymanのGPGPU向けハイエンド製品は未発表
AMDも次あたりにはECC対応するんじゃね?

スパコン最速は、確か中華のRadeonHD搭載品だったと思う
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
913 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 00:12:52.01 ID:CUZbAqDS
それに、華僑を中心にCaymanがバカ売れ中らしい。
理由は、データマイニング用に大量買いする顧客が多いのだとか

実力を見ればCaymanだと判るから、貪欲に結果を欲する人たちには、そういう選択になるのだと思う
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
914 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 00:41:29.04 ID:CUZbAqDS
連投になるけど、同じ理由で、SuperPIの様にx87系の浮動少数点命令セットを利用した古いプログラムを
今までより高速に動作させる様な事は、全く考慮せずにBullは設計されていると思う。

その部分はGPGPUを使ってプログラム組みなおせば圧倒的に早くなりますよという事を主張している訳だ

残念ながら日本市場の魅力は失われつつ有るので、中華やインドの様なITでこれから伸びてく国での訴求活動がメインだと思われ

AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
919 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 08:30:09.63 ID:CUZbAqDS
>>915
Fire Pro は未だ前世代の Cypress がハイエンド
ttp://www.amd.com/US/PRODUCTS/WORKSTATION/GRAPHICS/ATI-FIREPRO-3D/V9800P/Pages/v9800p.aspx
とは言え、浮動少数演算の最大性能は Cypress と Cayman では、あまり差が無い

AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
920 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 08:32:41.22 ID:CUZbAqDS
>>917
真の事実なんか知ってるのは極一部の関係者だけ。たとえ君がAMDやnVidiaやCrayなどの幹部の親友だとしても一般向けの宣伝文句が出てくるだけで真実は教えてはくれないよ
但し、Caymanの浮動少数演算がTeslaの倍速なのは事実。Caymanの弱点はコア数が多すぎて並列化の度合いが低いと最大性能が出せないこと。つまりプログラミングが難しい

AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
921 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 08:42:38.25 ID:CUZbAqDS
>>918
その対策が空冷5GHzを超える高クロック耐性な訳で、
発売前の初期ロットが液冷とは言え8.4GHz達成ってだけでも想像つく様に、プロセスシュリンク等で今後は空冷8GHzだってありえると思う
その事に一般消費者が気付くのは、もう少し時間がかかるかもしれない

Bullは並列化に重点を置いた。恐らくHyperThreadの対抗策として苦肉の策だと思われ

AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
922 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 08:58:59.87 ID:CUZbAqDS
>>916
見せてもらおうか、AMD の x87 の性能とやらを
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
923 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 09:28:59.58 ID:CUZbAqDS
AMD x87 3倍速 の元ネタらしきHPを見つけた
ttp://www.moemoe.gr.jp/~yourtoy/homepage/pc/k7oc/bench.html

PenII 450MHz vs Athlon 450MHz( OC 735MHz )
これが、Synthetic CPU 3D Speed で 4 対 12 となり3倍

けど、こりゃSSE搭載前の話だし倍速OCしての話だ。今やSSE4世代。
K7の呪縛から逃れられない住人が居るみたいだぬ
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
925 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 10:23:09.24 ID:CUZbAqDS
真っ赤 = AMDの赤
真っ赤 = 3倍速の赤
真っ赤 = フェラーリの赤

真っ赤最高!!!!
今日は気分がイイぜ、絶好調だ!
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
929 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 19:35:31.65 ID:CUZbAqDS
GeForce と RadeonHD を同クロック同コア数で比較する意味が全く無いのと同じで
異なるアーキティクチャの鯖CPUを同クロック同コア数で比較する事に何の意味も無い

つまり >>921

AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
932 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 19:55:58.59 ID:CUZbAqDS
それって3GHzのTeslaが発売されたら起こしてくれって言ってる様なもんだぜ?

鯖業界では多コア大容量メモリ時代へと進んでいるのに、未だにシングルコアのクロックあたり性能に執着してる奴がこのスレに居るとはな


AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
934 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 20:02:41.31 ID:CUZbAqDS
通常は鯖を新たに購入する時は、新規に業務ソフトを開発するタイミングだから無問題

AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
935 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 20:08:10.30 ID:CUZbAqDS
>>931
その二つは鯖用じゃないけど、ES品での総合評価が同程度の性能じゃなかった?(上で既出)
2600KとFX8170が総合評価で100%同じだからね
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
937 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 20:38:53.75 ID:CUZbAqDS
それFuturemark製のベンチで負けたというだけ
鯖の性能とどう関係あるの?
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
939 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 20:54:55.36 ID:CUZbAqDS
なんかID:24mrXF1l はBullが駄目アーキティクチャだと言わないと納得しないスレチガイ的存在に思えてきたぞ

Romley-EP/EXと鯖系ベンチで比較してワット辺り性能で納得する差でも出てくれば話は別
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
940 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 21:06:54.34 ID:CUZbAqDS
例えば、DPで比較すると

AMD ソケット G34
 TYAN S8232
  最大メモリ256GByte
 SuperMicro H8DGx
  最大メモリ256GByte

Intel ソケット1366
 TYAN S7012
  最大メモリ144GByte
 SuperMicro X8DTN+xxx
  最大メモリ384GByte

と、この様に最大搭載メモリ容量では・・・・あれ?負けてるぞw
このLRDIMMって何だ!低電圧品か?

AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 48way
941 :Socket774[sage]:2011/10/14(金) 21:12:29.05 ID:CUZbAqDS
LRDIMM情報見付けた
http://jp.micron.com/products/dram_modules/lrdimm.html

チャネル数ではG34が勝ってるから、G34でLRDIMMに対応した板が有ればorz



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。